ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

役に立つもの

2017-11-09 17:40:00 | たてもの
当別の弁華別小学校。



既に廃校になっていました。
子どもたちが通っていた頃はどんな感じだったのでしょう。
現役の頃を見てみたかったな。

と言っても昨春廃校になったばかりですがね。



校門を通ってすぐのところには二宮尊徳さま。
“そんとく”って覚えていましたけど“たかのり”と読むのですね。
知らなかった。



増毛の銅像はどこにあるんだろう。
ワタクシが小学校に通っていた頃は職員玄関の前にあったアカシアの木のところに立っていたような…。



さて、弁華別小学校。
せっかく来たのですから裏側も見せていただきます。
ま、誰に断ることも無く勝手に歩くのですがね。



校舎の構造はよくわかりませんが、中庭もあったのかな。
奥の方も見てみたかったです。



校舎の周辺は農地が多かったですから。
倉庫代わりに使われていたのでしょうか。
シャッターの前には野菜用のカゴ。



目的は違っても使っているだけ…、増毛はどうなるのかな。
いや、他人事のように書くのは止めたんだった。



ちゃんと自分で考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初

2017-11-09 12:30:00 | おおらか
さて、土曜の当別巡り。
弁華別小学校を見た後は、当別の道の駅に戻るのですが、スウェーデンヒルズに寄り道です。
そばを通ることはあっても丘に上ることはありませんでしたから。



今回は行ったことの無いところを探すのがテーマですから。
統一された色使いの家が並びます。
だけどそれぞれに個性的な形…、庭も広いからかなぁ。



だけどカメラオヤジは展望の良い広場の方に興味があるの。
ちょっと雨がパラついていましたけどね。
小走りで駆け上がります。
でも注意しないと滑って転んじゃう。



黒く塗装された角材の展望台。
いいですね。
穏やかに景色を眺められそうです。



だけど遠くに見えるのは都会の景色だから。
それを見て何を思うんだろう。



この丘にはレストランなどをあるようです。
新しく出来た当別道の駅にも入っているお店がそう。
ヒルズの管理棟そばにあるレストランAri



イタリアンなお店なのだとか。
オーナーシェフは有澤さん。
ああ、だからAri。



今回は雨の中を走ってしまい、ちょっと汚れた車だったから。
次はちゃんと洗って来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする