今日は静かな雪降り、深々と降り積もります。
だけど先週の仕事終わりは荒れました。
腹が減った太っちょオヤジは、強い風にヘコタレ気味。
サッサと戸締りをして家路を急ぎます。
寒いさむい。
カメラを構える手が悴んでしまいます。
冬用の帽子は耳当ての付いたものだけど、頬には雪が当たり冷たくなったまま。
さ、早く家に入りましょ。
コートもカバンもストーブの側で乾かします。
今日は静かな雪降り、深々と降り積もります。
だけど先週の仕事終わりは荒れました。
腹が減った太っちょオヤジは、強い風にヘコタレ気味。
サッサと戸締りをして家路を急ぎます。
寒いさむい。
カメラを構える手が悴んでしまいます。
冬用の帽子は耳当ての付いたものだけど、頬には雪が当たり冷たくなったまま。
さ、早く家に入りましょ。
コートもカバンもストーブの側で乾かします。
大皿で登場したのは豚肉のしょうが焼き。
みんなで食べても残りそうなたっぷりサイズ。
ひとりどれだけ取ってもいいのですか。
大好きだからなぁ…、気になります。
いやいや、そんな気持ちはグッと抑えなければなりません。
刻みとろろもサッと盛り付けて終わり。
こんなもんかな。
ううーん、もう少し多くすれば良かったかも。
胃袋を小さくするには、まだまだ時間が掛かりそうです。
お酒でも飲みましょうかね。
何て…、両方の鼻詰まりか片方になったら考えます。
弘前城の見学終了。
杉の大橋を渡り、弘前城ともお別れです。
ここからは市立の現代風な建物が並びます。
博物館に市民会館ホール。
地面からニョキニョキを伸びているのは何でしょうね。
ああ、自転車が羨ましい。
こちらはホールと繋がっている市民会館。
次への通り道なので、入り口近くまで寄ってみます。
そうそう、弘前は「ねぷた」って呼ぶのだとか。
青森市内は「ねぶた」。
呼び方はどちらも正しいのだそう。
青森のは歌舞伎などのシーンを立体的に、弘前のは扇型に作られるもの。
どちらも8月初め。
ほう…、桜の時期以外にも来なきゃならないものが出来ましたわ。
次は通りの向こう側。
藤田記念庭園を巡ります。
週末だけワンコの散歩。
と言っても家族が行かない時だけ。
なので月に1度、あるか無いか。
そんなペースだからマチの変化に気付くのも遅いです。
近くにある農協の倉庫。
手前の小さなプレハブに灯り…。
あら、トイレです。
青いヒトのマークは、普通なら男性用だけど。
どうなんだろう。
ううーん、開ける勇気は無かったなぁ。
しかもワンコ連れだし。
次回は調べます。
土曜の滝川行き。
まずはパンを買いたいらしいです。
市内入り口にあるお店へ。
あら、ここはpanettone.
天然酵母パンのお店らしいです。
聞き覚えのある名前だけど…。
そう言えば、以前増毛にも販売で来ていたお店なのかな。
しかし。
あら、本日パンは完売しましたの表示。
時刻は12時43分。
早いね、また来ますわ。
ところで我が家の車。
次に目指すは、シロというお店。
走り始めて場所が明らかに…、隣マチで走れって指示でしたわ。
砂川に入ってすぐのところにあるらしいです。
と、一番上のコの案内。
でもね、進んで行くと砂川駅も過ぎてしまい…。
完全に砂川市内の中心地なんだけど。
そして目指すお店前の5台分は満車。
みんなを降ろし、指定された第2駐車場へと向かいます。
ううーん、突き当たりのお店もいい感じです。
こういうこぢんまりとしたのも好き。
調べたら「らーめんなごみ」。
美味しそうなメニューが並んでいましたわ。
次回は是非。
さて。
シロは、SHIROと書くのですね。
第2駐車場も満車。
空き待ちになりました。
駐車場の案内板によれば、前後に並べて倍の駐車台数なんだけどね。
積雪の多い冬期間はムリっぽいです。
もう少し詰めると2台は駐めれそう…。
ま、誰も乗ってないんだから言っても仕方がありません。
さて、SHIRO到着。
ホームページによると化粧品やギフト、ビューティサロン、そしてカフェ。
ワタクシどもがお邪魔したのはカフェの砂川本店。
元々は倉庫だったのでしょうか。
三角屋根の大きな建物は吹き抜け。
一部が2階フロアーになっていてグッズ類が並びます。
それではお邪魔致します。
おばあちゃんの誕生日には、近所のケーキ屋さんから甘いものも調達します。
ケパール。
何度かお邪魔しているけど、今年は初めてかな。
お寿司をたらふく食べた後なので、1人1コで。
3択かー。
マゴ君はチョコしか食べないし。
一番上のコはチーズケーキだな。
既に2択です。
チョコをいただきます。
甘いものは苦めのコーヒーで。
ああ、今日もいい日でしたな。
ごちそうさまです。
昨日はゴロゴロ。
何もしない一日でしたわ。
なのでこれは一昨日の土曜。
ちょっと買いもので滝川まで出掛けます。
今回はマゴ君も同乗です。
まずはセイコマで飲料調達。
自動ドアが壊れているのかと思ったら、普通に開閉していましたけど…。
寒さが厳しい時は、そうして欲しいのかな。
車の外気計はマイナス5度。
でも路面は溶け気味です。
車検を取ったばかりの車は洗車も終えてピカピカなのに…。
対向車はドロドロです。
どこら辺から舗装が出るのでしょうか。
全然大丈夫そうだけど…。
まだ山の中だし。
覚悟しよう。
北竜の和地区で国道275号と合流します。
ほら、やっぱり溶けてる。
戻ったら洗車します。
グラノーラ切れてます。
買って来なきゃ…。
でもね、無けりゃ無いでホカホカご飯。
それもまた楽しいもの。
あら、家族は生卵でしたわ。
それもいいなー。
ワタクシの茶碗にはもうのせられません。
ちりめん山椒と昆布巻き、椎茸の佃煮、なめ茸。
満腹にならぬよう気を付けること。
なのにパンを見付けてしまいます。
これも好きなヤツ。
チョコチップが練り込まれているの。
コーヒーも美味し。
あら。
焼くのもアリだったなー。
もう食べちゃったし。
撮るだけで我慢します。
久々に見た握り寿司。
マジマジと見つめるイクラは美しいのですがね。
見るだけにしておきます。
好きなものだけど、この日はパス。
他に食べなきゃならないものが多いんだもの。
甘えびにホタテ。
アワビ。
こりゃ國稀で流し込まなきゃ…、いつもならそうしているところですがね。
鼻詰まりは、なかなか良くならず。
たまにスーッと通ることもあるんだけど。
ワサビ多めにしてツンとしたなら通ったりして…、そんな簡単じゃ無いんだよなぁ。
やっぱり病院行こう。
赤身にシメサバ。
アップのオンパレードでございます。
あー、美味かった。
緑茶もお代わりしてしまいました。
たまにはいいもの。
食べらります。