ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

飲み会

2019-02-03 23:30:00 | 飲み食べ
金曜は職場の親睦会がありました。
と言っても勤務するセクションのものじゃ無いの。
若いコはいない方のヤツ。



あら、キリンですね。
いやサッポロも用意されていました。
すまんですのう。



注がれて運ばれたのはどちらですか。
まあ飲めばわかるっしょ。



ううーん、暫くご無沙汰だったからなぁ。
一応サッポロだったと言うことで。



乾杯は地酒で行われます。
お猪口で良かったんだけどね。
何なら今日は日本酒で最後まで…。

それもまたヨシ。



いつもはテーブルに並ぶ料理を撮るのがワタクシですがね。
今年はちょっと違います。



自分の取り皿に上手に盛り付けたものを撮ろうと思いまして。
でも結構難しいかな。



きれいな刺し身の盛り合わせだったの。
伝えられないか…。
魚の方が好きだったのに気付けば馬刺しにアップしてるし。



ま、飲み会ですから。



賑やかな会はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あった場所

2019-02-03 22:46:27 | たてもの
あっ、マルシェのあった場所。



今年はそんな呼び方になってしまいます。
4年間はどうだったのか。
振り返って何かが出来るワケでも無いのですがね。

まあ…。
雪が溶ける頃には違う何かが見えて来るとは思いますけど。



自分がやらなきゃ。

その気持ちはそろそろ終わりです。
出来なかったんだから。
だけど次は誰だい?

そんなことはいいのさ。
何も背負うことは無いんだもの。

そう思う人が出て来た時に何かが変わるだけ。
やらされるって関係からは何も生まれないんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻き

2019-02-03 21:53:28 | 飲み食べ
今日は豆まきの日。
そして恵方巻きの日でもありますね。



減量中だって言ったハズなんだけどなぁ。
太巻きが3本もあるんだもの。
こりゃ大変です。



とりあえず3分の1ずつ。
ちょっと多いような気がしますけどね。
ひとつずつ違う味だから。

楽しみましたよ。



普通の太巻きに海鮮ものが2つ。
醤油がいるなーと思って付けた1つ目が普通の太巻き。

そのまま食べていいやつだったんだよなぁ。
気付くのが遅れました。
しょっぱくなっちゃったって話。

ごちそうさまです。



あれ、恵方巻きって食べる時になにかするでしたっけ。
今さらですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱されあれば

2019-02-03 20:38:58 | 考えたら
冬のすずらん通り。



ここに雪の屋台村を作ってみたい。
もちろん既存の建物だってアリだから。
空き店舗も多いし空き地も目立ちます。



でもね、飲食店が3軒に理容院2軒。
美容室1軒と文房具や書籍販売店が1軒。
家具屋に精肉店。
もう少し広げたら飲食店と菓子店が1軒ずつ増えるでしょうか。



減ったとは言えそこそこあるの。
だからこそこの空いている場所に何かしらのお店が出来たなら…。

不慣れな人でもいいんです。
やってみようかなと思う熱さえあれば。



ま、そんな簡単なものじゃ無いでしょうけどね。
そんなこと出来ないかなと思うことから始めなきゃ。

何にも動かないし。



都会を見るだけじゃ何も変わらない。
いや、確実に減って行くんだから日々変わってるのでした。
だから変わり過ぎないように…。

急ぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見送り

2019-02-03 17:50:18 | どこかへ
釧路へ戻る我が家の3番目を見送って札幌駅へ。
でも運転手なワタクシは近くで路駐。
いや、駐車じゃ無いね。

停車だから路停にしておきましょ。
いつでも発車オーライなのでございます。



1時間も待ちましたかね。
見送りに行った家族はその後に買い物。

なのでカメラオヤジは駅に出入りする人の姿を追い続けます。
大きなスーツケースを引く若いコたち。
冬の北海道をお楽しみですか。

メジャーな所の次はちょっぴり寂れた日本海側なんてどうですか。
でもね、列車は行けません。
多少の雪でも止まっちゃうんだもの。
冬こそJRのキャッチコピーを覚えている世代だからなぁ。

今の時代はバス路線の方が確実ってことも多いです。

豪華な観光列車が走るような話題も出ましたけど。
まずは保線力を高めて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか克服

2019-02-03 13:20:00 | 飲み食べ
オーシャンでのランチはカウンター席が定番です。
天井から当てられる照明もいい感じで料理を照らしてくれるでしょ。



細かい所まできれいに撮れちゃうからなぁ。
ついつい多めになってしまう。



食べ始めてからママさんが持って来たおかず。
あら、見慣れない色合いですな。
ひとついただきましょう。
「2つでも3つでもとって…。」って。

じゃ2つ。

揚げ物だと言うのはわかるんだけど…。



干しいもも使われているのだそう。
サクッとモチッと。
おもしろい。

ちょっと甘めなのは干しいものせいかな。



味噌汁はナスと落葉キノコ。
ナスの味噌汁は苦手なワタクシですがね。
ここに来ると苦手なものが次々に克服出来てしまう。

飯寿司に切り込みもそう。
不思議だなぁ。



金曜は夜の営業用の仕入れの日。
なので新鮮なものが並びます。

この日は夜に飲み会がありましたので…。
「晩もお邪魔します。」と伝えて仕事に戻るのでした。

ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅にのりたま

2019-02-03 11:51:34 | 飲み食べ
家でゴロゴロすることの多いこの頃。
コーヒーを楽しめるからそれもまたヨシ。



お気に入りなものをずっと飲むってタイプじゃ無いの。
その都度、良さそうなのを探し求めるんです。
そして今回のはどうだった、って話をする。



昨日のお昼はお餅。
町内の新年会で家族がもらって来たものなのだとか。
ビンゴゲームの景品だったのかな。

レンジでチンすればアッと言う間です。



醤油をかけるだけにしようと思ったけど食卓テーブルには“のりたま”があるんだもの。
ものは試しなのでございます。



見栄えはいいんだけどなぁ。
やっぱりきな粉にすれば良かったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わったオヤジです

2019-02-03 01:26:43 | 考えたら
いくら寒くても晴れてくれた方が良いに決まってるっしょ。
でも吹雪のシーンも捨て難いと思うワタクシです。



徒歩なんだからさ。
もっと楽な方を好きになろうよ。
その方が全然歩けるし。



だけどなぁ。
先が見えないってのもおもしろいでしょ。

そこが好きなんだもの。
変わったオヤジです。

そう言えば吹雪の中でもカメラ濡らさず撮れてるような…。
上達したのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の浜

2019-02-03 00:40:35 | おおらか
冬の古茶内浜。



昔はバスも通っていた旧道。
その頃は大別苅から先の道は途切れてたし。



潮風を感じたい時はここに来るの。
通る車も少ないし、人が歩くのも稀だから。

寂れた感じが魅力的。
映画向きな場所だと思います。



2年前、是枝裕和監督の三度目の殺人でロケが行われたところだから。
チャーターした路線バスが何度も進んだり戻ったり。



作品そのものは首都圏の内容がほとんどでしたけどね。
北の田舎マチにここをお選びいただきましたから。



他にも果樹園の中に建つ古くて大きめの家。
ゴルフ場もそう。

今年はどうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする