サッポロの麦とホップ。
これまでも色々なタイプが出されていますが、今回は抜けるような青缶。
富良野産ホップふらのほのか使用。
で、北海道限定販売。
飲みやすいです。
ナポリタンの残りとスナック菓子でグイッ。
堪りません。
サッポロの麦とホップ。
これまでも色々なタイプが出されていますが、今回は抜けるような青缶。
富良野産ホップふらのほのか使用。
で、北海道限定販売。
飲みやすいです。
ナポリタンの残りとスナック菓子でグイッ。
堪りません。
これはいつでしたかね。
晩ご飯のトンカツ。
たっぷりなカラシを添えていただきます。
ソースは少なめで…、いつもそう心掛けているハズなのに。
この日はドボドボと注いでしまいました。
今さらですが、付け過ぎぬよう気を付けます。
流れる雲。
雲好きなワタクシのお気に入りは、風に乗り軽い感じのサーッとしたヤツ。
何雲でしたっけ。
と、書いたところで覚えてもすぐに忘れてしまうんだけど。
朱色に染まる雲もいい感じです。
ところで今日はファイターズ観戦の3回目でした。
ちょっと前にバスに乗ったところ。
結果はね、相手のエラーで得たリードなど死守出来ないってことですわ。
最終回にホームランまで打たれちゃ勝てません。
これで観戦した試合は3つとも負け。
ファンクラブでの観戦ツアーはこれで終わりですが、最後の最後。
今年4回目の観戦を来週末に予定しています。
あー、勝つ喜びを味わいたい。
そうそう、雲の話をしていたのですね。
この雲は巻雲と呼ばれるもので良かったでしょうか。
高いところに出来る秋の雲。
ちゃんと覚えます。
これはどこで買ったものでしょうか。
辛ねぎ味のポテチ。
「ついに復刻」のラベルまで付いていますが、お初なワタクシ。
どれ程の辛さなのか気になります。
おお、ピリッと…。
いやいやそこそこの辛さでございます。
ビールと一緒にお楽しみください。
16日は母の命日でした。
花は飾られていたので線香と水を用意します。
いつもはほとんど何もしないワタクシですが、少しだけ掃除をしてみます。
生きていれば95才の父と90才の母。
どんな姿になっていたのでしょうね。
50代の2人しか知らないワタクシ。
既にあなたたちの姿を通り過ぎた子どもです。
事務所を利用されるみなさんは元気いっぱいでした。
こうしていつまで健康で楽しく暮らせること。
微力ですが何かしらのお力添えになりますよう汗をかかせていただきます。
大きなクレーンが作業しているのは、隣マチ浜益区のセイコマ近く。
海水浴場のあるところですわ。
今なら秋鮭釣りの人たちで賑わっているの。
本来なら遡上する鮭は全て保護されるので釣ることは出来ないのですが、浜益川はライセンス制が取られているのでOK。
そう書きつつ、釣り人の1人も撮らないカメラオヤジです。
道路標識の設置工事でしょうか。
この日は道路工事の画ばかり。
停められることが多かったもの。
こちらはトンネルの照明工事かな。
待ち時間10分。
せっかくいいペースで走って来たのに。
長い区間だと工事関係者の移動も歩きでは無いのですね。
上り坂が大変そうです。
虫好きなワタクシですが、これは苦手です。
よく見たら頭が小さくて肩幅の広いガッチリ型。
濃い緑色でツヤのあるヤツは腹の方が赤かったり、淡い緑色のだと裏表同じ色だったり。
どうせならいろんなのが出て来れれば観察のし甲斐もあるのですが…。
この濃い茶色のみでは不気味さだけが残ります。
それにしても異常な数。
台風の接近と何か影響があるのでしょうか。
今年は大きな蛾も異常発生だったし。
網戸に留まっているのは指で弾くと飛んで行くのですが、すぐに戻って来てしまう。
よっぽどここが気に入っているのでしょうか。
お隣の屋根にも点々としています。
ガラスの向こうだから特に構いませんがね。
外に開く窓の…、そうそうもう少し外側でお遊びくださいませ。
1枚くらいアップで。
でも気は抜けません。
賢い虫ですからね、見えないところに隠れるのも得意です。
常に家の中に侵入する隙を窺っていますから。お帰りの際には背中も十分お気を付けください。