ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

小さな花

2021-05-28 22:20:00 | いい感じ

今までの通勤コースを歩いてみます。

と言う話を書いた続き。

3月末には、まだ草花も全然少なくて雪がところどころ。

なのに、もう背丈ほどに伸びた草だらけ。

そうそう、これはモミジの種。1枚ずつにして飛ばして遊んだ子どもの頃を思い出します。

さすがに今は出来ませんがね。

暑寒別岳の雪も随分溶けました。

あと半月もすれば夏山登山の季節が始まります。

登山か…、今年は登れるかな。

山頂を望むお気に入りの場所。

そこから振り返ると海が望めます。

細い道ですが、その狭い先に見える青い海も好きなんだな。

のんびりした時間が流れます。

人通りの少ない小径。

誰ともすれ違うことが無いんだからマスクなど着けないで歩いてみたい。

なんてね、決まりは守りたい太っちょオヤジ。

でもたまにはそんなことも思うのです。

外しませんけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい場所

2021-05-28 20:45:00 | どこかへ

寒かった火曜の買い物…、のサポート。

帰り道は少々遠回りで留萌の海岸線を眺めます。

昔の面影がどれほど残っているのか…、それを確かめるのも楽しいでしょ。

あ、これはワタクシじゃ無く、同乗くださった皆さまから見てのこと。

バスはサツドラ横の細い坂道を下ります。

ほら、カメラオヤジが駐車場の角から眺めていた道。

自分でも通ったことは無いんじゃ…、なので一緒に感激させていただきます。

瀬越の浜は広がります。

あら、今の呼び名は違いますね。ゴールデンビーチ。

通称ゴルビ。子どもたちが高校生になった頃、そんな風に呼んでましたわ。

へぇー、瀬越なのに。

なんて思ったのを覚えています。

ほら、瀬越駅の跡。

近くの踏切は既に無し、線路も外されていますが、その先は赤茶けた線路が残っています。

いつかは無くなるんだろうけど。

この駅は、留萌増毛間の駅としては一番最後に出来たものだったような…、と言うのもここは海水浴客用の仮設駅として増毛までの路線が敷かれた頃ら利用されていた場所。

その後、海側にヘルスセンターが出来て、賑わった時代がありました。ワタクシの記憶では出来たての駅舎…、当時のはもっと幅があって立派なものでしたよね。

サッと通り過ぎただけですが、そんなことを懐かしく思い出すのでございます。

整備されたこの景色を懐かしく思い出すのは、ワタクシどもの子らの時代になりますか。いい年したオヤジになってからの身では何も感じません。

高校の同級生でキャンプをする子どもたちに、車でテントを運んであげたりして。

賑やかな場所になったなとは思いましたけど。

風車の建ち並ぶ礼受牧場。

ここは菜の花畑がきれいだと人気の場所。

遠くから見た感じは、まだ早そうです。ポヤポヤ。

それに緊急事態宣言中は閉鎖されているらしいし。

いいところなんだけどなぁ、我慢の日々が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ

2021-05-28 19:13:00 | 飲み食べ

ニラのいただきもの。

鮮度がいいと香りもひと際。

採ったばかりだぞーって強烈アピールされているよう。

これはやっぱり玉子とじですか。

ニラレバも食べてみたいけど…、と楽しみに待つのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中

2021-05-28 17:55:00 | たてもの

家の近くの工事現場。

ホームセンターのミニ版「ニコット」を建設中です。

基礎のコンクリート打ちが終わり、いよいよ鉄骨の柱が組み立てられ始めました。

大きなクレーンが毎日動き回ります。

工事はよそのマチから来られている方々らしいですけど…。

完成は7月末の工期でしたかね。

楽しみです。

そしてその翌日…、いやもう少し後でしたか。

横の骨組みも組まれました。

みるみるうちに形作られていきますなぁ。

ここで働く人の募集も始まったのだとか。

それもまたありがたい話。

そうそう、そのから少し留萌寄り…。

と言ってもホンの数百メートルしか離れていませんがね。

町内の設備工事を行う会社が事務所を建設中。

こちらは来月に建舞…、いや上棟式と呼んだ方がいいでしょうか。

最近はあまり行われなくなった神事ですけど。

どうなりますか、楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力

2021-05-28 12:20:00 | いい感じ

通わなくなってまだ2か月も過ぎてないのに…。

随分懐かしい気持ちになるのはどうしてなのでしょうね。

それほど歩き続けた道だからかな。

オオヤマザクラの花が美しかった元陣屋は青々とした葉に包まれています。

そして足元には白い花。

そうそう、通り沿いのお宅の庭にはライラックの花。

その手前で右に曲がるのが通勤コースでしたからね。

近くで撮ることはありませんでした。

なので今回もズームで。

どこもかしこも新緑の季節。

願王寺の境内では柳の木にも葉が繁ります。

遠くには暑寒別岳。

10分余りの通勤コースでした。

改めてその魅力に浸ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開です

2021-05-28 08:39:00 | カラフル

玄関先のツツジが満開です。

ロクに手入れもしない庭ですがね。

ちゃんと花だけは咲いてくれるの。

ありがたい。

さて、後は剪定だけが残ります。

咲き終えたらすぐ…、どうやればいいのかも調べよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする