ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

悩み

2017-11-10 23:45:00 | 生きもの
こんなに寒いのに。



どこから飛んで来たのでしょうか。
もう飛ぶあては無さそうだけど…。

かと言って家の中に入れられるワケでも無く。
酔っ払いオヤジは悩んでしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ

2017-11-10 23:15:00 | 飲み食べ
当別のスウェーデンヒルズを後にして道の駅に戻ります。
ナビが示す通りにハンドルを切るだけなワタクシですからね。
どこをどのように通ったのか…。



よく覚えてないです。
次もまたナビにお願いしなきゃなりませんな。



お昼頃に寄った時よりは空いています。
車も停めやすかったですから。



館内の混みあんばいも落ち着いています。
トイレも…、新しくて誰もいないってのがカメラオヤジの心をくすぐるんです。
1枚撮っておこうってね。



立派です。

裏側の通路には屋根があるので雨の日でも安心でした。
ま、外の景色を撮ろうかなとウロウロしただけですけど。



館内の天井がとても高いことにも感動します。
広々とした土地に建てられた施設ですもの。
解放感が増幅します。



施設の感想はここら辺で…。
そろそろ美味いもの探しをしなきゃなりません。
まずは真っ直ぐにソフトクリーム売場へ向かいます。

ここにはロイズのお店が入っていますもの。
もちろんワタクシはチョコを選択。



家族はミックス。
ううーん、さすがロイズ。
チョコ美味いです。



あっと言う間でした。
2分くらいかな。



コーンもサクサク。
また寄らせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだなぁ

2017-11-10 22:30:14 | 飲み食べ
昨日の夜は炭火焼きのろばた。



だけどスタートは刺身の盛り合わせです。
甘えびに八角、そしてツブ。
どれも美味かったです。



昨日のメンバーは日本と中国が半々ってところ。間を取り持つ通訳の方もいるし、英語なら通じるの。
あ、ワタクシったら英語も苦手だったんだ。
トホホ。



まあね、美味しいものを囲んでいれば不自由などありませんから。
ニコニコ笑顔でいることが一番です。



サッと干したハタハタを焼く。香ばしさが何とも言えません。
もちろん頭からガブッ。
尾まで全てをいただきます。

ハタハタなら多少の太い骨もヘッチャラですから。



一杯めはビール。
だけど皆さん國稀だもの。
アッと言う間に五合ビンが3本も空いてしまいます。



皆さん結構お強いのですね。
ワタクシ、とても敵いません。

お客さまが帰っても…。
飲み続けてしまいました。
最後は大将と二人だったなぁ。



待っててくれた女将さん、申し訳無いです。
酔っ払いは話が長くなり過ぎです。

お店を出たのは午前様も午前様。
2時のちょっと前くらいだもの。

どおりでフラフラになって歩いたワケだ。
今朝は辛かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいもの

2017-11-10 21:33:57 | いい感じ
文化センターのロビーで昔の写真展が開かれています。



ワタクシもそこそこの年寄りですから。
子どもの頃とのギャップを感じることが出来るのではないかと思います。



ビミョーな高さから撮られた増毛駅の構内。
昔は引き込み線が多かったのですね。
薄っすらと記憶が残っていますけど、こうして見ると鮮やかに蘇ります。
ホームに入る線路。
左は車庫行き。
右は貨物引き込み。



それらの線路がまとまるところ。
子どもの頃はこんな所までは入れませんからね。
ある意味新鮮です。



行き止まり。
これはいくらか覚えているかも。



今でもこの広さが残っているのですから…。
幾重にも伸びる線路が欲しかったな。

懐かしい…。
ただそれだけの空間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい飲み

2017-11-10 20:45:00 | 飲み食べ
いつものフライパン料理でジンギスカン。



ちょっと煮込みっぽい感じですけどね。
それがまた美味いんだな。
ついついご飯も多めに食べちゃう。

これはどこで買ったものでしたっけ。



そうそう、当別の新しい道の駅です。
大福堂のおだんごを買ったついでに買い物カゴに入れたのでした。
何となく食べたくなる2コだったんだなぁ。

それには不釣り合いかも知れませんが飲み物はビール。



しかもクラシックの富良野ビンテージ。
香り豊かです。

ちょっと飲むと何かを探してしまう。
悪い癖ですな。



東京土産でもらったおせんべい。
これがまた香ばしくて美味かったです。
いいものを教えてもらいました。



ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の気持ち

2017-11-10 17:22:21 | どこかへ
適当な場所を探す。



カメラに収まる景色のイメージ。
撮る人の思いがどうなのか…、そこは他の人にはわかりませんから。
ここはどうですか、あっちの方がいいのかな。
などと追加の注文をもらってこちらのイメージも合わせるのです。



寒いけど。
波も荒かったです。
意欲が先に立つからそんなに気にもならなかったかな。



そうでも無いか。
手はガチガチです。



普段車で通り過ぎるだけの場所。
車を停めることも無かったかな。
だから波打ち際まで来たことも無かったです。



今度はもう少し暖かな季節に来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い味のもの

2017-11-10 12:55:22 | 飲み食べ
今日のお昼はカップ麺。



久々に辛いヤツです。
セブンの担々麺。



エースコック製なのですね。
中に入っていた液体スープの袋を取り出しお湯を注ぎます。
麺は丸い感じのヤツ。
なので歯ごたえあり。



なかなか美味しです。

だけどちょっと濃い味を食べ過ぎかも。
昼からはコーヒー止めてお湯でも飲もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう切り取りましょう

2017-11-10 08:25:00 | いい感じ
だんだんと冬の天気になっています。
荒れ狂う波の雰囲気が似合うマチ。



海のマチ増毛。



重要文化財に指定されている旧商家丸一本間家。
豪華さと繊細さを併せ持つ大きな建物は駅前通りでもひときわ目立つ存在なのですが、昨日から冬期の閉館となりました。
来年の4月までお休みです。



間も無くガッチリと冬囲いされてしまう。
鉄製の扉も塞がれるのですね。



そんな商家にお邪魔する機会がありました。



映画の撮影が近々…。
今回はその関係者の皆さまをご案内です。
増毛のどこをどう切り取っていただくのか。



楽しみですな。



厳冬期の増毛。
高倉健さんの主演映画「駅STATION」でも冬のシーンがありました。
吹き付ける雪、堆く積まれた雪。
そしてちらちらと優しく降り注ぐ雪。



北国の日本海側。
皆さんのイメージだと灰色の暗いところ…、たぶんそうですね。

その通り。
モノトーンの世界が間も無くやって来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする