ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

落ち着きます

2019-05-20 23:55:56 | いい感じ
岩老の漁港を一望する場所。



荒々しい景観を一番良く見ることが出来るんです。
トンネルの続く国道の駐車帯。



どちらかと言えば釣りをされる方々がよく使われる駐車帯だから。



誰もいないのを見計らってお邪魔します。
ほら、大きな岩の重なりが何とも言えず…、魅力的でしょ。



遠い山にはまだ雪が残っています。
急峻な山肌のどこを山道が通っているのか。
先人たちの想いと言うか…。

便利になった今だからこそ波打ち際から考えてみます。



なんて。



ただ海を見ているだけなんですけどね。
それ以上でも以下でも無し。



ああ、落ち着きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎのケーキ

2019-05-20 23:10:25 | 飲み食べ
関西旅行2日目の淡路島。



オシャレなお店“日洋堂”に辿り着いたところまでは書きましたね。
だけど今となってはその島のどこをどう通ったのか。
正直余りよく覚えてはいないのです。
ナビ頼りだから。

洲本市の物部と言うところ。
調べたらそんな場所でしたわ。



で、楽しみにしてお邪魔したのは…。
新玉ねぎケーキを食べるため。

珍しいでしょ。
確かに味も珍しかったです。
玉ねぎがスイーツになるんだなと。



家族はイチゴのタルト。
これはやっぱり…、安心の味。



新玉ねぎがしっかりとしたワザの上に出来たものだと。
どれもが美味かったですから。

出来ることならケーキのショーケースも撮りたかったなぁ。
なんて…。



旅するカメラオヤジは、雰囲気も大事にするのでございます。
だからお店の外に出た時にその反動と言いますか…。



とにかくオシャレなお店です。



イチゴで出迎えてくれるなんて。
嬉しくなっちゃいます。



この実が赤くなったところも見てみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらも好き

2019-05-20 19:31:56 | 飲み食べ
ビールはサッポロ。



黒ラベルが定番なワタクシですがね。
新しいものもちゃんとチェックする研究熱心なところもあるのでございます。



北海道産の大麦麦芽と同じく道産ホップ50%以上使用の夏向けビール。
ゴールデンウイーク明けから全国で限定販売しているのだとか。
あら、知らないまま買ってしまいましたわ。

これは喜ぶべきなのか…。

氷点下熟成製法なるもので仕上げられたひと缶。



そうそう、この週末は東北のお土産をいただきました。
銘菓“萩の月”。



ふわふわのトロトロ。
初めて食べた時からファンですから。
ありがたい。



ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃが

2019-05-20 18:41:37 | 飲み食べ
日々の食事を撮り続けること。



別に誰かに頼まれたワケでも無く。
カメラオヤジの趣味のようなものだから。
パチパチ、パチリ。



それぞれに濃い薄いがあり、その日に口にする量も多い、少ない…。
どちらかと言えば常に少なく行きたいところです。

だけどなぁ。
マカロニはいけません。
大好きなんだもの。



汁ものも好きでしょ。
味噌汁ならなおさら。

もう…、塩分が気になるお年頃なのに。



我が家の冷凍庫は春先にいただいた魚でいっぱい。
なのでカジカ汁が今でも楽しめちゃう。
ありがたいですな。



食べる量が増えた分はせっせと歩きます。
カロリー消費は大事なこと。
いい汗かいてたくさん食べる…。

いや、ちょっと食べるにしておきますわ。



ワンプレートでの食事もなかなか…。

まあ、それぞれに盛られた器の方が美味そうだし。
なんて、食欲を増してどうするんですか。



野菜ならたっぷり食べてもいいんでしたか。
一日の必要な摂取量はボウルにひとつ。
かけるドレッシングさえあればなぁ。
いくらでも食べられるんだけど。



減量と満腹感の両立など出来るハズも無く。
ま、出来てるつもりの人がここにはいますけどね。



改めて食べられる幸せを噛み締めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れに

2019-05-20 12:58:22 | おおらか
昨日の町内会の清掃作業は8時からでした。
ひと仕事を終えた後は気怠い感覚に包まれてしまいます。



普段は飲まないんだけど…。
元気になるかと思いまして。



懇親会はリバーサイドパークで正午から。
歩いて5分…、いや今のワタクシなら10分は掛かるでしょうか。



吊り橋から見えるパークゴルフ場。
後から造成されたコースも入れると27ホールになりましたかね。
人気の場所です。



ビール、ビール。
早く飲みたい気持ちは山々ですけどね。
この流れを見ちゃ黙っていられないのがカメラオヤジだから。



一緒に歩いていたハズの家族は随分先に行ってしまって。



まあ、そんなことで気持ちが動くようなオヤジではありませんから。
気の済むまでのんびりと進みます。



ああ、風が心地いいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクキの島

2019-05-20 12:29:24 | いい感じ
まだ雄冬地区が陸の孤島と呼ばれていた頃。



岩尾温泉から少し上った所にある観光案内には定期航路の表示が残ります。
外してもいいのですがね。
それもまた歴史の証し。



日本海を一望する小高い場所。



先人がここを切り開かれたことに感謝します。
大事にしなきゃなりませんな。



元々は個人の持ち物だと言われていたカクキの島。
港の整備工事で繋がったのは昭和の30年頃か…。



いつ見ても魅力的。
出来ればこの上に立ってみたいけど。



叶わないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎな週末

2019-05-20 01:19:32 | 飲み食べ
おわんのランチ。
話は3回目ですな。



既に豚しゃぶは食べ尽くしているワタクシ。
なので締めのラーメンは素ラーメンになってしまいました。
ま、麺好きオヤジ的には全然問題無し。



ひと煮立ちしたら食べてください。
締めとしてはちょっと多かったかな。
十分満足しましたから。



ところで…。



今回の週末は食べ過ぎです。
3食しっかり…、と言うか。

かなり食べ過ぎてますから。



また大台を超えてしまったもの。
急いでペダルこぎも再開。

さて、どうなることやら。



きれいに食べ終えたワタクシ。
横に豚しゃぶメニューの詳細を書いたものが貼り出されていましたわ。

あら、とりあえずメモとして撮っておきます。



ううーん、いいお店を見つけました。
そうそう、駐車場もあるのだとか。

暫く通おうかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚しゃぶランチ

2019-05-20 00:04:45 | 飲み食べ
平岸のおわんレポートの2回戦。



野菜はゴボウから入れてください。
なるほど、煮えにくいものからってことですか。
了解です。



道内どちらかのいい豚肉を使われているらしいです。
どこだったんだろう。



さあ、そろそろいいんでないかい。



食べ始めたら一気に。
話もそこそこで黙々と食べるタイプなワタクシです。



今度はお刺身が運ばれて来ます。



マグロにホタテ、白身は鯛…、ですかね。
北海道人には少々馴染みの薄い魚だけど。
おわんでは常にあるものなんでしょ。

知らぬものの美味さをここで教えていただきます。



そうそう、天ぷらもまた美味し。
サクサク。

今回のはタラの芽も。
春ですな。



締めは…。

おわんランチ、まだまだ続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする