ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

運びます

2022-09-02 23:58:00 | どこかへ

秋も深まりました。

いや、まだ始まったばかりかな。

朝晩は寒いけど、昼間の日差しはやわらかいので。

散歩にはちょうどいいかな。

焼き台の運搬は軽トラで。

以前は2人で運んだのですが、“出来るものは何でも1人で”ってのが信条のワタクシ。

それなりの重さですがね、運べなくも無いのでコツさえ掴めば何とかなるかなと…。

実際、何とかなるのでございます。

どこもかしこも秋の気配。

美味いもの食べて元気出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ観戦中

2022-09-02 22:19:00 | いい感じ

クラシック専門店の自慢はクリーミーな泡。

もちろんその下にあるビールそのものも美味いんだけど。

そしてピリッと辛いわさびそら豆。

食べ過ぎてお腹が張ります。

なおさらトイレに行く頻度が増えてしまいます。

ところで。

客席の前方はほとんど埋まらず…、と言うかずっとガラ空き。

なので席を立つ時は、前の席を跨いで出入りさせていただきました。

少々行儀が悪かったです。

ううーん、もう少し足が長ければ楽勝だったのに。

こちらもピンチ続きのファイターズ。

コンコンと打ち鳴らすツインスティック。

一応メガホンでも使えそうですが、口など全然覆えない小さなものですから。

そもそもコロナ禍の球場内は大声ダメなんでしょ。

ひたすらマジメにカンカンします。

あら、次は吉田投手。

ビール2杯。

そろそろ睡魔が襲って来そう。

さて、観たい気持ちが上回るのか…。

ダンダンダーン、ダンダンダーン。

太鼓の響きに合わせてカンカンカーン。

でもトランペットの音が入ると微妙に太鼓とのリズムにズレが生じます。

ソフトバンクは太鼓だけ。

それでも力強く拍手もピッタリ。

いやいや、そこは負けられないっしょ。

ひたすら練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦中

2022-09-02 18:45:00 | いい感じ

ビッグボスこと新庄監督。

ワタクシどもが座った観客席からだとホームベースまで随分距離がありましたから。

コンパクトデジカメのズームじゃこれで限界、とりあえず本人だってわかる程度です。

レフトの近藤選手が一番近いかな。

先頭打者は杉谷選手。

いつもそうなのかも知れませんが、ゲームの合間に出て来るファイターズガールが多いです。

毎回出てるんじゃ…。って感じ。

これはバズーカでのプレゼント。

ワタクシどもの席じゃ遠過ぎて届きません。

背番号12は松本選手でしたか。

首位打者を狙えそうな…、チームは最下位なのに。

そして人気急上昇のキツネダンス。

この時はまだ2点リードされているだけだったような…。

その後、大量の4点も失います。

こりゃ飲むね。

トイレに行きがてらクラシックの売り場まで向かいます。

こちらはクラシック専門店。

ライオンで買った黒ラベル、そして次はクラシック。

どちらも好きなヤツ。

やっぱりクラシックの方が麦芽100パーセントだけあって香り強めかな。

でも、酔っ払い方はどちらも同じ。

さ、大負けでも凹まないよう応援し続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの日

2022-09-02 17:45:00 | 飲み食べ

ポコポコと細かいデコボコの雲。

いろいろと呼び名があるのでしょうけどね。

撮るのは好きだけど、ほとんどの名前は知りません。

ネット時代だもの、少しは調べてみましょうか。

週初めの晩ご飯はカレーでした。

マゴ君も少しずつ辛いのも食べられるようになりました。

前回よりも辛いね。

添える福神漬けは、赤いヤツ。

妹背牛のSUN工房あぜみちで買ったのは、とうに食べ尽くしてしまいました。

ビール飲みながらバリバリもしたし…、また買って来ましょうかね。

その代わりってワケでもありませんがね。

サッパリキュウリ2種。

ジャガイモは我が家の。

ワタクシの皿だけでしょうか、結構多めです。

まあ好きだからいいんだけど。

ううーん、食べらさるぅーっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も

2022-09-02 15:35:00 | 考えたら

旧増毛小学校。

いつもなら校舎前の近いところでカメラを構えるのですが、少し離れたところから全景を収めてみます。

子どもたちが通うことも無い大きな校舎は、大人だって寄りつかないもの。

建てられて既に85年。

ずっと前にその使命を終えたので…、そう書いてはみたものの閉校した道立高校の校舎に小学校が移転したのは10年前だから。

それまでは現役だったんだよなぁ。

当然、次の目的など出るワケも無く。

地元民に残された道は、こうして朽ちて行く外観を眺めるだけ。

校舎を取り巻く法律的なことには詳しくありませんがね、普通に出入りするだけなら細かいこと言わなくてもいいんじゃないのかな…。

ワタクシが子どもの頃はグラウンドだった場所も、今は草わら。

我が家の子どもたちが通った頃は、先生の住宅もあったし、パークゴルフのコースもありました。

丘の上だけど十分市街地。

だって歩いて来れるんだもの。

でもコロナ禍でその利用も一変します。

雑巾掛け大会や肝試しなど、数少ないイベントも無し。

全然出入りが無くなりました。

きっと窓を開けたりすることも無かったのでしょう。

掃除イベント、やりたかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2022-09-02 12:25:00 | いい感じ

ファイターズ観戦をした日曜。

快適なバスで向かいましたからね。

すぐビールを飲んでホロホロになるワタクシ。

こりゃ試合終了まで何回トイレに行くことになるのやら。

ビールにはケンタッキー。

ダメダメ、もうお昼も済ませたんだし。

好き勝手な行動が自粛致します。

とりあえず自分の席を確認します。

ゲーム開始1時間前。

前回よりホームランのポールが近かったです。

そう書いたのに撮らなかった…、これほどバチバチ撮りまくっといて。

前の席は結構下までガランとしていました。

ゲームが始まる頃には埋まるかと思ったのに結局そのまま。

早めに席に着いたけど、練習はソフトバンクでした。

ホームチームはその後かなと思ったら、それで終了。

あー、次回も同じような予定だから見れないのか。

残念っ。

まだ50分前。

のんびりと整備のようすを眺めます。

あら、そちらもリラックスムード。

そして本日のオーダーが発表されます。

先発は加藤投手。

清宮選手はスタメンから外れていました。

野村選手はケガで休み。

家族が持っているタオル2枚は、この2人だけなのに。

ま、それでも振り回せば賑やかになるでしょ。

広げることは無いにしても。

さて。

いよいよ始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移り変わり

2022-09-02 08:05:00 | たてもの

仕事で学校へ行ったのは30日のこと。

町内の小中学校は、それぞれ1校ずつになってしまった増毛。

昔は分校まで入れると10の小学校があったのですが、その後、増毛・別苅・舎熊・信砂・阿分・雄冬になり今は市街地のみ。

増毛小学校は明治11年の創立で、別苅小学校はその4年後の創立、平成27年春に閉校しました。

阿分小学校と舎熊小学校は明治16年創立で、阿分小は平成27年の春、舎熊小はその翌年春に閉校しています。

雄冬小学校と歩古丹小学校の創立は明治25年。

そして歩古丹小は昭和46年春、雄冬小は平成14年春に閉校となっています。

岩老小学校は明治30年に創立し昭和62年春に閉校。

信砂小学校は明治33年に創立し平成18年春に閉校。

調べたらまだありました。

信砂御料小学校が明治40年に創立、昭和52年春に閉校。

新信砂小学校が大正9年に創立、昭和49年春に閉校。

記録だけが残ります。

記憶はいつまで留めておけるか…。

自信はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする