ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

蕎麦

2021-05-12 21:37:00 | 飲み食べ

これはいつだったでしょうかね。

晩ご飯に蕎麦。

いつもの大皿で登場です。

なので、誰がそれほど食べたのか、ってことがわからず。

つゆに入れるのはとろろ。

天かすに刻みネギ。

だけどワタクシはとろろだけ。

と言うか、ホントは刻みネギとワサビだけでいいんです。

蕎麦はシンプルにいただくのは一番ですから。

そんなにお高くない乾麺タイプ。

細めなのがお好みです。

久々だからなぁ。

お腹一杯食べちゃう…。

ま、たまにはいいってことにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯だよ

2021-05-12 12:20:00 | 飲み食べ

金曜は新しい炊飯器が活躍しましたね。

ふわぁーっと立ち上がる湯気。

ご飯の炊ける匂い。

好きだなぁ。

急いでボウルに移し、すしのこを混ぜます。

もう一つのボウルは何でしたかね、ゴボウとニンジンを刻んだ瓶詰めの具が混ぜられます。

お米が立つ…、そんな表現で良いのでしたか。

ちょっぴりかための炊き上がりが好きなワタクシ。

嬉しいです。

ふっくらつやつや。

少しだけつまみ食いさせていただきました。

んまいです。

こちらも美味そうです。

それが次々と揚げに詰め込まれ、いなり寿司が出来上がります。

桜でんぶと錦糸玉子をのせて完成。

刻みショウガのも。

汁ものは素麺。

しかも山菜の天ぷら付き。

醤油を使うかと聞かれましたが、素麺もつゆがあるんだもの。

当然その中に浸して味わいます。

でもその時間は、ホンの一瞬だけ。

サクサクな食感が大事ですから。

んまいんまい。

どれも箸が止まらんのです。

減量中の身だってのに。

締めのスイーツまでいただきました。

甘いものは別腹。

確かにそう表現される方もいらっしゃるとは思いますけどね。

ワタクシのお腹は1つだけ。

随分とせり出してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2021-05-12 07:35:00 | どこかへ

これは週末の夕暮れ。

ワンコの散歩に出掛ける家族について写真撮りのワタクシ。

マゴ君も同行します。

道端の何でもない草花を撮るカメラオヤジですからね。

マゴ君は何か特別なものでもあるのかと近寄って来ては「ふぅーん。」というリアクション。

何にでも興味を示すことが大事なのだ。

観察力を磨け。

なんて…、ジジは事細かく説明するタイプではありませんからね。

気になるのであれば声を掛ければいいのです。

ヒメオドリコソウ。

向こう側から夕陽を受けた1枚。

ちょっとお気に入り。

さ、信号は赤ですからね。

暫し立ち止まって青を待ちます。

でも青になったからと言って飛び出すのは危険です。

ドライバーが必ず前方を注視しているという保障は無いんだから。

そんな危険から身を守るのは自分の目であり耳なのです。

周りをキョロキョロ。

常に周囲の変化を確認するよう教えるのがジジの務め。

チューリップが咲きましたね。

風はまだ冷たいけど、穏やかな日差し。

もう少し歩きますか。

通り掛かったバスをパチリ。

コロナ禍が終息すれば、バスに乗って隣マチまで飲みに出掛けたい。

もちろん7時過ぎが最終便だから週末の昼間に。

秋頃までには実現出来るでしょうか。

とにかくワクチンが行き渡らないことには動きようも無し。

頭の中だけ盛り上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺す決意

2021-05-12 02:15:00 | たてもの

室蘭市の廃校舎が保存に向けて動き出しています。

一度は解体することが決まっていた校舎。

だけど無くしてしまうのは惜しいと声を上げる市民がいるの。

大勢の人がいるマチならさまざまな声があって当然です。

暮らしている全員が保存派で無くても仕方がありません。

何割かの保存派が頑張ればいいだけのこと。

行政が保存しようとすると2棟で1億7千万円の改修費が必要だったのだとか。

だけど大幅な節約案で練り直しに成功する…。

市民の力。

じゃ、増毛の旧校舎はどうしたもんでしょう。

丘の上に建つ旧増毛小学校。

幸いなことに解体する方針は撤回されています。

でも、何に使うのか。

使いたいと思う人たちで話し合う場が無いのです。使い道など無いと思っている行政が、そのままカギを掛け続けているだけ。

誰も入れない。

室蘭の活用プロジェクト代表のインタビュー記事。

そうなんだな、想いの火を消さない取り組み。

その建物が好きであること。

その思いに共感する人たちで群れること。

もちろん校舎に近付くことも必要ですな。

ここはここなりの…。

もう何年もそう言い続けて1歩か前進したんだろうか。

先月から職場が変わったカメラオヤジ。

頭の中も少しリセットしてみます。

そしてもう少し行動的になってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2コ

2021-05-12 01:00:00 | 飲み食べ

ゴールデンウィークの話をもう少し。

とにかく食べましたからね。いただきものの魚に山菜、カレイの刺身は絶品、家で作ったラーメン、凛のパフェも美味かった。  

それにテイクアウトしたオーベルジュのパフェ4品。

連休限定品ってのに弱いワタクシども。

4種ひと揃えで買ってしまいましたもね。全部食べてみたくなるでしょ。

ワタクシはチョコバナナ。トロッとサクッと。

さすがに立て続けで食べるワケにも行かず…。

眺めるだけにして、カメラに収めます。

そして翌日はイチゴの。

買ったその日に食べてしまう派のワタクシ…、のハズでしたがね。

欲と胃袋が連動しなくなりましたから。冷蔵庫で待っているの思うのもまた楽しいのです。

美味いものを食べた後は運動です。

ひたすら食べた5日間。ペダルこぎで戻すには相当必死に…。

もちろん食べる量も絞ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする