今頃の駅前通りは、重要文化財の旧商家も呉服店舗が隠れちゃう。
と言っても固く閉ざされた雨戸の部分だけですがね。
道路脇の雪山が凄いことになっています。
でも、その向こうには歩道も確保されているの。
誰が歩いているのかがわからないだけ。
信用金庫のATMで入金を済ませ、ちょっと駅まで。
神社前のロードヒーティングは、調子が悪くところどころ雪が残ったままですが、ここは大丈夫。
元々細めに設定されていますけどね。
舗装はしっかりと出ています。
そうそう、この日は観光案内所に用がありました。
駅の入場券を買いに。
既に廃線となった増毛駅は、敷地への出入りも自由。
なので、切符そのものはお土産用ってことになりますね。
硬券タイプのオリジナル品。
出入り口は、深い雪に覆われていたので、軽トラにスコップを積んで少々雪はね。
ものの2、3分。
これくらいならお手のもの。
雪はねは、得意な太っちょオヤジでございます。
雪山が点在する駅前通り。
突き当たりに見えるのは、地酒の國稀。
数年休止されている“春の味まつり”は、久々に開催される見通し。
予定通りなら5月の最終週。
そろそろ準備も始まるのかな。
待ち遠しいです。
ワタクシどもが参加出来る部分は小さいものですがね。
美味しく楽しく。
まずは人を集めます。