そもそも事故など起きっこないと思っている方々に、何を言っても無駄なのでございます。
我が国は、世界最高の安全基準なのですから。
きっと廃棄物の処理だって、そのうちパッと消えて無くなるような技術を開発してくれるのでしょう。
凄い。
さすがニッポン。
世界的にも前例の無い60年を超える原発。
古いものを大切にして来た国に相応しい政策ですな。
きっと他国の方も羨ましく思われているかと…。
もうウイルスでも放射能でも。
何が来ても大丈夫な強い体づくりを進めます。
そもそも事故など起きっこないと思っている方々に、何を言っても無駄なのでございます。
我が国は、世界最高の安全基準なのですから。
きっと廃棄物の処理だって、そのうちパッと消えて無くなるような技術を開発してくれるのでしょう。
凄い。
さすがニッポン。
世界的にも前例の無い60年を超える原発。
古いものを大切にして来た国に相応しい政策ですな。
きっと他国の方も羨ましく思われているかと…。
もうウイルスでも放射能でも。
何が来ても大丈夫な強い体づくりを進めます。
弘前の藤田記念庭園。
次は、低地部のお庭を拝見させていただきます。
石段を降りて行きますが、なぜか振り返ってパチリ。
ま、こういうところを降りて行ったのだとの記録です。
高低差はどれほどありますかね。
きれいに整備された石段を下り始めると、すぐに庭園が望めます。
おお、こちらにも立派な茶屋。
パンフレットによると茶会はもちろん、小会議にも利用出来るのだとか。
石段の脇に積まれた石に生えた苔も美しい。
じっくり見たいけど洋館のカフェが気になるワタクシども。
そろそろ混雑する時間帯かと、気が気ではありません。
立ち止まること無く、サッと流すようなスピードで回ります。
茶屋の傍には水琴窟があるって…。
読みは「すいきんくつ」。
勉強不足です。
改めてパンフレットを眺めて気付くワタクシ。
そもそも水琴窟って何ですの状態だし…。
静かに水の滴る音を楽しむものらしいです。
そうそう、茶屋近くには梅園も整備されているとか。
梅の花も見てみたいなぁ。
来なきゃならない季節がたくさん。
春は桜にツツジ、初夏には花菖蒲、そして晩秋は紅葉。
もっとのんびり旅をせよってことかも知れませんな。
年相応の旅。
次回からはちゃんと考えます。
暖気でそのまま溶けてくれないかなと淡い期待を持ち続けるワタクシ。
でもね、もう冷え込んで来たような感じ。
やっぱりそう甘くは無いのです。
先週の吹雪模様を載せて気を引き締めます。
舗装路面が出掛かっているけど、横からの雪。
暗くなりかけが一番事故になりやすい時間帯。
早めのライトを点けて自分の位置を知らせます。
自分の視界がどうこうってより、相手の車から自分が見えているかが大事。
それを考えるとトンネル内の無灯火なんて考えられないのに…。
事務所の車は燃料計の残がメモリひとつ。
週明けまでそれでいいかなと思うけど、万が一の災害発生を考えると燃料は常に余裕を持っておきたいもの。
燃料切れじゃ話になりませんから。
それは発電機も同じ。
非常時に活躍出来るよう普段の点検もしておきましょう。
それにしても、どうせ動かすのなら何かの役に立つ発電を…。
急に言われてもね、悩みます。
とりあえずお湯でも沸かしましょうか。
ホントなら施設電力の一部を担えればいいのですがね。
外部電力の取り込み口を備えて無いんだもの。
今年の整備はそこから始めます。
ああ、考えると寝られないわー。
週末に少しだけ仕事。
なのでお昼はお餅です。
みたらしのタレで。
ちょっぴり甘めなので何枚でも食べれちゃう。
ついでに冷凍庫で長いこと眠っているアイスも少々。
一気食いしてしまいます。
また暑い日が近付いてるでしょ。
美味しいものは…、それにしては随分と日にちが経ってしまいましたわ。
どんどん片付けます。
賞味期限切れの黒ゴマタレ。
これで使い切りました。
草餅との相性は…、いや悪くは無いですな。
また午後から眠くなります。
昨日から暖かいです。
排雪作業も捗っていることでしょう。
あ、今日は日曜だもね。
お休みか。
これは金曜の朝。
プールの屋根から落ちた雪を運び出す作業が始まりました。
小さいホイルローダーで、狭いところを行ったり来たり。
仕事帰りには奥までスッキリです。
ご苦労さまです。
そして土曜の路面はこんな感じ。
溶けています。
いいぞぉー。
そのまま溶けて無くなってくれーっ。
と心で願います。
今朝はこんな感じ。
まだまだ暖気は続いています。
だけど明日からは冷え込むんでしょ。
また降るのかな。
淡い期待も吹き飛びます。
まだ2月の中旬。
道内のどこかでコンビニが雪の重みで潰れかかったとか。
ミシミシと軋む音。
我が家ではまだ聞こえませんがね。
溶けるのを期待するだけじゃダメなんだろうなぁ。
予定では今週末に雪下ろし…。
いかんね、上らないまま月曜を迎えてしまいます。
池田食品の豆シリーズ。
多めに買って来るんだけど、あっと言う間に無くなるもね。
食べるスピードが早過ぎるんだわ。
1度に何粒も頬張るんだもの。
しょっぱいものを楽しんでそれで終わり…、とはならないんだな。
これはどうしたんだろう。
家族が食べ始めたけど、しっとりしているようでポロポロっと崩れます。
周りに零れたのを集めてパクッと。
食べ切ったぞって思うのも好き。
あー、でもこれは自分のお菓子じゃ無かったです。
案の定1コじゃ終わらず…。
多分、床にもポロポロと零してしまったの。
ワンコがウロウロとテーブルの周りを嗅ぎ回っていましたから。
そして時計の針はとうに0時を過ぎています。
寝るよー。
黒いワンコは、ちょっと大きめの存在感アリアリ。
よく寝るし。
チラ見。
体は動かず目だけがキョロっと…、おもしろくてパチリ。
何枚も撮ってしまいましたわ。
その後は豆。
これも池田食品のものですが、お気に入りのヤツ。
袋を開けたら常に完食。
止められません。