ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

自然に優しく

2011-07-29 12:50:00 | 考えたら
一昨日のこと。
増毛町と留萌市、小平町の3つの自治体が協力して造成するゴミの埋め立て処分地の着工前の安全祈願祭がありました。

この施設は増毛の信砂地区に造られるんです。
現在ある燃えないゴミの埋め立て地からさらに奥。

道道増毛稲田線沿い。

この日も暑かったなぁ。
黙っていても汗がダラダラと流れてきました。
何回汗拭いたんだろ。

ブンブンと大きなアブも飛んでいましたよ。
山の中だもの、いてもおかしくないわね。
コワッ。



造成地で使われる重機が整列しています。



カッコいいなぁ。
小さい頃にあこがれた機械たち。

結局、今回の人生では動かせるチャンス無し。
また次の機会に期待しましょー。



それにしても広い土地です。
広いからってジャンジャン捨てることのないようにしないとね。
ゴミの分別。
ちゃんとやりますよ。
そしてゴミを出す量も減らしていくこと。

ここが大切なんだな。

わかっているけど、なかなか出来ないことでもありますね。
日頃からちゃんと考えていかないと…。



この植物。
相変わらず…、何でしたっけ?



信砂地区の山間は豊かな自然が残されています。
人間が出すゴミの処理。

自然に優しく。
豊かな自然を守るマチとして相応しい処理を進めて欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロの会

2011-07-29 12:30:00 | 飲み食べ
今週は飲む機会が多いですね。
さすが夏です。
飲みものは…

もちろんビールですよねっ。

今月のサッポロビール会の例会はリバーサイドパークでしたよ。
やっぱり夏はバーベキューでしょう。



さて、このビール会。

ちゃんとした飲み方のルールがあるのだそうです。
起立して、グラスを持ち、左右にまわして前後に動かして…。
まあ、最後には飲み干すってことなんですけどね。

へぇーっ、知らなかったわ。



ま、儀式の後は…。
お待ちかね、バーベキューです。
炭が赤々と。
いい感じでおきてますね。



ジュゥゥーッツ。
今年は何回、この効果音を打ち込みましたかね?
この瞬間がいいんだな。
自分で食べる分だけちゃんと見てないと焦げちゃいますからね。
会話を楽しみながら、そして肉にも注意を払って…。



ちょっと遅れてきたメンバーからサクランボの差し入れがありましたよ。
佐藤錦とサミット、かな。
ツヤツヤのいい色しているもね。
ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペタッ

2011-07-28 23:00:00 | 生きもの
夕暮れの窓。
昼間は部屋を閉め切っているので、窓を開けるのはそれからです。

ザーッ。

レースのカーテンを勢いよく開けて、窓を開きます。

おっ。

見慣れない物体がへばりついてますよ。
蝶でしょうかね?
羽根も薄めだし、蝶と言えばそう見えるけど…。

でもね、ずっと動かないんです。
止まったまま。



どうなの?
蛾なのかい?



花の名前も知らないけど、虫の名前もわからないワタクシ。
勉強するものが増え続けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寄ってくか

2011-07-28 22:00:00 | どこかへ
夜間通行止めの影響は、いろいろなところに出てくるものです。
日曜の夜に小樽へ行き、戻れないので翌朝に走り…。

その日で用が足りなかったものですから。
また火曜日に小樽へ。
その時は泊まるのも面倒だったので275号線を通って帰ってきましたよ。

なので今週は疲れてますわ。
ヘロヘロです。
こんなことで疲れが出るとは…、年とったんだなぁ。

それにしても日本海に沈む夕陽ってきれいです。
毎日見る光景だけど感動しています。
見る場所が変われば、それなりに感動もあるし…。

石狩の河口橋を通りながらの1枚。
ま、こんな画像なら橋の上でなくても似たようなものがあるか…。



国道から石狩湾新港へ向かう道で。
あの鮭で有名な佐藤水産の建物があるところから海に曲がる道。
港の敷地を横断する近道なのですが、港そのものを見たことはありません。
いったいどんな光景なのでしょうかね?
気になるなぁ。



そんなこんなで小樽到着です。
いつもはチャチャっと用事を終わらせて増毛に帰るだけ。
滅多に泊まることはないんですけど…。
たまにはいいか。

もう何度来たでしょうかね。
30回は来てるなぁ。
でも泊まったのは3回目…、かな。

もう遅い時間なのですが、ブラブラ観光客気分を味わいます。
警察署から5号線に下る道。
鉄道の上を通るんですよね。

ガタッガターン。
大きな音をたてて列車が通り過ぎていきます。



もうここは5号線。
駅まですぐのとこ。
何でも珍しくてバチバチしちゃいます。



いちおう。
小樽駅前のバス停も撮っておきますわ。
バス乗ったことないけど…。



で、念願の駅到着。
見たこと無かったんだなぁ。
ずっと気になってたんだけど…。

明るい雰囲気です。
天井高い。
水色が印象的でした。
壁のランプもオシャレです。

でもね…、こういうレトロな雰囲気を残す駅でも切符は自動販売機なんだな。
仕方がないことだけど。
ちょっと残念です。
そうは言っても汽車に乗ってないからね。
文句は言えません。



ランプ。
どこを点けて、どこを消すのか決まってるのかなぁ。
気になります。



さあ、駅前の居酒屋に到着です。
飲みますよぉ。
とりあえず安着祝いってことで。
サッポロ黒ラベルの生です。



食べるものジャンジャンお願いします。

最初は…。
ワサビづくし3点盛りで。

タコとイカ、そして葉ワサビです。

クーッ。
鼻にくるーっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚田で一休み

2011-07-28 17:30:00 | 飲み食べ
24日の日曜は小樽まで行って来ました。

正確には24日は行っただけ。
帰りは国道231号は夜間通行止めでしたから、泊まって朝早く戻ってきましたよ。

これは行きの風景。

一休みしたのは石狩市厚田区の公園。
夕陽が見える丘公園でったような気がするんですけどね、名前変わっちゃったかな。
国道脇にある公園は、高台なので海の景色がきれいなんです。

夕暮れ時は、いつも車が並んでいる人気スポットです。



ここの売店は、小さいですが飲食コーナーもある本格的なもの。
<あいロード夕陽の丘>って名前。

ニシン蕎麦が自慢だったかな…。
残念ながらその日は飲食コーナーが終了していましたからねぇ。
午後6時。
せめて週末だけでも、もう少し頑張って欲しい。
これ個人的な希望です。

いつも通る訳でもないですからね。
そんな簡単に言えるものでもありません。



ソフトクリームは美味かったです。
ミルクの風味がたっぷり。
そして滑らか。



蕎麦を食べ損ねましたからね。
変わりと言っちゃあ何ですけど、どら焼きと…



磯辺餅。
どちらも浜益の“ふじみや”のものでした。

まあ、同じ石狩市ですからね。
いいってことにしておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2011-07-28 12:40:00 | 飲み食べ
先週の日曜日は、朝から羽幌で仕事がありました。
午前6時30分出発。

最近、車を走らせても70キロくらいが一番あずましいですね。
静かなのと周りがよく見えること。

久しぶりの羽幌はお天気も良くて…、と言いたいところでしたけど、ちょっとガスがかってたかな。
天売も焼尻も見えなかったもの。

羽幌での仕事は試験の監督です。
緊張したなぁ。

この年になるとね、試験を受けることも無いんだけど…。
監督なんて初めての経験です。
大丈夫なんだべか…。
不安です。

パリパリと張り詰めた雰囲気。
注意説明、開始と終了の合図。
残り時間のアナウンス。
回答用紙の取りまとめ…。
疲れました。

終了はお昼過ぎ。
緊張の糸が切れたもの。

「ああ、ハラ減ったわ。」

そばのコンビニでパンでも買おうかなぁ、って思っていたらお弁当が出ましたよ。
これはありがたい。

割り箸の袋には“鮮魚惣菜のさくらば”って書いてありましたよ。



おかずがたくさんです。
さすが羽幌。
ちゃんと甘えびのお刺身も入っています。
白身魚は何だろう?
ヒラメかな。
どちらもプリプリです。
美味かったなぁ。



銀紙の中にあった煮魚はカスベ。
いいね、カスベを入れてくれるなんて。
好物なんです。
ちゃんと軟骨もついてました。
このコリコリがいいんだよなぁ。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速く歩けない

2011-07-28 08:30:00 | お天気話
昨日は暑かったもね。
夕方はいくらか涼しくなりましたけど、やっぱり夏です。

もともと歩くのは速いほうのワタクシですけどね。
こんな日はタラタラと歩く方がいいです。
体が熱くならないように、汗が出て来ないように…。

これ、もうお役ご免になりましたけどユースホステルだった建物です。
その前は道立病院。
小さい頃、よく風邪を引いていたので連れて行かれたわ。
もう…、すぐ注射だもね。

ああ、いやな記憶。



潮風と暑寒別川の清流が心地よい風を運んでくれます。



春には勢いよく流れていた川も、水量が減って穏やかなものです。
この水に足を浸かっていたい気分ですね。
気持ちいいだろうなぁ。



この吊り橋を渡ると…。

そうです、リバーサイドパーク。
と言うことは…。

焼き肉ですよねぇ。
焦る気持ちを抑えて、歩くスピードもそのまま変わらず。
だって暑いんだもの。



沈み行く夕陽。
こんな景色を見ながら飲むビール。
最高ですねっ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ好き

2011-07-27 22:00:00 | 飲み食べ
1週間に何度行きますかね?
コンビニ。

2日に1度。
1日に2度って時もあるな。

我が家の行きつけはローソン。
だって家から200メートルくらいのところにあるんだもの。
近いしょ。

だけどほとんど車です。

これがダメなんだなぁ。
少しは歩け! ですよね。

普段はね、ビールや缶チューハイとつまみの豆とか。
アイスもよく買うなぁ。

しかぁーし。
ホントにお腹が空いている時は麺も買いますよっ。
もちろんネバネバ系。
これ大好きなんです。
蕎麦の味は…

まあ普通ですな。
手打ちには敵いません。



で、この前、お腹が空いているのと寒かったのとが重なったものですから買っちゃいましたよ。
カップ麺。
熱いものが食べたかったんだわ。

そうそうこの麺。
いいよね。
定番です。



カップヌードル。
元々のヤツ。
醤油味。

しかもビッグ。
さすがにね、少し多かったです。
ネバネバ蕎麦を食べた後だったから…。



食べる量が多過ぎること。
反省しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち止まる

2011-07-27 17:30:00 | おおらか
西の空が夕焼けに染まるとき。

そんな時間帯に車を走らせると心が落ち着きません。
カメラオヤジの気持ちが「そこで撮れ」「そこそこ」。
そう叫んでくるんです。

いい景色だもの。



昨日の夕暮れ。
暑寒別川を渡る時は、まだ早かったんですけどね。
雄冬に差し掛かる頃には、ちょうどいい頃。
水平線間際です。

他にもカメラを向けている女性がいましたよ。
カメラを持ってたら誰だって撮りたくなるんだって…。



波も穏やか。
カモメも自分の家に帰る途中…、かな。

もっとズームしたら迫力の夕陽が見れるんだろうなぁ。
だけどね、自分の目に勝るものがある訳でもなし…、のハズ。

心の中でズームしておきます。
あまりよく見えないけどね。



サンセットウエーブ越しに1枚。
いい画が撮れましたよ。

人間自己満足することも大切ですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素材そのものの味

2011-07-27 12:50:00 | 飲み食べ
松山さんとこのハチミツ。
今年もできましたね。

と言っても、いつものように何種類かある訳じゃないんです。
アカシアだけ。

ま、一番の人気種ですからね。
それだけあれば…。
ボトルタイプとビンタイプ。
ラベルがちょっとオシャレというか、かわいらしくなったかな。



産地がしっかりしているホンモノの味。
しかも高級なアカシア。
是非とも一舐めさせていただきたいです。

近いうち、買いに行きますわぁ。



ところでサクランボの話。
7月も残すところあと4日あまり。
とびきり暑くて仕事になんないわー、って日も少なく。
ってか、ほとんどありませんな。

夜は寝やすいし。
太っちょなワタクシには、これ以上の夏は無いのでございますけど…。

サクランボの出来はどうなのでしょうかね?



この前、ちらっと直売所に並んでいるものを見ただけなので。
実っている姿を見てないですからねぇ…。

午前中「サクランボ狩りに行きたいのですが…」
そんな声をかけられましたよ。
他のマチから車で来られたご夫婦でしょうか、ようこそいらっしゃいました。

浜のマチですけどサクランボもあるんです。
まあ、サクランボ狩りをしようとされているのですからね。
当然、わかっていますよね。

問題は場所がわからないってこと。



誰でもわかる看板。
もっと前から出さないとダメかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする