ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

何だったんだろう

2017-11-17 23:45:00 | 考えたら
懐かしい増毛の写真。
ちょっとシリーズっぽくなりましたけどね。
とりあえずこれで最後です。



拓殖銀行。
増毛のお店も無くなりましたけど、今は拓銀そのものも無いから。
破たんして20年ですか。
今日、11月17日がその日だったらしいです。
稲葉町1丁目、今の商工会がある辺りが跡地ってことになりますかね。

そしてこれは…。



畠中町3丁目通りの商店街。
もう少し大きく撮れば良かったかな、細かいところがわかりませんから。
三浦商店に井狩薬房…。

そしてこちらは1丁目通り。



富士自転車の看板は須摩自転車店。
小さい頃はよくパンクを直してもらったっけ。
左奥には中野カメラ店。
懐かしいです。
高校生になった頃、オリンパスのOM2を買いました。
一眼レフなのに標準レンズのみ。
ストロボはいいヤツを買ったんだけど。

今はもう…、どこに仕舞ったっけ。



農協と石井燃料店。
ううーん、小さい頃信号を守って歩いた記憶が薄いです。
いつからあったんだろう。

そしてこの1枚は…。



志満川の場所。

瓦とトタンが入り混じった屋根。
それにしても大きな建物ですな。
その頃は何だったんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの

2017-11-17 22:40:00 | 飲み食べ
たまにギョウザ。



小さい頃は水餃子を食べることが多かったかな。
それにしても極々たまにです。
焼きギョウザに出会うことってほとんど無かったかも。
どっちが好きなんだろうね。



タラの子和え。
寒くなると登場するもの。
今回は醤油と一味の量が多めになってしまったのだとか。
ま、それはそれでご飯がすすみます。



お伴は海苔の味噌汁。
たまりませんなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生麺パスタ

2017-11-17 20:20:00 | 飲み食べ
久しぶりに鎌倉パスタ
先週の日曜。
引っ越しが近付いている我が家の2番目に空の段ボールを届けに、ってのが第一の要件。
なのでワタクシの任務はものの3分で終了です。
後は車の中でダラダラと待つのみ。



発寒イオンの中に入っているお店です。
前にも一度お邪魔したことがありましたかね。
前回は靴を脱いで入ったのですが、今回はテーブル席もありました。



そしてセットメニューにパンのバイキングもありました。
テーブルの札を伏せないとスタッフが何度もカゴに入ったパンを持って来てくれるんです。
しかもカゴの中にはたくさんの種類のパン。



まずは食べるっしょ。
クロワッサンも2種類ありましたね。
バターやチーズ、シュガーたっぷりなものも…。
迷ってしまいます。



でもメインのパスタが食べれなくなっちゃ…。
そこら辺を考えながら次のパンを想像するの。
結局5コかな。
とりあえず腹5分目です。



で、注文していたパスタが運ばれて来ます。
家族が注文したのは明太とキノコの和風。
そしてワタクシのは厚切りベーコンとトロトロなすのトマトソース。



美味いね。
細麺だけどコシもある。
ワタクシどもの好きな麺です。



セットはサラダとパン、ドリンクが付くものと、もう一つ上にデザートを加えたものがあるんです。
十分食べてますからなぁ。
デザートは無しで。

ううーん、賢明な選択です。



珍しくジンジャーエールをお願いしました。
ピリッとした辛さが心地いいです。



さあ安全運転で帰りましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと残す人

2017-11-17 17:45:00 | 飲み食べ
大根おろし。



家族にどれだけ取り分けてもいいの、って聞かなくてもいいの。
このほとんどがワタクシの分だから。



そのまま醤油を垂らして食べてもいいのですが、やっぱり焼き魚の横に添えるでしょ。
鮭もそうして欲しいって。



好きなのとカメラオヤジ的な気持ちが交錯します。
結果は好きなのの勝ち。
見てくれなどどうでもいいんです。



ほら、醤油を垂らせばなんとかなるでしょ。
そうでも無いか。



酸っぱいものはあまり好きじゃ無いのですが、これだけは別。
パリパリ、パリパリといつまででも食べ続けちゃう。
何だろう、何かがハマったのですね。
不思議です。



似てるけど刻みとろろもいただきます。
いったいどれだけ食べるのさ、って自分の胃袋に聞いた時には既に遅し。

今までは完食を目指す生き方だったと思いますが、これからはちょっと残す人になろうかと…。
出来るかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い力

2017-11-17 12:55:00 | 考えたら
増毛の若者たちが沖縄に行く。
年寄りは応援するしかありませんもの。
頑張って来いよーってね。



町おこしと呼んでいいのでしょうか。
町内に住む若者たちが仕事の垣根を越えて協力し合う取り組みについて発表するんです。
昨年暮れに廃線となったJR留萌本線の留萌増毛間。

廃線になる前から冬期間の運休が続きましたから。
その寂しさを何とかしたいと駅舎周辺で雪の滑り台を作ったりしたのが活動の始まり。



細かいことはいいの。
とにかく何にでもチャレンジして欲しい。
法にふれることなら問題あるだろうけどね。
人が少ないとか金が無いとか。
そんなことは理由にならないさ。



やる気に勝るエネルギーは無いんだから。
美味いものをご馳走になりました。
若い人との境目がいくつなのか、そんなことを厳密に確認するつもりもありませんから。

いつだって手伝うんです。



週明けには発表だったかな。
壇上に立つのはひとりかも知れません。
だけど地域で応援するたくさんの想いを背負って…。



今年の冬も若者たちの力が盛り上げてくれるハズ。
さて、衰え始めた太っちょオヤジは何をして楽しみましょうか。



地元のブラスバンドは暑寒ウインドアンサンブル。
素敵な音色を聴かせてくれました。
ありがたい。

いつかは旧増毛小のステージでも演奏して欲しいと願うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い写真

2017-11-17 12:30:00 | 考えたら
増毛の古い写真シリーズ。
15日まででしたっけ。
もう一度見たかったなぁ。



今は総合交流促進施設の元陣屋が建っている場所にあった増毛警察署。
小さいながらも留置施設もあったような…。
門の左側には木造の道場があったハズ。
柔道と剣道の練習が行われていましたから。

ワタクシもちょっとだけ。
剣道を習っていたことがあります。
だけどなぁ、ヘタレだったから。
上達するワケでも無く、サボり気味だったように覚えています。



そしてこれは“すずらん通り”。
今は駅前にある寿司のまつくらもこの通りで営業していたのです。
同じ並びに“だるまや商店”も。
石山精肉店は今でも現役ですけどね。
そうそう井上靴店も。
野口理容院も残ってるなぁ。

丸八細田商店や化粧品のまつや、冷菓の林屋、ラーメンの一福屋、石井風呂屋も無くなりました。
燃料店は…、何という名前だったっけ。



この子たちも十分いい大人になっていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試される場所

2017-11-17 08:15:00 | 災い転ず
もう1週間くらい前になりますかね。
増毛駅前のようすを撮ったのは。



建物の改修と線路まわりも整備が進みます。



港側から見るとホームはこんな感じ。



ここ以外は全て撤去されてしまった町内の駅。
辛うじて残された場所ですが…。

どのように生まれ変わるのか。



一旦雪が積もって春には溶けて。
緑豊かな雰囲気に包まれるのかな。



植え込まれたのは桜でしょうか。
列車は来なくなったけれど、今度は大勢の人が集まる場所として活用されるハズ。
せっかく駅前通りで大きなイベントも開けるようになったのだし。



田舎人の知恵が試されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする