ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

バス会社の知惠

2022-11-16 23:55:00 | 考えたら

これは昨日の新聞でしたかね。

十勝バスが停留所を賑わいの拠点にするって話。

停留所の近くにある建物を活用した取り組みは、全国的にも珍しいって書かれていますけどね。

事業費1200万円の3分の2を国が助成。

あらー、そんな制度があるなら増毛でも取り組みたい。

タクシー事業が撤退した増毛では、代わりに登場した自家用車有償運送の車両1台が奮闘中です。

札幌行きのバスとの連携をさせたい。

注文が立て込んだ時に待っていられるターミナルが地区ごとにあれば…。

そんなことを思い続けているワタクシ。

近いうち…。

勉強させていただきたいと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美酢のゼリー

2022-11-16 22:05:00 | 飲み食べ

家族がお取り寄せしてい美酢。

ミチョって読むの。

いつもは希釈タイプを買って、炭酸で割るんです。

ザクロにマスカット、パイナップル、モモ、カラマンシー、イチゴ、ミカン、レモン。

それにマンゴーが新顔で登場しています。

それにストレートタイプとゼリータイプ。

今回は希釈タイプをネットで購入した分にサービスされたもの。

早速いただきます。

よく振って…、と言うか混ぜ無いとダメなんでしょ。

キャップを開けてゴクゴクしたら濃いめの液体だけ飲まさりました。

以後気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水も飲んで

2022-11-16 20:35:00 | 飲み食べ

青森の夜から4週間が経ちました。

早いものですな。

まだ1日目のことを書き続けてるのに…、って遅過ぎでしょ。

自分でツッコミ入れておきます。

さて、日本酒の飲み比べセットを注文したワタクシ。

アルコールは全然弱いクセに飲みたいんだもの。

大きなグラスにお水もいただきました。

ところで、熟成黒ニンニクのお味は…。

ちょっとずつ囓ってお酒をツツーッとするのにちょうどいいです。

パクッと頬張るのはもったいないので。

ひとくち牛鉄板。

たっぷりな大根おろしとパリパリキャベツ添え。

気になる「けの汁」もお願いします。

ほーっ、これが噂の。

小さくカットされた野菜がたくさん。

やさしい味付けの味噌汁ですわ。

これがまた日本酒に合います。

初日はセーブしようと思っていたのに、気付けばいつもの通り胃袋全開です。

しかも、締めに県産ニンニク丸揚げまで注文してしまいました。

熟成黒ニンニクを囓った影響でしょうか。

ニンニクに対する抵抗ってものがパッと消えてしまったような…。

ホクホク…。

どちらかと言えば好きだったのかも。

これで明日からの旅を乗り切ります。

お邪魔したところの調味料やお酒をパチリ。

これもまたカメラオヤジの趣味とするところ。

レジ横のお酒を入れた冷蔵庫。

コッソリのようで大胆かな。

お騒がせしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザンギ

2022-11-16 18:55:00 | 飲み食べ

ザンギは2コまで。

そう思って取り分けたのですがね。

残っているのを食べ切っていいのだとか。

ううーん、自分で決めたことだけど。

揺らぎます。

とりあえずサラダ食べて、味噌汁飲んで…。

フキは春のものだけど、いつでも買えるんだもね。

んまいです。

結局、ザンギは6コ食べました。

最初から無理な目標を掲げないようにしよう…。

そんな反省し続ける太っちょオヤジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱色

2022-11-16 17:25:00 | おおらか

空全体が雲に覆われているような感じ。

そこにどうやって朱色の光が届いたのか。

しかも薄っすらとした朱なので。

愛用のコンパクトデジカメじゃ白黒写真の褪せたようにしか写らんのです。

ううーん、モノクロの世界もいいなぁ。

なんて…、ただのスナップを集めるだけのカメラオヤジ。

芸術性を感じるものなど1枚も無いからなぁ。

ま、下手な鉄砲も数打ちゃ何とかなるのです。

何の目標もありませんがね。

とにかく頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手摺りが付きました

2022-11-16 15:23:00 | いい感じ

昨日は事務所の階段に手摺りの取付作業がありました。

昇降機が故障し、修理出来ないままだったものを撤去したまでは自分たちで出来たのですが…。

手摺りってのは素人では難しいです。

まして取付場所はコンクリート。

ネジ穴作りで朝から大きな音が響きます。

木製の手摺り。

折り返しで飛び出たところはカットして専用の金具で繋ぎます。

ガガガッ、ガガ。

しっかりと取り付けられました。

それぞれの階の廊下に取り付けられた手摺りは木目調の金属製。

丈夫ですけどね、今回の木製は温かみがあるかな。

裏側には手にしっくりと馴染むようデコボコの加工処理も施されています。

いいですね。

これで左右どちらも手摺り付き。

安心です。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子も

2022-11-16 12:27:00 | 飲み食べ

困りましたな。

ちょっとお菓子をつまむのがクセになってしまいました。

食後のデザート感覚とでも言いましょうか。

それで痩せないとボヤくんだから。

ワタクシ、確信犯でございます。

熱々のうどん2杯を食べた翌日のお昼。

この日は食前にお菓子…。

大盛りで恐縮です。

1杯だけにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平から

2022-11-16 10:30:00 | おおらか

先週金曜、羽幌の帰り道は既に夕暮れ。

行きと同じく小平の道の駅でトイレ休憩中。

日が短くなりました。

それでも水平線の辺りは晴れていましたからね。

カメラオヤジは波打ち際へと向かうのでございます。

スタスタ、スタスタ…。

天売焼尻。

そして暑寒別の山並み。

そんな絶景が望めるのですから。

ところで増毛側の山並みの先はどこになるんだろう、って話になりまして。

ワタクシは雄冬岬かなと思っていたのですが、別苅じゃねってご意見も。

地図で調べてみます。

ここらからだとマッカ岬辺りが一番出っ張っているような感じです。

ではマッカ岬は、増毛的にはどこになるのか。

ま、雄冬で括るには広過ぎます。

とりあえずギリギリ別苅の先ってことで。

暑寒別岳はわかりますね。

雄冬山はどこだろう…。

それぞれの山の名を覚えようと頑張った時もあったのにね。

すっかり忘れてしまいました。

北の海を望むと薄っすらと見えているのが利尻冨士。

ちょっとボヤけていますかね。

天塩まで行っても見えなかった山。

追いかけると逃げてしまうのでしょうか…。

また今度に期待します。

天売島はクッキリと見えましたね。

直線で30キロくらいでしょうか。

その右側にも微かに見えているのは焼尻島。

ああ、また今年も行けませんでしたわ。

近いけど遠い場所。

旅に出ると遊覧船にも乗りたいワタクシどもなのに。

来年こそは是非。

忘れずに行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目

2022-11-16 08:15:00 | 考えたら

月曜は冬期間になって2回目の水汲み。

冬は蔵の中の水場が開放されています。

蛇口1つですから。

どなたも並んでいないのを確認して2つ目にも給水します。

寒くなりました。

そろそろ防寒着も出しておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が払うのですか

2022-11-16 04:05:00 | 考えたら

大事なことは先送り。

とりあえずみんなで借金することにしてありますから。

随分いろんなことを任せてしまいました。

支持するとはそんなリスクも負うと言うこと。

政治家だけを批判するのはいけませんな。

それはまた自分たちの鏡でもあるのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする