ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

僕のだからね

2016-08-24 18:00:00 | いい感じ
サッポロビール会のビアパーティ用に会員それぞれが持ち寄ることになっている景品。
今年はどこで調達しようか悩んでいたのですがね。

そうそうマルシェがあるじゃない。



気づくのが遅めのワタクシです。
最近ちょっと足を運ぶのが疎かになっているかな。
反省しよう。



ところで。
そこそこの取扱量になったマルシェではありますけどね。
業界の定番からすれば、まだまだ売り場面積当たりの取扱量は少ないのだとか。
頑張らなくてはいけません。



ここの場合はどれほどの量が適切なのか。
町内で生産される商品がそれほどあるのか、ってことから始まることですからね。
とりあえず探しましょ。



お米の10キロ袋が意外と売れています。



ありがとうございます。
ちなみに今回の景品ですが…、麺や田中商店の酒蔵ラーメン4個入りを2箱用意させていただきました。
誰に当たったんだろう。

それ僕のだからねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼ返り

2016-08-24 12:25:00 | 災い転ず
お盆過ぎに帰省していた我が家の3番目。
ですが帰る日は北海道も台風直撃でしたから。
帰りのJRも運休だし。
都市間バスも満席。
だけど火曜からは普通に仕事…。



ほら、そんな時はワタクシの出番じゃ無いですか。
家族の中では運転手ってのは一番の任務なんですから。



4月末の連休以来です。
何だかこのガスタンクが懐かしい。



とりあえず釧路駅に行き、帰りのチケットを払い戻してもらいます。
到着したのは午後5時を少し回ったところ。
普段ならもっと人がいてもおかしく無いのでしょうけどね。
人影は全然…、寂しいですなぁ。



まあ殆どの便が運休しているのですから仕方がありません。



人気のノロッコ号も。



この時は釧路に台風が上陸したってニュースを聞いてからの釧路入り。
途中、トマムインターから高速の道東道を利用したのですが、超がつくほどの土砂降りでしたから。
車線変更して本線に入るにもバックミラーでの確認が難しいくらい。

怖いですなぁ。



まあ、そんなこんなでも無事に釧路へ着くことが出来ましたし、増毛にも戻れてますから。
11号台風の後には9号が近づく、なんて情報でしたからね。
とんぼ返りです。



せっかくだから駅弁を物色します。
ひと通りもまばらなので安売りしてました。



こっちのは定価売りです。
悩むなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れました

2016-08-24 08:20:00 | お天気話
台風の影響なのでしょうね。
急に強い雨が降ったり、ムッとするくらい暑くなったり。



昨日の夕焼けはこんな感じでした。
低く垂れこめた雲が沈み行く夕陽の光を浴びています。



少し前に強い雨が降っていましたので日差しがあると見えるものがあるじゃないですか。



ほら、虹です。
しかも2重です。
だけどテレビで言ってたかな。
本来、虹が出る時は2重なのだとか。
詳細は聞きそびれたけど…。



随分と近いところから生えている…、いや映えているっしょ。
美しいです。



でもなぁ、ワタクシの古い方のコンパクトデジカメじゃこの程度です。
ま、感動は人の目で直接見るべし。



ここからしばらくは晴れが続きそう。
いいぞ、あとはJRの運行再開を待つだけです。



よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのビールで行きましょうか

2016-08-24 00:20:00 | イベント
レトロな石造りの雰囲気が素敵な千石蔵。
古き良き時代のニシン船を展示し、当時の漁業風景や漁具の一部も触れることが出来る貴重な場所。



だけどワタクシどもビール会からするとビアパーティの雰囲気にもピッタリなんだもの。
そんな場所を提供してくださることに感謝しなきゃ。
ありがとうございます。



貸し出し用のテントやテーブル。
観光担当のワタクシどもが管理する機材ですが、ここからは少々離れた場所に保管されています。
春のえび地酒まつり、夏の港まつり、そして来月には秋の味まつりと駅前通りや港を会場にしたイベントが多いですからね。
ここら辺に収納出来る場所が欲しい。



毎度毎度準備をしながらそう思うのでございます。
だって…、疲れやすいんだもの。

若くないんです。



それにしても楽しそうですな。



そうそう。
ワタクシどもはサッポロビールをこよなく愛する団体ですがね。
他社のビールを否定するワケではありません。

町内のビアパーティは野球関係者や商工会、漁協、そして社会福祉協議会などいくつもありますので。
それぞれに銘柄またはメーカーを指定するのはどうでしょう。
たとえば野球連盟はアサヒビールとタイアップするとか。

人口減少が続いて止まらない増毛ではありますけどね。
小さなマチだって各社のビール会があってもいいじゃ無いですか。



などと書いてもワタクシはサッポロですからご安心ください。
エビスのブラック。
香ばしくて美味いです。



抽選会の景品で出された自転車は折りたたみ式のオシャレな色。



景品てんこ盛りの抽選会は、番号読み上げで1時間半ほどを費やしてしまいました。
まあ数が数ですからね。
急ぎはしたけどこれが限界です。



ま、当たった方はその嬉しさを。
そうじゃ無い人はビールの美味さを喜んで分かち合いましょ。



来年の余興はどうしようかな。
まだ一年後のことではありますけどね。
いろいろ悩むのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の目で見る

2016-08-23 23:45:00 | 災い転ず
辿り着けるか不安になった沖縄は喜屋武岬。
ですがアンケートを取っていた方に帰りの道を聞いたら思いのほか真っ直ぐでした。



ワタクシどものレンタカーのカーナビは旧道を示していたらしいです。
サトウキビ畑なのかな、現在土地改良事業の最中で畑の区画整理が随所で行われていましたから。



増毛でも水田のほ場整備が始まったばかり。
遥か遠い場所でのことですが、なぜか親しみを感じてしまいました。



ああ…、これも貴重な体験です。



さて、次にめざすのは“ひめゆりの塔”。
戦争を知らない世代ですが、過去を学び再びその道に進むことの無いよう自分の目でしっかりと見て歩きます。



幹線道路らしいところに出ましたが、今となってはどこをどう走ったのか。
家並みはすぐに途切れ畑が続きます。



のどかだー。



何を植えているんだろう。
初めての場所、もっとのんびり行きたかったです。



素通りしてしまったけど気になった施設の数々。



とりあえずカメラには収めてみましたけどね。
何だったんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみなもの

2016-08-23 23:00:00 | いい感じ
ルスツからの第2弾が到着しました。
スイカとトウモロコシ。



実はスイカはこんな感じで梱包されています。



そりゃ大事ですからね。
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲張り過ぎたか

2016-08-23 22:30:00 | イベント
田舎のビアパーティですがビールの種類は豊富なのです。
もちろんサッポロ系の商品だけですけどね。



黒ラベルとクラシックを中心に、エビス商品が2つ。



今年登場のエビスマイスター。
一度は缶入りのを飲んだことがあったような…。
だけど樽生は初めてだからなぁ。
ちょっと緊張しているワタクシです。



そして女性の方に人気のスパークリングワイン。
飲みやすい甘口。



どれから飲もうかと悩まれる方も多いのではないでしょうか。
せっかくですもの。
全部を1杯ずつ。



酔っぱらう前にマイスターを味わわせていただきます。
ううーん、美味し。
宣伝文句は「エビスの最高峰」ってことでしたけど。

確かに濃いかも。



司会進行係のワタクシ。
スタートのところを済ませたらあとは自由でした。
暑寒ウインドのバンド演奏が始まりましたから。
いつもはカラオケの順番とか曲目確認で忙しい時間なのですがね。



たまにはいいでしょ。
ありがたい。
なので、蔵の中と外のようすをじっくり見て回ります。



好きなビールを飲みながら美味い料理に舌鼓を打つ。



ピザに唐揚げ、タコ焼きにポテト、ナポリタン、焼きそば、変わったところではトマトの肉巻き串もありましたな。
ご飯ものではいなり寿しと豚汁もなかなか魅力的。
会で用意したのはヤキトリと枝豆にポップコーン。
でもポップコーンは人気が薄かったです。
その他にもアイスやトーストなどの甘味類も。



毎度思うことですがね。
こりゃ太るワケです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃん

2016-08-23 21:50:00 | 災い転ず
沖縄本島の最南端。
喜屋武岬。
きゃん岬って読むの。
一応我が家の漢字変換力が弱いパソコンでもちゃんと出て来ましたわ。
優秀っ。



強い雨が降った後なのがわかりますかね。
舗装された地面は結構な水溜りです。



ところで…。

幹線道路の国道331号から細い道を通ること2キロほどでしょうか。
細い、ホントに細い道を進むんです。
そして住宅街の中に迷い込みます。

いや、この時はホントに間違って迷い込んでしまいました。
だけど多いんですね、迷う人。

そこら辺の家や塀に案内板のようなものが掲げられていましたもの。
「あちら」のようなヤツが。



それほど難しい場所にある喜屋武岬です。



住宅地から岬に向かう途中、急にササヤブのような背丈以上もある草の林にワタクシどものレンタカーが呑み込まれて行くんです。
しかも路面は砂利というか土そのものですから。
そして大きな水溜りがところどころに。

この先に岬なんてあるのかな。
そんな不安に包まれてしまうんです。



車1台がやっと通れる道を進み、不安で引き返そうかと思った次の瞬間。
パッと開けた記念碑のある場所。
あら、着きましたわ。

岬には記念碑のほかに東屋とトイレがあるだけ。
広場と言ってもどれくらいでしょう。
車が10台も駐められるかな。

先客は1人。
地元の人っぽかったかな。
そして後から来た人もそのまま東屋の中へ。

やはり寂しい場所でした。
今にも降り出しそうな空模様も影響したのかも知れません。

記念碑に祈りを捧げ、写真を撮りさて次の場所へ…。
そう思っていたら東屋にいた方から声をかけられました。
聞けば県から委託を受けた高齢者事業団の方なのだとか。

どうしてここに来たのか。
ここを残した方がいいと思うかなどのアンケートを取っているらしいです。

旅をしていて地元の人に声をかけられるのは嬉しいこと。

一応、観光で来た北海道人ですがね。
戦時中に亡くなった多くの人たちのことを想い、手を合わせるためでもあるのです。
そして華やかな観光地とは違いますが、しっかりと残していくべきものだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼むこと

2016-08-23 20:40:00 | 飲み食べ
お盆休みが取れなかった我が家の3番目。
20日に増毛入りです。
墓参りは既に済ませてしまったし家でゴロゴロって感じ。



台風は無事…、いや道内では大きな被害の出たところもありましたからね。
ここだけが無傷なのを喜んでばかりもいられません。
いつ何が起きても大丈夫なように。
普段からの用意を忘れないようにしなきゃ。



ビール会主催のビアパーティの翌日。
週末は天気が崩れると思っていたのですが、何とか晴れましたもの。
それじゃ…、ってことで駅前通りをぶらつきます。



まずは千石蔵のアリスコーヒーへ。
目当てはもちろん“かき氷”です。



家族が注文したのは雪花氷のシェーファーピン。
台湾スイーツなのだとか。
綿菓子のようなかき氷なんです。



これはイチゴソースのせ。



こっちは練乳。



そしてワタクシはマンゴー氷にさせていただきました。



ほら、ふわふわです。
ホントに綿菓子ですわ。
いい年したオヤジですが美味いうまいと喜んでしまいました。



まだまだ暑い日が続きます。
そんな時は涼しい蔵の中で冷たいかき氷。



古き良き時代の道具たち。
その時を生きたワケじゃないワタクシですから。
当時を思い出すことなど出来ないこと。
でも、これらに囲まれた蔵の中なら繁栄の時代を想像することも容易です。



かき氷はあっと言う間に食べ終わり、名残惜しい気持ちがアイスコーヒーを注文してしまう。
いつもの苦いのをお願いします。
ううーん、苦い。

けど美味い。
コーヒーとは不思議な飲みものです。



まだ昼は長いなぁ。



涼しいし…。

ここでうたた寝するというのもいいんだけどね。
せっかくの帰省中だもの。

さて、次はどこに向かいましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫にあるもの

2016-08-23 17:30:00 | 飲み食べ
お盆用に買ってあったクラシック。
いつもはショート缶ですがたまにはロングです。



で、何を肴にするかと言えば…。



何日か前に買ってあったソーセージ。
冷蔵庫を探して見つけました。
すぐ食べようと思っていたのにね。

小さな頃から好きなもののひとつ。
一時期はマヨネーズをちょこっとつけて食べたりもしていましたけどね。
今はそのまま。



魚肉系のソーセージだってビールに合うんです。
と、ワタクシは思ってますから。



ねっ、皆さんもそう思うでしょ。
華やかなはありませんが、噛みしめるほどに染み出てくる旨み…。
いや、そんなに噛みしめるほど口の中に残って無いです。
あっと言う間に飲み込んでしまいますから。



食いしん坊の太っちょオヤジはソーセージだけでは物足りず、スナック菓子の袋を開けてしまいます。
これまた大好きなエンドウ豆のヤツ。
香ばしい。
一袋など軽く…、いや半分にしておきましょうか。



そしてソーセージ2本目に突入です。
お盆を過ぎてから夜9時以降に食べないルールが破られっぱなしです。
いかんなぁ。



もっと自分に厳しくしないと…。
ああ、再来週は健康診断です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする