ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

チャッチャと

2017-11-20 23:45:00 | 飲み食べ
炭火の上に置かれた鉄板。



鮭の半身を豪快に焼き上げるのは楽しいもの。
食べる方はね。
でも焼いてくれる人は大変です。
酔ってなんかいられません。

あらっ。



そう思っていたらお店の方がお手伝いに…。
ありがたいですな。

手際よくチャッチャと解れました。



飲みものは既に赤から青へと変わっています。
いつもならビール一辺倒なのに。
知らないマチでもありませんが、離れたところで普段のお酒じゃないものを注文すること。
ちょっと勇気を出すことになるのですがね。

出会いとはそんなものかも知れません。



締めのアイス。
オシャレな形のが出されましたもの。



カメラオヤジの目はもう釘付けです。
スプーンは付いているのですが、添えられたこのデカいヤツ。
サツマイモでしょうけどね。
干したものかな、それとも揚げたもの…。



結構なかたさです。
美味い匂いが充満している店内。
酔っ払いオヤジは満腹感にも包まれています。

幸せだー。



さて、3番目のコが住んでいるうちにまたお邪魔しよう。



次はいつになるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体なら

2017-11-20 23:15:00 | 災い転ず
雪国に住んでいて冬のスキーをしない人。
結構多いんじゃないですか。

じゃソリはどうです。
雪合戦でもいいですけど。



もっと遊んで欲しい。
もちろん仕事や勉強も一生懸命するっしょ。
どっちも頑張る…、いや遊びは頑張るものじゃ無いか。

自然体でいいんだもの。



一年の半分は冬。

太っちょオヤジは面倒くさがりだけどね。
今年はいろいろとやってみますわ。

月に1度はスキーに乗ります。
旧増毛小学校に向かう“なかよし坂”でスノーランタンにチャレンジします。
国際ルールに近いような形で雪合戦を企画します。

一応出来ると思う範囲で書いてみましたが…。



先は見えないです。
新しいことを始めるには年を取り過ぎたから。

どうなんだろう。
やれるのかな。
一人じゃ出来ないからなぁ。



仲間を増やそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛えようかと

2017-11-20 22:36:16 | 考えたら
寒さは徐々に来て欲しいもの。
だけど雪の降り方は激しかったですからねぇ。
溶けるのかな。



スキー場のリフト設備の搬器取付も終了。
あとは機械類の整備など細々としたところを進めます。
ロッジの飾り付けはどうしましょうか。



スキー場から見える雄冬山。
増毛山道のルート途中でこの山の麓を通り抜けるのですが、今年は山頂までの登山道が開削されました。
途中までは急峻な道ですが、その先はなだらか。



いつかは登れるかな。



そのためにも冬のうちに体力を付けておかなきゃ。
いつもダラダラと過ごしてしまう冬。

眠らせていたスキー板でも出してみましょう。



でも少し痩せなきゃヒザを痛めそう。
最近全然守られていない3分の2盛りルール。
そろそろ復活させましょう。



そしてペダルこぎも。
そうしなきゃ年を越しちゃう。
時間は短いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り過ぎの摂り過ぎ

2017-11-20 18:30:00 | 飲み食べ
初めて入るお店は見るもの全てがおもしろそうで、ついつい撮り過ぎてしまいます。
そして体の中にも摂り過ぎてしまうんだな。



反省します。
釧路にある炉ばた煉瓦。
お店のホームページを見たら本格炭火焼きレストラン…、だもの。



だものハイカラです。
焼き物以外にもサラダやどんぶりもの、揚げ物の種類もたくさん。
メニューを見るだけでも楽しくなっちゃう。



飲み放題メニューを選んでいたワタクシども。
サッポロクラシックだったのでついつい…、何杯飲んだかなぁ。



いつもは最後までビールで通すことが多いですが、今回は他所に来ているんですもの。
そろそろ違うものを。
オススメは何かな。



と聞く間もなく洒落たグラスで飲んでいるのを見てマネてみます。
ここが酔っ払いのいいところ。
それちょーだい、ってね。

夕日ハイボール。



トリスのグラスでした。
これ、日本海側でもいいんじゃね。



そう思いながら「釧路って夕日は海に沈むのかい。」と聞いてしまいました。
ちゃんと海なんだと。
あらっ、すんませんです。



アルミホイルが被せられていた鉄板には鮭のチャンチャン焼き。
これまた美味そうに湯気が上ります。



ご飯がイクラで隠れるほど…、そんなんじゃ無いのですが、これはこれでアリですな。
周りの刺身の存在が効いています。
おもしろい。

これだから食べ歩きは止められません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸行き

2017-11-20 17:30:00 | どこかへ
隣りマチ石狩市厚田区にある道の駅。



正式には年明けの3月辺りらしいですけど。
オープンが楽しみですね。



週末は青森に行って来ました。
八戸市で開かれる舘鼻岸壁朝市を見るため。
天気が心配でしたけど、とりあえず朝は青空。
いい感じです。



道内から飛び出すのは丘珠空港。
ワタクシ、近くまでは来たことがあるのですが、施設の中に入るのは初めてです。



緊張するなぁ。



出発ロビーは2階。
1階は搭乗手続きや荷物預かりなど。
座席指定が決まっていなかったので1階にある自動機で選びます。



さて、飛行機はいつ来るのかな。



週初めに釧路周辺を巡ったばかりのワタクシ。
その後、札幌のトーキングダムで増毛山道の会の納会に出席し、週末は八戸だから。
カメラオヤジの撮りまくった画像が溢れています。

ううーん、どれがどれだか。
ま、のんびりとお付き合いくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労さまです

2017-11-20 12:55:00 | お天気話
今朝の増毛。



昨日の夜も結構な雪が積もっていましたもの。
今朝は除雪車両がきれいにしてくれました。
ありがたいです。



ほら、通学路も専用のロータリー車が走っています。
快適っ。

夜中のうちから作業されているのでしょうね。
ご苦労さまです。

で、小路はその次。
なので通勤時間だけど大きな雪の塊に出会っちゃうんです。



こんなんじゃ短靴履けないね。
そんな心配は不要です。
新しいゴム長があるんだもの。



作業のようすを撮る余裕まであったりして。



歩いているワタクシはいいのですけど。
車で突っ込まないよう…、ご注意ください。



車も重機も、安全運転でお願いします。
そう言えば個別に契約する家の前の除雪。
朝に出会った方からの話だと12月からの契約だから、ってまだ作業してくれないのだとか。
我が家はちゃんときれいになってましたけどね。

相手を選ぶことも大事かも。



ふわっとした雪の中を歩く。
長靴の人だけの楽しみです。

それだって程度ってものがありますけど。
せいぜい5分、いや3分かなぁ。



どなたかが開けてくれる道。
そこを歩くだけの太っちょオヤジ。

すまんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする