ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ポテトパイ

2022-09-19 23:55:00 | 飲み食べ

久々に札幌へ出たおばあちゃん。

桑園のイオンで買いものをしたのだとか。

大した大きな建物に驚いたそうな。

お土産は六花亭のポテトパイ。

もちろん仏壇にお供えします。

そして数日後にはワタクシの胃袋へ。

美味いわー、さすが六花亭。

これなら何コでも…。

そんな気にさせる危険なお菓子でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう大丈夫

2022-09-19 22:35:00 | いい感じ

油漏れのあった寝室。

部分的に破った壁もきれいに修理されました。

今日はストーブを使えるように燃料と吸排気管の接続をお願いします。

ちょっと前までダラダラと汗を流していたような気もするのに。

もう暖房の心配だもの。

まあね、あと100日余りで今年も終わりますから…。

いやいや、まだ今年を楽しまなきゃ。

残り少ない人生なのに。

この3か月は大事です。

などとひとりツッコミ。

試運転もOK。

後は、寒くなるのを待つだけでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いので

2022-09-19 19:50:00 | いい感じ

信号待ちで見掛けた有楽トンネルは、隣マチの留萌で。

もう通ることは無くなりました。

塞がれていないので、通ることは出来るのでしょうけど。

小さい頃は、列車かバスで留萌まで来ていたワタクシ。

両親とも車の免許を持たず、我が家に初めて車が来たのはワタクシが働き始めた時ですから。

列車が多かったですね、バスには酔いやすかったし。駅から歩くとこのトンネルを出て八幡屋デパートへ向かう近道がここ。

公共交通を便利に…。

都会並みにとは言いませんが、1時間も待てば目的地に向かって動き出せるようになればいいかなと。

ここのところ朝晩は冷たい風が吹くようになりました。暑がりだったワタクシなのに長袖じゃ無きゃ寒くて…。

これもまた年を取ったと言うことなのでしょう。

でもね、昼間はそこそこ暖かなのです。

買いもの帰りにアイスでも、って話になった土曜の午後。

いつもの千成家へと向かいましたが、幟は立てているものの原料が切れてしまい夕方まで待ち。

なので、近くのルモンドでジェラートをいただきます。

ほら。

こちらも美味しそう。

ワタクシはイチゴとミルクのダブル。

700円弱。

家族はピスタチオとミルクでした。

聞けばピスタチオは90円増しとか。

ううーん、確かにこれは美味かったですわ。

ソフトクリームなら走り出しても食べられるのですが、ジェラートはムリ。お店の前で少しの間食べていたのですが、さすがに最後までは食べ続けられず…。

移動してのんびりといただきます。

冬でもアイスを食べる北海道人。

だけど、お店での販売はそろそろ終わりでしょうね。

残り少ない楽しみ。

お腹を壊さない程度に食べ歩きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン食

2022-09-19 16:00:00 | 飲み食べ

少し赤みが増しているような。

だからと言って、それが食べ頃ってものでもありませんからね。

あくまでも観賞用です。

金曜はスカンピンデー。

今回もレーズン食パンを1つ。

それにミニのカボチャ風味食パンとカズノコパン、そしてミニのメロンパン。

レーズン食パンとカズノコパンは家族用、残りの2つをお昼でいただきます。

牛乳があれば完璧なんだけどなぁ。

買っておこうかな、事務所用に。

そうなれば1リットルのパックじゃ無く、小さいものを数コとか。

そう思っているうち、また新しい週が始まります。

4つ切りのレーズン食パンは、今日のお昼にトーストしていただきました。

もちろん1枚だけ。

3枚残っていましたからね、1枚ずつです。

やっぱり美味し。

スカンピンのご主人はバターとの組み合わせが最強ですって言ってましたけど。

確かにそれは強そうです。

栄養過多のワタクシ、まだまだ何も付けずにいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援に行く

2022-09-19 14:00:00 | どこかへ

昨日はファイターズ観戦の3回目。

前回と同じ「てんてつバス」。

ここのバスはナンバーがゾロ目でした。

前回のは札幌ナンバーで7並び。

今回は1でしたわ。

こりゃ他にもありそうですな。

何台お持ちなのかも知りませんけど。

空は曇り。

もちろん折りたたみ傘持参で臨みます。

途中、留萌の入り口の浜中2車線で信号待ち。歩行者用の押しボタン式信号機があるのですが、珍しく赤。

どれくらいの頻度で当たりますかね、まず止められたことは無いんだけど。

その後、いつものように深川留萌道で札幌へと向かいます。

幌糠地区にある留萌ダム。

ここにお邪魔したのは2年前の夏でしたか。

今度は紅葉の時期にでも…。

秩父別辺りから雨。

予想通りです。

前の2回も同じようなものでしたから。

ってことは、今回も負け…。

なんて、既に結果が出ていることを書くのは辛いのですがね。

とりあえず日記ですから。

そろそろ道央道に合流します。

観光貸切用のバスはETC付き。

スムーズに通過して本線へと進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間近で

2022-09-19 12:40:00 | 生きもの

旭川の旭山動物園が人気なワケ。

リューアルされて美しくオシャレな感じになったこともあるのでしょうが、間近で見ることが出来るのも大きなポイント。

ちんぱんじー館も魅力的でした。

でもね、いろいろと考えてしまう。

そっちで何を思っているのかな、って。

係の方が「こちらからだとよく見えますよー。」と教えてくださるのですが、「うわぁー。」っと喜んでは行けないカメラオヤジでございます。

そおーっと。

そうね、彼らの暮らしを邪魔しないように。

半球形のところは見る側にはありがたいのですが、チンパンジーにはどうなんだろう。

これも縄張り。

超の付くほどリラックス中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄路はニモツ

2022-09-19 11:10:00 | 考えたら

鉄路はいつも旅客数だけで議論されているんだけど、貨物を運ぶのも重要な任務。

何でもかんでも車にすることが効率化じゃ無いのに。

ま、そのうち誰でも空を飛ぶ時代になれば道路や鉄路も関係無いか。

北海道は食糧基地。

でもこの地にはフロンティア精神が消え、国に助けてもらおうって考えばかりが残ってしまいました。

だから過疎なんだけど。

貨物には食料はもちろん、機材類やゴミの運搬も。

その昔、まだ留萌本線の留萌増毛間に列車が走っていた頃の話。

バス通学している子どもたちを列車で運ばないかと申し入れしたことがあります。当時の留萌高校は市立病院の近くにありましたからね。

何なら病院の裏を走る鉄路に駅を作るとか。そこだけでも十分な利用を見込める駅なんだけどなぁ。

その周辺では利用が見込めないけど残っていた駅も2、3。増やせとは言わないのです、移動出来ないのかなと。

すると駅の新設には莫大な費用が掛かると。そりゃね、JRの積算だとそうなりますわね。どんなに頑張っても廃止するしか無いって答える組織なんだから。

やらないのが一番。

たまに乗ってくれた話は観光列車を走らせるくらい。

イベントじゃ何も解決出来ないし。今でも赤錆びた線路が残ってあるだけありがたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいの

2022-09-19 08:07:00 | いい感じ

土曜はテレビを買いに隣マチまで。

途中、サイクリングの集団を見掛けました。

ああ、食欲の秋はスポーツの秋でもあるのですね。

素晴らしい、見習いたいです。

チラシを見て特売品があるのを見付けたの。

43インチは今までの同じサイズだけど…、店内の在庫は2つ。

50インチなら札幌の配送センターへ確認しなきゃならないのだとか。もちろん大きくなるのだから予算もそれなりにアップしてしまう。

ま、上を見てもキリが無いってことにしておきましょう。在庫の分を分けていただきます。

今度のは薄くて軽いの。

しかもネットと繋げてYouTubeも観れちゃう。

既に買ってある外付けのハードディスクも接続完了。

これでなんでも録画出来るんだけどね。

ドラマなど観ないワタクシ、使うのは専ら家族になる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする