ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

温くね

2022-11-11 22:35:00 | 災い転ず

結局は更迭されましたな。

遅過ぎるくらいだと思うけど。

経験豊富な与党自民党。

そんな厚みは、どこに行ってしまったのでしょうね。

軽い…、こんなに人材難な組織ですか。

世の中が、こんなに何年もコロナ禍で疲弊しているのに。

何の苦労も知らずにここまで辿り着いたのかなと思えてしまう。

いけませんな、憶測でダラダラと書いてしまいました。

失言ってことなのでしょうか。

心のままに話されただけ。

ご本人がなりたかったポストは、きっと別なものだったのでしょうね。地味で金にも票にもならないなどと話していたらしいし。

何だかなぁ。

勝ち続けたツケ。

たまには厳しい審判を受け、緊張感を取り戻されることをお勧め致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい湯でした

2022-11-11 20:46:00 | どこかへ

先月の青森旅。

酸ヶ湯温泉の混浴を楽しんだ後、少し涼みながらロビー周りをパチリ。

これは外玄関を入ってすぐのところに置かれた日帰り入浴用の自販機。

残念ながら魅力的な浴場内を撮るワケには行きませんから。脱衣場もレトロでした。

入る時はバスのお客と重なってしまい、急いで浴場まで向かってしまったし。

忘れぬよう記録しておきます。

外玄関に日帰り入浴料の千円で借りられるバスタオルは黄色の大きなもの。

ビニール袋入りの手拭いはそのまま持ち帰れます。

人気のお風呂は外国の方も多いです。

なので、マナーのパネルも入口付近に置かれています。

こちらは下駄箱。

このタイプだとカギの掛け方を知らない方も多いようです。

「どうすればカギが抜けるの。」そう尋ねられたので実演して差し上げました。

館内で履くスリッパはこれ。

それ以上撮ると裸の人が写ってしまいそうですから…。

そろそろ退散させていただきます。

温泉の裏手に見えるのは田茂萢岳でしょうか。

八甲田ロープウエイで上った先の山。

田茂萢は、たもやちって読みます。

寒かったなー。

ホンの数時間前だけど、ちょっぴり懐かしかったりして。

さて。

紅葉の中、青森市内へと戻ります。

後は、市内のどこかで夕食を楽しむだけなのですが、間に合えば御朱印のひとつくらいゲットしたい。

翌日も朝から移動しなきゃならないし。

空港で借りたレンタカーのヤリス。

今回の旅からトヨタレンタカーの会員登録にしてみました。

軽快なフットワーク。

燃費もいいです。

ホテルまでは28キロ。

国道4号を走行し、市役所通過。

柳町通りを青森港方向に右折し、200メートルほどで左折。

ナビもバッチリ。

そう思っていたらどこか違うところで曲がってしまったのでしょうね。

予定とは逆の方向から辿り着きましたもの。

あ、ホテルに着く前に立ち寄ったのは善知鳥神社。

御朱印の受付も間に合いそうです。

間も無く参拝させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋食べました

2022-11-11 17:48:00 | 飲み食べ

鍋にしたのは月曜のこと。

寒い日にモツ。

たっぷりなニラとともにいただきます。

グツグツ、グツグツ。

地酒で一杯…、でもなぁ。

月曜から飲み始めるのも気が引けてしまいます。

ところで…。

冷蔵庫には手羽元の残りもあったのだとか。

いいダシ出るっしょ、もちろん投入致します。

マゴ君たちはラーメンも最初から。

なのでジジもお酒抜きで麺をいただきます。

そうすると結構底無し。

鍋の材料は2杯分。

せっかく用意したんだもの、食べますから。

ううーん、やっぱり満腹っていいですね。

また何もしないでゴロゴロしてしまいます。

食べ過ぎで動けないんだもの。

困ったもんです。

とりあえず明日は神社の境内で冬囲い。

人一倍頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグマック

2022-11-11 13:05:00 | 飲み食べ

札幌に行ったおばあちゃんのお土産は、マゴ君が大好きなマック。

もちろんいろんなお菓子も山ほどありましたわ。

ワタクシにはお酒も…、ありがたい。

まあそれは別日にゆっくりといただきます。

で、その日の夜はマック。

ワタクシには大きなヤツ。

それを両手で掴み、ガブッと頬張るの。

準備完了です。

家族には照り焼き…、かな。

一緒に並ぶのはゴボ天。

好きだもねぇ、ついつい箸が伸びてしまいます。

大きな口でガブッ。

んまいねぇ。

ピクルスの酸味も好きです。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる力

2022-11-11 09:45:00 | カラフル

事務所の入り口を飾っていただく花。

今週のもカラフル…、いや豊かな彩りとしておきましょう。

いい年したジジは、もっと言葉の豊かさを学びます。

カタカナ好きから脱却しましょう。

いや無理だな…。

加えるもの、削ぎ落とすもの。

どうしたら伝わるのか。

その先を読むってことになりますかね。

人生に通じるものがあるのかも知れません。

カクカクとしたのは枝ですか。

ニシキ木、つる梅、ゴット…。

いつものように後ろの方に使われている花のリスト。

自然の力…、いや生きる力ですな。

感動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の

2022-11-11 07:06:00 | 飲み食べ

香ばしグラノーラを開けてみました。

と言っても既に食べ始めてますからね。

そのようすを…。

たまに牛乳を切らしてしまうことがあります。

慣れってのはどうしたものでしょう。

牛乳を入れて食べているので、掛けないと食べれないの。

なので昨日の朝は抜きってことに。

家族が作ったのは、サーターアンダギー。

急に食べたくなったのだとか。

本場沖縄で味わったのは、もう6年も前のこと。

忘れかけていた味を思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする