goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

雪はね

2023-02-09 23:50:00 | いい感じ

今頃の駅前通りは、重要文化財の旧商家も呉服店舗が隠れちゃう。

と言っても固く閉ざされた雨戸の部分だけですがね。

道路脇の雪山が凄いことになっています。

でも、その向こうには歩道も確保されているの。

誰が歩いているのかがわからないだけ。

信用金庫のATMで入金を済ませ、ちょっと駅まで。

神社前のロードヒーティングは、調子が悪くところどころ雪が残ったままですが、ここは大丈夫。

元々細めに設定されていますけどね。

舗装はしっかりと出ています。

そうそう、この日は観光案内所に用がありました。

駅の入場券を買いに。

既に廃線となった増毛駅は、敷地への出入りも自由。

なので、切符そのものはお土産用ってことになりますね。

硬券タイプのオリジナル品。

出入り口は、深い雪に覆われていたので、軽トラにスコップを積んで少々雪はね。

ものの2、3分。

これくらいならお手のもの。

雪はねは、得意な太っちょオヤジでございます。

雪山が点在する駅前通り。

突き当たりに見えるのは、地酒の國稀。

数年休止されている“春の味まつり”は、久々に開催される見通し。

予定通りなら5月の最終週。

そろそろ準備も始まるのかな。

待ち遠しいです。

ワタクシどもが参加出来る部分は小さいものですがね。

美味しく楽しく。

まずは人を集めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車

2023-02-09 22:05:00 | 考えたら

昨日から代車。

車検は3月ですが、もう対応出来るってことでお願いすることに。

隣マチのトヨタまで持ち込みます。

前日のお通夜に続き告別式にも参列します。

いろいろとお世話になりましたもの。

短い時間ですが、感謝の気持ちを…。

朝から除雪作業のダンプが続きます。

市内の道幅も少し広くなったのかな。

トヨタで用意してくれた代車はプリウス。

ハイブリッドの運転は久々です。

車検と壊れたバンパーの修理代も見積もってもらいました。

バンパーは取り替え。

痛い出費ですが仕方がありません。

大事に乗りましょ。

車検だけなら2日でしたが、バンパーの取り替えもあるのでもう1日。

明日の夕方までには戻って来るかな。

あら。

フロントガラスにスピード表示がされています。

おもしろい。

プリウスは車高が低いでしょ、ダンプが凄く大きく感じます。

やっぱり冬は目線の高い車の方が安心です。

ま、いつも徒歩なワタクシ。

そう感じることも滅多にありませんがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き方係

2023-02-09 18:58:00 | 飲み食べ

さて。

日曜にお邪魔した“うしだや”の続き。

鶏肉は大きなのがそのまま。

皮の方からジューッと焼いてくださいと説明されましたからね。

了解っ。

焦がし過ぎぬよう気を付けながら、コンガリを楽しみます。

暫し、他のお肉は端っこでジューッ。

待ち時間で漬けもの。

生ラムも到着します。

ほら、焼けましたよ。

ちょっとコンガリし過ぎかな。

その後、ハサミで切り分けますが、中はふっくら、ジューシーで仕上がりました。

まずはホッとしております。

食べ放題ではありませんが、それに近いペースかな。

メニューを眺めて好きなヤツを好きなだけ。

マゴ君はタコザンギ。

ちょっと大き過ぎ…、飲み込むのに苦労します。

ジジも1コいただきます。

おや、これまたいいものが出されましたな。

サッと炙って焦がさぬように。

あら、この美しいお肉は何でしたっけ。

サッと炙って口の中へ。

ああ、やっぱりビール飲めば良かったかな。

いえいえ、鼻詰まりが改善するまでは控え続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2コ

2023-02-09 17:32:00 | 飲み食べ

ルモンドのケーキ。

最近のケーキは、どんどん値上がりして…。

高かったけど1人2コずつ。

みつばちラスクをサービスしてくれました。

ごちそうさまです。

アップルパイとシフォンケーキ、手前はチョコ。

右側の2コは、キャラメル風味の何だったっけ。

それにチーズケーキ、イチゴのタルト。

ワタクシが選んだのは、シフォンのこちら。

モカだったかな、甘過ぎないクリームが美味かったです。

2口…、いや今回は上品に4口でいただきます。

さて、次はアップルパイ。

みんなは翌日に残しておくようだけど、ワタクシはいつもその日に食べちゃうのです。

次の日に持ち越すなんて、もったいない。

何たって「美味しいものは美味しいうちに派」。

その気持ちに胃袋を合わせるんだから。

果肉やわらか。

パイはフォークで切り分けるのも難しいし、パラパラと崩れちゃうでしょ。

しっかりと掴んでガブッと。

それが一番美味しゅうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水汲み

2023-02-09 15:32:00 | 考えたら

趣味の世界なら自分でドンドン突き進めばいいのでしょうけどね。

あって当たり前…、いや。

あるとありがたいってモノだからなぁ。

慎重に進めます。

しかもそれなりのスピードで。

だんだん本業との区別がつかなくなりそう…。

広く構えれば、世のため人のためとも言えそうな気もしますけど。

日々、特別なものには出来ないし。

始めるからには毎日必ず…。

火曜はいつもの水汲み。

美味しい水と評判の國稀酒造の仕込み水。

ワタクシどもの事務所にも水道は引かれているのですが、管が古くてちょっと…。

水質検査をお願いしたら、基準には合致しているらしいけど。

気分の問題ってことにされてしまう。

ワガママってことになるのでしょうね。

まあ1週間に20分程度の作業ですから。

出来る範囲で頑張ります。

前回、軽トラックの荷台に積み込む時に割ってしまったポリ缶。

今度は「あおり」を下げて、持ち上げる高さを低くしました。

それもまた老化対策。

路面ツルツル。

ゴム長の自分自身も転ばぬように…。

安全運転で戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トースト

2023-02-09 12:40:00 | 飲み食べ

お昼はスカンピンのレーズン食パン。

先週買って冷凍しておいたもの。

そのままオーブントースターで焼くの。

簡単です。

しかもサクサクでふわふわ。

香ばしさも申し分無し。

でもね。

オーブンの設定時間でコンガリするのと、レーズンも熱々になるのは微妙にズレがありそうです。

しゃっこいのが残ってますから。

ううーん、今度は中で少し置いとくかなー。

これに餅もあるんだから。

後は食べ過ぎぬよう、気を付けるのみでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道

2023-02-09 11:12:00 | どこかへ

駅前通りは、堆く雪の壁が出来上がります。

そりゃそうですよね。

降った雪を除雪車がかき分けて行くだけなんだから。

それに能力の増した除雪機が加われば、さらに高い山が出来上がります。

で。

信号から向こう側の通りは一転。

流雪溝がありますからね。

積もった雪は道路の下を流れる水で海まで運ばれるって仕掛け。

周辺に暮らす人々の協力が必要ですけど…。

快適になる設備。

まあ、それが無くても増毛の場合、除雪体制はいい方だと思います。

ちゃんと車が走れるんだから。

歩道の確保ってのは難しいけど…、子ども通学路はみんなで考えたいです。

7、8日と隣マチでの葬儀に行って来ました。

1時間ほどお参りの時間が設定されているのですが、焼香台の横でご家族が待っています。

ホントならお経を聴きながら、故人の在りし日を…、なんてことも大事だとは思うのですがね。

手を合わせ、滞在出来るのはホンの数分。

失礼を詫びながら会場を後にします。

お通夜の帰り。

留萌のバス通りに点る照明をパチリ。

青色って珍しいかも…。

何度か信号待ち。

喪服を着替え、また事務所に戻ります。

とりあえず豆食べて元気出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜は

2023-02-09 08:48:00 | いい感じ

事務所の入り口を飾っていただく花。

カラフルな色合いのものが増えました。

まだまだ寒い日が続きますが、春は近付いていると感じるこの頃です。

我が家の車は車検を取らなければならないの。

早いものでもう3年。

1年1万キロくらいかなと思っていた走行距離も、何だかんだと5万6千…。

まあ3年で6万キロ弱なら走らなくなった方かな。

そのうち運転出来なくなる時が来るのでしょうから。

せいぜい楽しみます。

月曜から始めた入浴の試験サービス。

全国各地の温泉巡りは3日が過ぎました。

2日目は山梨の石和温泉の入浴剤を入れてみます。

前日のグリーンとは変わり、やわらかいピンク。

いい香りが漂います。

これもまた温まるのかな。

和室にはゲーム用品も並べています。

自由に使えるにはもう少し時間が掛かるのかも知れませんがね。

ワタクシ的には、もう十分じゃ無いかと思っております。

どうぞいつでもお越しください。

そんな気持ちで掃除と片付けを続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いところから

2023-02-09 01:12:00 | いい感じ

弘前城天守の一番高いところから。

外も気になるのですが、中にはたくさんの写真が並びます。

全国城郭パネル展。

あら、各地のお城がここで全部わかっちゃうの。

城の中にいるのに他の城が気になります。

あー、まだまだ行かねばならないところが多いですね。

後で確認してみようと、ひと通りカメラに収めます。

年に1か所ペースじゃ全然回り切れない…。

思えば道内の松前城すら行けてませんから。

さてどうしましょ。

制覇出来るかどうかは結果。

その時々に出会えた城の奥深さを感じることが大事かと。

何も調べずに来てるのに、言うことだけは一丁前です。

本丸まで来た時に上った展望台。

おお、人がさらに増えています。

そろそろここもお暇しましょう。

屋根好き。

なぜか撮っちゃう。

岩木山も高いところから。

名残惜しいですが降りるとしましょう。

子どもの頃に住んでいた家は、階段が急なものでした。

なのでこの手の傾斜はお手のもの。

気は付けますが、タタタッと降りてしまいたい。

そんな気持ちが勝ります。

前の人を煽るようなことはしませんけどね。

1人なら結構いいペース。

と言うか、見終えるのは誰よりも早かったかも知れません。

御朱印ならぬ、御城印もゲット。

まだまだ見なければならないところもあったのでしょう。

でも今回は、ここら辺で…。

次を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする