ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

斧の付け根

2022-11-21 23:56:00 | どこかへ

下北半島をまわる旅。

まずは横浜町の菜の花プラザでひと休みです。

斧の形に似た下北半島ですが、まだその金属部までは辿り着いて無いの。

走っているのは柄の部分ですから。

地図だと一番右の下。

横浜町で用意している「ようこその地図」なのに、地元が端っこってのはどうなのでしょう。

その先に行きたいワタクシ的には非常にわかりやすいけど…。

トイレ、あずましかったです。

駐車場の広さもまずまず。

さて、菜の花プラザにお邪魔します。

中央は吹き抜け。

入口横に土付きの長ネギが山積み。

おお、売る気満々だとお察し致します。

木曜だけど平日の入り込みはどうなのでしょうね。

気になります。

おっ。

すぐに食べれるものコーナー発見。

カップ入りのホタテ唐揚げをいただきます。

他にも欲しいものが目に付きます。

どうしようかなぁ、まだ2日目だし。

名物、食べときますか。

ドーナツにアイス、どちらも菜の花。

いや、とりあえずホタテの唐揚げで。

美味いなぁ。

予定から1時間ほど遅れています。

急ぎたいけど…、やっぱり美味いもの優先。

そこは譲れんのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで大丈夫

2022-11-21 22:23:00 | いい感じ

コロナワクチンを何度も射っているワタクシですがね。

今日はインフルエンザのワクチンです。

いい年して未だ注射が苦手なワタクシ。

もっと混んでいたら射たれる順番も遅くなるのに…。

あっという間に終了。

もう少し年を取ると代金も安くなるようですがね。

微妙なお年頃、未だ2,900円の立場でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン

2022-11-21 19:56:00 | 飲み食べ

たまに羊肉が食べたくなる北海道人です。

しかも味付きじゃ無いヤツがいいの。

丸い筒状にまとめてスライスした…、そう。

昔からあるヤツ。

それをちょっと辛めのベルジンギスカンたれでいただくのです。

ああ、鉄板が熱くなるのが待ち遠しい。

でも…、家族は味付き肉派。

しかも牛も好き。

まあ、種類が多いに越したことはありませんから。

ワタクシが小さい頃から馴染んでいるのは羊。

それにラムとかマトンとかの区別が出て来たのはいつからなんだろう、知らなかっただけかも知れませんがね。

とりあえずスタートは羊のタレ無し。

ホントは丸く整形されてスライスした肉がいいのですが、意外と高いの。

あ、これがベルのタレ。

そしてビールはサッポロのラガー。

350ミリ缶1つあれば十分なワタクシ。

いいね。

子どもの頃、両親と兄の4人で鍋を囲みました。

家での父は酒など飲まなかったような気がします。

あら、せっかくの肉なのにね。

アルコール無しの夕食。

プロパンガスの小さなボンベを居間の隅っこに置き、テーブルにはガスコンロ。

その上に置かれた黒くてピカピカに使い込まれた鍋。

たまには脂を引くのを手伝ったっけ。

懐かしい。

でもね。肉の切り方が薄過ぎです。

ジュッと焼けるのを見届ける間も無いんだから。

忙しく飲み食べしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンチャン焼き

2022-11-21 17:50:00 | 飲み食べ

アルミホイルに包まれているのは鮭。

大きな切り身にバターたっぷりでジュゥゥーッ。

チャンチャン焼きは、鮭の半身に味噌や野菜をガバガバっとのせ豪快に焼き上げるものなのですがね。

片付けることを思うと、この形が無難です。

しかも旨味が密封されているでしょ。

ホイルを開いた時のフワっとした湯気に包まれるともう…。

たまらんね。

こりゃお酒です。

と行きたいんだけど、ここのところ調子に乗って飲み食べし過ぎ。

体重も血圧も上昇していますから。

始めたハズの起き上がり腹筋も3日坊主。

思えば味噌ダレを何度もかけたし。

そりゃ美味いに決まっています。

そして残った味噌だれにご飯。

これをしなきゃチャンチャンの意味がありません。

混ぜて混ぜて…。

混ぜるほどに美味くなる。

最強です。

食べ尽くします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2022-11-21 15:25:00 | いい感じ

大好きなバタピー。

あれっ、トップバリュのはバター抜きかな。

いつもは夜にカリカリッと囓っているのですが、日曜はお昼過ぎに。

そう、エアコンの室外機を覆う作業。

ホームセンターで買って来たものは、完全防水でも無さそうだし。

厚みは無し、ペラペラです。

なので、レジャー用のスポンジ付きシートをカットして機器に巻き付けます。

屋根からの雪で壊れる可能性もあるだろうし。

そして改めて包み直し。

夏のワイパーも洗って仕舞います。

ぬるま湯で手洗い。

そして乾燥。

さて。

もうすることは無かったですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ります

2022-11-21 12:58:00 | どこかへ

下北半島一周の旅。

いや、そんな大それたプランじゃ…。

半島の端っこを全て周り切れるワケでも無し。

恐山、仏ヶ浦、大間崎。

もう何度か書きましたかね、今回の目的地はその3か所。

どこら辺で暗くなるのか…、とりあえず十和田市内のホテルには8時チェックインで予約しています。

国道4号線から県道259号、そして再び4号線に合流して浅虫温泉通過。

近付くと温泉地特有の匂い。

結構有名な場所なのですね、大きな建物が並びます。

足湯くらい楽しみたかったですなぁ。

そこを過ぎると何キロかの山道、少々寂しい景色になりました。

そしてまた海岸線を走ります。

道幅が狭く、線路との交差も数か所。

まあ、カメラオヤジとしては線路の景色も大好きなので。

それがどこかも覚えてないけど。

いつ野辺地を抜けたのか。

たぶん県道243号線で市街地を抜け、波打ち際を走る国道279号線はまなすラインへ。

どこに向かってるんだろ。

北上していることには間違い無いのですがね。

あくまでもナビ頼り。

左側は海。

浜風を活用する風車が並ぶ景観。

道はほぼ真っ直ぐですが、波を打つように上下しています。

さて。

道の駅よこはま。

菜の花プラザで小休止。

トイレをお借りし、美味いもの探します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給油中

2022-11-21 11:32:00 | どこかへ

週末、留萌まで出る用があったので給油も。

お世話になるのは、ホームセンター入口の出光です。

セルフ慣れしているワタクシですが、たまには給油していただきます。

寒いからありがたい。

でもなぁ、給油中はエンジン停止。

冷え込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から

2022-11-21 08:44:00 | 飲み食べ

いただきものの“ちりめん山椒”。

山椒のピリリさが何とも言えず…。

痺れます。

朝から最高を味わいます。

もちろん食べ過ぎぬよう気を付けますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも

2022-11-21 02:05:00 | 災い転ず

それはそれ。

これはこれ。

この国のシステムには、合理的って発想は無いのかも知れませんな。

一度予算を付けたら最後、何がなんでも突き進むのでございます。

だって、それが食いぶちって仕事もあるのですから。

進める側の理屈って…、結局はどうされたいのでしょう。

この国の中のどこをどうされたいのか。

もう決まっているのですよね、きっと。

そうじゃ無きゃ…。

いや、そんなの怖くて書けやしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする