ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

自分用

2017-11-21 23:45:00 | いい感じ
釧路行きで家族に買って来たお土産。



ううーん、家族にって書きましたけどね。
自分用だな。
サンマの昆布巻きとイワシ味付け。
いつ食べましょうか、楽しみです。



丹頂羊羹は…、これは白糠にある道の駅で買ったものですな。
おじいちゃんとおばあちゃん用。



そしてこれは驚きの森、カタラーナ。
ブルーベリーがのったアイスプリン。



買った時はしっかりしていたプリンだったのになぁ。
6時間ほどバスに揺られてしまいましたから。
まだ封も切って無いのに食べ終えたような感じ。



厚岸では牡蠣どんぶりの具。
とりあえず1人前だけ。
ものは試しです。



酒の肴にはこっち。



そろそろ封切ろうかな。
さて何を飲みましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路の夜

2017-11-21 21:30:00 | 飲み食べ
さて。



釧路の夜のラーメン一龍の話。
釧路の麺は細くてやわらかいってイメージで臨んだのですがね。
細さはその通りだけどコシがあるの。
なかなかいいんじゃないかい。



ダシも利いてるし。
美味かったです。
酔った胃袋にもやさしそう。



こちらはつけ麺。
ひと玉ってヤツ。
二玉、三玉もありなのかな。
もっと若かったらチャレンジしているハズ。



ワタクシどもと入れ替えにまたお客さま。
人気店なのですなぁ。
いいところを覚えました。
また行こう。



宿泊は釧路駅前のホテル。
駅を見て右側の端っこです。
とりあえず夜の駅前を撮って本日の作業終了です。



スーパーホテル。
バスターミナルも兼ねていたのですね。
午前0時が門限でした。
それを過ぎるとインターーホンで開けてもらいます。



もちろんワタクシどもは0時前に戻りました。
天然温泉付きですから。

酔ってるし…。
いつもならそのままグーグーと寝てしまうところですがね。
チャレンジ精神は残っています。

時間帯で男女の利用が入れ替わる方式のお風呂。
午前0時辺りは男性用です。
なので浴場入口ドアには鍵も無し。
女性の利用時間だと鍵が渡されるようですけど。

3人…、そうだなぁ。
それ以上だと狭いかも。
なので空いている時を狙ってサッと利用する。

そんな天然温泉でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中散歩

2017-11-21 20:10:00 | おおらか
プロペラ飛行機のエンジン音は飛び立ってから降り立つまでずっと変わらず。
いや降下し始めた時には少し小さくなったかな。



ま、その方が眠気も起きず、外の景色を追いかけ続けられました。
貴重な1時間です。



途中配られた飴、または黒糖。
ワタクシ、黒糖飴かと思ったのですがね。
ポリポリと齧れるタイプでした。
甘くて美味し。



どこを飛んでいるのでしょうか。
それほど高く無いところを通るので何となくわかります。
ポツンと突き出ている山は羊蹄山ですな。

車で走って見ていた景色とほぼ同じ。
美しいです。



ここはどこですか。
白鳥大橋と地球岬。
ううーん、間違い無いでしょう。



こりゃ低いところを飛ぶ飛行機のおもしろさですな。
クセになるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最前列

2017-11-21 19:35:00 | 動くもの
タラップは5、6段くらい。



こんなに身近に感じていいのでしょうか、ってくらい近いです。
感動します。



今回ワタクシがチョイスした席は1のC。
そう最前列の右窓側です。



別に何かがあるワケじゃ無いのですがね。
ソワソワします。



全36席。
1列に3人だから12列。



カメラオヤジ的には一番前が特等席でした。
だって機内に乗り込むタラップの格納シーンを見ることが出来たんですから。
多少補助力があるとは思いますが、基本がキャビンアテンダントの方の力作業。
足で踏むとタラップが跳ね上がる仕掛けで折り畳まるのです。

それを自分の席裏にある機体との隙間に収納するの。



そして素早く扉を閉め、座席を戻して離陸体制に。
客室内の作業の全てを一人でこなすのですね。
素晴らしい。

ところで…。
ワタクシ側の逆の左の窓。
そちら側は1列なんです。

一番前はキャビンアテンダント様の真ん前。
しかもつま先がくっ付きそうなくらいの距離なんだもの。
ひと事ではありますが、眠れないだろうなぁ。
と勝手に想像してしまうオヤジなのでございます。



一番前の太っちょオヤジは何かお手伝いしなくては…、そんな気持ちになってしまいます。
何も出来ないけど。

さて。

こんなプロペラで飛べるのですか、って思っていたワタクシ。
でもね、早くなるプロペラの回転とは別にブレーキが掛けられていたのでしょう。
離陸用の滑走路に差し掛かった途端、急発進に近いスピードに上がって行きましたから。



おお…、飛んだわ。
いつも通っている石狩川の河口辺りも見えて来ました。



暫し上空からの景色を楽しませていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔って往復

2017-11-21 17:45:00 | 飲み食べ
13日の釧路。

炉ばた煉瓦は幣舞橋付近にあるんです。
フィッシャーマンズワーフMOOのそば。
お店を出てからふらふらと通りを歩きます。



そんなに寒くなかったかな。
ま、基本暑がりなワタクシですから。
多少の寒さは酔った体に響かんのです。



それからさらに夜のマチへ流れ…。
一旦は駅前にある宿まで戻ったのですが、まだ流れ足りないという人も。
付き合いますぞぉ。



そう言いながら結局は出て来たビルに戻ることになりまして地元のラーメンを食べるのでございます。
酔っ払いオヤジが5…、いや6人だったかな。
水を運んでくれた若い店員さんに「オススメはどれ?」って。

静かに一度聞けばいいんだけどね。
そういう若いコと話したい年頃のワタクシどもだもの。
何度も聞いてしまうんです。
すまんです。



で、そのコのイチオシはこれ。
あんかけエビラーメン。
中華料理店らしく野菜も豊富。
美味そうです。



麺は釧路ですから細麺。
味は…、そうなんです。
これはお向かいさんが注文したものだから。



ワタクシどものはこっち。
醤油味です。



ところでこの醤油。
お店ではよく「正油」と書くところがありますけど…。

正解はどっちなんだろう。
いやいや、それよりも冷めないうちに食べなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくはパンまたは

2017-11-21 12:55:00 | 飲み食べ
お昼にパン。



こりゃ珍しい。
チリビーンズだもの。
即買いです。



だけどフカフカな食パンも食べたいし。
欲張りな食いしん坊は食べ切れないと思いつつも2つ買ってしまうのでございます。



やっぱり何か塗った方がいいのかなぁ。
そう思いつつもドライ食いです。
結局チリビーンズは家に持ち帰りました。

そして今日のお昼は…。



すずちゃんの写真入りのカップ麺です。
これでストックは終了。
しばらくはパン、または抜きの生活となる予定。

減量するぞっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初オカダマ

2017-11-21 12:25:00 | 動くもの
お初の丘珠空港。



キャッキャと騒ぐワケではありませんけどね。
カメラオヤジはジッとしていられないのです。



だってガラス越しに飛行機が見えるんだもの。



さ、優先搭乗の案内が終了し一般客の受付が始まります。
案内する係の女のコは新人さんだったのかな。
「お待たせ致しました。」コールがちょっと早過ぎたような。

やり直しです。
頑張れっ。
太っちょオヤジも心の中で応援させていただきます。



この飛行機に乗るのかな。
そう思っていたら隣の飛行機でした。
ここに到着していたのは釧路と函館から来たものらしいです。



ほぼ同じタイプ。
これまでそこそこのサイズなジェットを見過ぎたからでしょうか。
小さいです。



HACって略称。
HOKKAIDO AIR SYSTEMだけどHASじゃ無いんだな。
機種はサーブ製のものなのだとか。
SAAB340B



小さいなりにカッコイイ。
それでは乗り込まさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする