ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

辛いのが多いです

2017-11-29 22:20:00 | 飲み食べ
先週末で引っ越しを終えた我が家の2番目。
ちょっと重たいものもありましたけど、とりあえず無事終了。
お腹も空いたからお昼にしましょうか。



お邪魔したのは豊平区役所近くにある中華料理の暖龍。
禁煙席をお願いしたのですが、午後2時からは自由になるのだとか。
ま、それはそれで仕方がありません。

店内にいる全ての客が一斉に吸い始めるワケでも無いでしょうから。



ああ、腹減った。
メニューを開くと美味しそうな画像がどんどん飛び込んで来ます。
あれもいいなぁ、これもいい。

決められません。



そんな中から選んだのは豚しゃぶとシャキシャキ野菜のサラダ。
しかも辛いヤツ。



肉あんかけピり辛炒飯。
旨味ダシの利いたスープがまた美味し。



もう一つは五目あんかけラーメンをお願いしました。
これらを分けていただきます。



そうそう、辛いものが多くなってしまったので“ふんわり玉子のスープ”も
これがまた優しい味なのです。



温まるなぁ。

いや、どれを食べても温まります。
と言うか既に汗が滲んでいますから。



平日のお昼はパン食が続いていましたからね。
ラーメンは久しぶりです。
しかもとろみはありますが醤油味。

いいですなぁ。



いやぁ、食った食った。
十分満腹なワタクシどもですが…。

ほら、スイーツは別腹でしょ。



ジャスミン茶でつくったわらび餅。
甘ダレがかけられて美味そうなんです。
じゃそれを…、とお願いしたら既に売り切れ。



なので特製フルーツの冷たい豆花。
“豆花”と書いて“とうふぁ”って読むんだったかな。
黒いタピオカのプルプル感と甘めの小豆がいい感じです。



そしてもう一つは胡麻団子2コ入り。
ああ…、重たい荷物を持ったことも忘れました。

まったり。



食道楽はまだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2017-11-29 21:00:00 | イベント
八戸2日目。
岸壁で開催される朝市を見に行こうとしているワタクシども。
ホテル出発は午前6時です。



なので5時過ぎには起床。
眠いです。
でもそんなに寒くないから。
少々着込みましたけどね。



前日お邪魔した“はっち”付近のバス停から朝市会場を目指します。
他にもバスを待つ人がちらほら。



多少前日のお酒が残ってるかな…。
水分補給した方が良さそうな気もしますけど。
トイレが近くなっちゃうし。

とりあえず自販機を覘くだけにしておきます。



おや、函館のコアップガラナ。
小原ってところの製品です。
道内ではメジャーですな。

過去には増毛でもエビス飲料という会社で製造していたことがありました。
その頃の商品名はブラジルガラナ。

普段はサイダーだったのに正月とかは特別に注文したり…。
懐かしい。

それにしても…。
北海道限定販売の商品なんだけど。
ここでも人気はあるのでしょうか。



朝市会場までを繋ぐ巡回バスは市営です。
しかも料金は100円。



車内は結構な混雑でした。
で、降りる時に気づいたのですがワタクシの座っていた席。
優先席ってものでした。
ああ、立つべきだったかも。
反省します。



さあ、いい朝焼けです。
どんどん歩くぞぉ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強になること

2017-11-29 20:15:00 | 考えたら
昨日はDMO導入セミナーなるものを受講しました。
留萌地域としてDMOを目指す方向性とその可能性について。



ちょっと堅苦しいタイトルではありますが、内容は至ってシンプル。
チョーが付くほどの過疎地であっても幸せに暮らせるために効率良く、そして無駄を省いた形に出来ますかというもの。
ひとりが何役を兼ねているなんて意味が無いとも。
リピート率を高めることも大事だった。

そうそう、マチの総合戦略も見直した方がいいとか…。



もっと数値に誠実に付き合うってことかな。
観光は外貨獲得。
そしてそのお金を地域限定でいかに早く回して行くか…。
直接関係する業種だけじゃ無い、マチぐるみで取り組むこと。

でもね、観光協会を自治体の職員で運営しているところほど稼ぐ力は無いって。
予算主義と決算主義の違い。

もう少し聞きたかったです。
あっと言う間の2時間でした。



マチの中の人間関係についても触れてました。
悪いところにはUターンは無いって。
間違ってIターンはあるかも知れないけど…。

儲けを貯金せず、地域内で使うこと。
それで儲けが波及して行く。
至極当然のことですけどね。



言われて気付く世代かも。
親の世代から考えを変えるのは難しい。
でもこれからの子ども達なら。

気付いたらやる。
困っていない人たちと付き合うと好き嫌いで話されてしまう。
確かにそうですな。
ここのそんな匂いがするもの。



行政は金を出すか出さないか。
そしていい段取りが出来るかどうか。

守備範囲を間違えないようにしよう。
効率を良くしなきゃ…、何度死んでも死にきれないもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれだけなんでしょう

2017-11-29 19:30:00 | 飲み食べ
たまにチキンカツ。



さて、ワタクシの分はどれだけなんでしょう。
大皿に盛られたものから取り分けるのが我が家の方式。

なので自分自身でこれだけにしよう、って決めなきゃならないの。
自分に厳しく…、そこが難しい。



誰かワタクシに厳しくしてくださいませ。
素直に言うことを聞くかどうかは何とも言えませんけど。

面倒くさいオヤジなのでございます。



これはどちら様からいただいたものなのでしょう。
家に帰ったら高級そうな菓子箱から出て来ましたから。



ダイエットの道は、目に見える範囲にお菓子を置かないこと。
なるほど、我が家は全然出来てないなぁ。

かと言って隠そうとする人も無し。
当分太り続けるような気もしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもいも

2017-11-29 18:20:00 | 飲み食べ
お土産をいただきました。



あら沖縄土産ですな。
紅芋タルトかと思ったら“いもいもタルト”なのだとか。



紅芋と茜芋のコラボ。
考えますなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯に合うもの

2017-11-29 17:40:00 | 飲み食べ
お気に入りの味よし。
八戸のスーパーで買って来たもの。
いつもなら土産物店などで売っているものしか買わないんだけど。

地元の人たちが利用する普段着の場所。
マックスバリューだったから、お店そのものは道内でも馴染みがあるのですがね。
見たことの無い商品を探すのがおもしろいです。



ううーん、ご飯に合うね。



美味し。
甘じょっぱさと刻みコンブのトロトロ感が何とも言えません。
ご飯のお代わりをしないようにするのが大変です。

それとコムラの南蛮みそ。



これも野菜豊富。
それぞれが小さく刻まれた食材ですが、ポリポリって食感が堪りません。
そしてピリッとした辛さも。



塩分の摂り過ぎが少々気になりますけど…。
ま、今回買ったものだけ楽しませていただきますわ。



南部せんべいはゴマとピーナッツが定番でしょうか。
でもこんなのもあるの。
いかせんべい。
表は海苔がペタッと付いているだけなのですがね。
裏には割きイカ。



せんべいが鍋の食材にもなる地域だからなぁ。
これはどんな時に食べるんだろう。

気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の方が

2017-11-29 12:55:00 | 災い転ず
昨日からちょっと暖気。



屋根に積もった雪も溶け気味です。
そして今日は強めの雨だもの。
ああ…、こんなことじゃ雪の方が楽なんだよなぁ。

傘も要らないし、濡れることも無いんだから。



爆弾低気圧に見舞われた海岸。
波が押し寄せた影響でしょうか。
玉石がゴロゴロと転がっています。



今年はどうしようもありませんが春になったら片付けないと…。
広範囲に散らかっている玉石だもの。
大変です。



早めに雪が降ってしまったので遠い場所になっていた海浜キャンプ場。
でもちょっとだけ溶けたので近付けました。



あと何回来れるかなぁ。



今日は旅行業者の方々と打ち合わせがありました。
マチの中に眠る観光スポットを掘り起こすこと。
そんなテーマでの意見交換でしたけどね。

先月まで鮭の遡上が見られた場所がここなんです。



保護されるべき魚ではありますが、もっと多くの人に見てもらって感動して欲しい。
命を繋げる場所そのものを感じて欲しいんだな。

そのためにも環境整備を進めなきゃ。
安全に、でも過度になり過ぎないように。

難しいけど考えましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする