ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

見せるもの

2019-02-22 23:45:00 | いい感じ
都会の装飾。

どこで撮ったものだったのか。
いいなと思ってレンズを向けたの。
やっぱり都会です。

だからって田舎じゃ通用しないワケではありませんな。
参考に出来るでしょうか。



誰にでもウエルカムな気持ち。

初めて行くマチなら歓迎されているのかどうか。
第一印象って大事だもの。

色の付くものはいつもきれいに。
欠けた文字はしっかりと塗り直して。

いつでもやれることだけどなぁ。
気付いたこともあるんだろうけど直そうという気持ちにはならない。

いや待てよ。
そもそも気付いているんだろうか。

普通に「いらっしゃいませ。」が言えるマチになりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海藻採り

2019-02-22 22:00:00 | いい感じ
昨日の羽幌行きの続き。



丘の上にある灯台は留萌灯台と呼ばれるものなのだとか。
いつも見慣れた灯台で、勝手に三泊灯台だと思ってましたわ。

で、こちらの丘に建つのは…。



留萌ゴルフクラブ。
既に閉鎖されたものですがね。

覚え立ての頃はよく通いました。
お下がりのバラバラなクラブを使って走り回ったなぁ。
ボールを何個無くしたことか…。

打ちっ放しにも行きましたよ。
懐かしい。



もう荒れ放題でしょうね。
歩いてみたいなぁ。



臼谷漁港手前の海は遠浅。
そこに見つけた人影がひとつ。



海苔採りですか。
厳寒の季節だけの作業かと思いますが…。

ご苦労さまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また降るでしょうけど

2019-02-22 19:21:58 | カラフル
沖で漁をする小型の底引き船が戻って来ます。
厳しい北の海だもの。
ギュッと身の締った魚たち。
冬の美味いところがたっぷりですから。



今回の網には何が入っていたのですか。
気になります。



まだ降るでしょうけどね。

ここ数日、朱色の空を楽しむことも増えました。
いいぞぉ。
春近し。



今時の夕日は沈むのも早いです。
ま、どの季節も同じでしょうけど。
そう思うだけ。



何だかジーンとする。
だけど見続けるには寒過ぎでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅☆まつり

2019-02-22 17:30:00 | イベント
来月の初めは駅☆祭。
変わった名前ですけどそれが正式。

3月3日だったかな。

廃線となった増毛駅周辺をちょっと賑やかにしてみましょうか、ってイベントが開かれます。
温かい飲物や食べ物。
雪の滑り台は子どもたちに人気が出そう。
ゲームに宝引き。
演奏会もあるらしいです。

そして夕方からはイルミネーションを点灯。



その準備が始まっているのかな。
重機が山を作っているようにも見えるけど。

もっと近くで見てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像する

2019-02-22 12:55:00 | 動くもの
小路を走る重機の音。



町内の除雪体制はとても充実しています。
ま、家々の前は個人的に契約することになりますけどね。
快適な暮らしに自己負担は付きものですから。



昨日も書きましたが新造されたえび篭船の話。
波に乗って勢い良く港を出て行った…、と思ったら。



その後スピードが落ちて漂い始めます。
あら、何かありましたの。



周りにはそれぞれの目的に向かう船たち。
ははぁ、それが行き過ぎてから全速で突き抜ける作戦ですか。
などと素人なカメラオヤジは思うのでございます。



このホタテ船が航路に入っていたのかも…、なんてね。



過ぎましたけど。



こりゃ練習ですか。
新しい船だから。

勝手な想像は膨らみ続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めから

2019-02-22 12:25:00 | おおらか
スキー場で授業するのは隣マチの小学校。
ようこそ。
ご来場ありがとうございます。



どうですか、広々としたゲレンデ。
滑りやすいでしょ。
パウダースノーと呼ぶにはちょっとムリな季節になってしまいましたけどね。
まだまだお楽しみいただけると思います。



スキーに乗ろうと思ったまま2月も終わりそう。
いかんね、こりゃやる気の問題。

3月に入れば毎日の予定が掴めないほど過密になっているし。
自分のことなのに言い訳してるようじゃ…、そもそも口だけってことか。

トホホ。



皆さまの滑る姿を見て気持ちを奮い立たせましょう。
ここまで来てしまえば何とかなるんだから。

何度も書くけどまずは仕舞い込んだスキー探しから。



そして斜面の上からの景色を存分に撮りたいのです。



あれ。

結局はカメラオヤジの願望ってことかな。
ま、初めからわかっていましたけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽幌まで

2019-02-22 08:30:00 | カラフル
昨日は羽幌まで。



車の燃料タンクが空になりそうだったのでまずは給油。
いざと言う時にちゃんと走れなきゃ…。

昨日の地震で札幌市内のガソリンスタンドには多くの車が列を作ったのだとか。
みんな9月の震災を思い出すのかな。



留萌の入り口辺りでは除雪作業が行われていました。
除けると言うか、削り取って持って行くヤツ。
排雪です。



これで道幅も夏と同じようになりますね。
ここも春の近付きを感じます。



そしてこちらは留萌の出口。
北に向かう国道232号です。



紅白の横断歩道。
札幌では見かけたけど留萌にもあったんですね。
知らんかったわ。



何だか灯台カラーっぽい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続き

2019-02-22 01:07:13 | おおらか
2日続きの夕焼け。



夕日がしっかりと見えるのは久しぶりじゃ…。
いや、あったのかもね。



ま、そんなことはどうでもいいか。
いい夕日が見れてるんだから。



だけど気温は低くなり始めました。
カーディガンだけで屋上に来てしまいましたので。
長居は出来ず。



沈み切る所までは撮れませんでした。
ワタクシとしたことが…。



いや、これで満足しておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする