ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

まだまだ寒いです

2017-04-27 12:55:00 | ようこそ
果樹園に広がるエゾエンゴサク。



今が見頃です。
ところどころに群生しているの。



近づいてパチリ。
そして黄色い花も撮らせていただきます。
名前は…、前にもそう思ったことがありましたな。
覚えきれないの。
また調べよう。



昨日の夕暮れ。
風は冷たいです。




急いで屋上に上ってみたけどギリギリ…。
アッと言う間に沈んでしまいました。

名残を撮り続けても良かったのですがね
ジッとしているのも辛いもの。



早々に退散します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2017-04-27 12:25:00 | 飲み食べ
ちょっと前の話になってしまいましたけど。
炭火焼のろばたに行って来た家族のお土産。
ワタクシも行きたいのですがね。

どうも機会に恵まれません。
いや受け身じゃダメなんだな。
今晩の抜歯が済んで落ち着いたら行こう。



寝ずに待っていて良かったです。
トリとブタの串モノとかまぼこ焼き。
それに枝豆だな。



好きなのばかりを詰めてくれました。
ありがたい。



なので大好きなホワイトベルグでいただきます。
ううーん、美味し。



初めは串を片手にグラスを傾け…。
けど次第に面倒になり全部外してしまいましたから。



横着さが風情をダメにしてしまうオヤジです。
反省しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見るところ

2017-04-27 01:25:00 | たてもの
何気ないマチのようす。



しかも平日の午後。



車で走り抜けてしまうと見落としてしまいそうな地味な場所。
だけどあずましい。



特に何かが凄いってこともありません。
極々普通なの。

煌びやかじゃ無いけど小ぎれいなところ。



ちょっと古めなイメージを大切にするマチは、そんな感じでいいんじゃないでしょうか。



100年以上の歴史を持つ潤澄寺。
お東さんだから浄土真宗ですか。



庭もきれいに手入れされています。
数年前には鐘突き堂の鐘が設置されて…。
ずーっと無いまま、ワタクシの小さい頃からだからもう50年以上前の話。

増毛で除夜の鐘が聞けるようになるとは思ってもみませんでした。



間近で鳴るところを見てみたいです。
だけどなぁ。
年越しの夜など、飲んだくれているし。
外に出られるような状態じゃ無いんです。



あれ、長年気付きませんでしたけど。
ここは何なのでしょうか。



気になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチの魅力

2017-04-27 00:50:00 | いい感じ
増毛にようこそ。



海のマチ増毛。
だけどお米やくだものの生産も盛んです。
それもこれも水のきれいなマチだから。



なのでお酒づくりも続いているのです。



昨日はしばらく振りな方からお電話をいただきました。
と言っても一度しかお会いしていない方ですけどね。
先方が話すには前回お会いしたのは8年ほど前のことなのだとか。

札幌を拠点に道内をツアーするバスガイドの皆さんの研修会が増毛で行われたことがありました。
雄冬の白銀の滝から合流して増毛のマチをご案内させていただいたの。
バスツアールートから外れている増毛あたりは、その情報が薄いので困っているとも。

確かにそうですね。
ワタクシどものアピールも弱いんだから。
反省しなきゃ。



今年8月のお盆明けあたり。
2、30名のガイドさんがお越しになる予定。

さて、増毛の魅力をどのようにお知らせするか。
いろいろと考えておきましょう。



お世話になっている歯科医院。
この時期は大きな鯉のぼりが泳いでいます。



雛人形はあったけど鯉のぼりは無かったなぁ。
羨ましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日

2017-04-26 23:55:00 | ようこそ
増毛マルシェ。
国道沿いの交差点に店を出してから今回で3年目を迎えます。



準備は万端…、と言いたいところですがね。
ちょっと遅れ気味なのは否定出来ません。



ですが外にはベンチも並びました。
あずましいです。



明日オープンです。
これは先週のいつ頃でしたかね。



まだ商品の搬入が始まる前。
昨年とは商品展示棚の位置も変えてみました。



手前に休憩出来る席を作り、レジは奥の方にしてみました。
これが結構いい感じなんです。



そして前日の今日。
商品の搬入と展示、ポップ類の貼り付けも急ピッチです。



まずは明日の午前9時30分、営業開始です。
皆さまのお越しを笑顔で迎えられますように。

スタートしてからも少々変更することがあるかも知れませんがね。
お客さまのご迷惑とならないよう十分注意して進めさせていただきます。



どうぞお楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝心なこと

2017-04-26 12:55:00 | 災い転ず
昨日は町内の歯科医院に行って来ました。



毎度お世話になっている風間歯科医院です。
ちょっとご無沙汰でしたけどね。
もう、居ても立ってもいられずってヤツですわ。
ここのところ鎮痛剤を飲み続けです。

そして明日。
抜歯されることになりました。
いや、されることにじゃ無いな。
一応、抜いてくださいってお願いした方だから。
これで日々の痛みから解放されます…。

そしたら部分入れ歯になってしまうんだって。
年も年だし。
そうなっていてもおかしく無いでしょ。

人間諦めも肝心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中は

2017-04-26 00:25:00 | 考えたら
復興大臣が辞任しましたな。
最後まで失言続きで…。

本人曰く「言葉足らず…。」だったのだとか。
政治家が自分の真意を伝え切れないのであれば、既にアウトでしょ。
そういう意味では無いですよ、って通訳してくれる人がそばにいなきゃダメなんて。
これまで何をやって生きてきたんでしょうか。
70にもなって…。

そう言われないよう自分も気をつけよう。



道端で息絶えた小鳥が横たわります。
大きな鳥に襲われたのかな。

自分で飼っていたものでも無いし。
野鳥だもの、触る勇気もありません。

身近なところの話しだけど関係ないこと。
何か似ているね。

自分は何をしているんだろう…、って。
世の中は全てそんな感じなのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜サク

2017-04-25 23:30:00 | カラフル
町内で一番早く咲くと評判の元陣屋にある桜。



数日前に咲きそうな蕾を見ていましたので。
今かいまかと待ち構えていたひとりなのでございます。
でもね、朝は時間がありませんから。



ササッと撮って職場に向かいます。
なので帰りも寄ってしまいます。



朝より増えているんじゃないですか。
咲いているヤツ。



残念ながら夜は雨でしたね。
これから満開を迎えようとしているのに…。
散らないか心配です。



早めに花見、しておきましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶のゼリー

2017-04-25 20:30:00 | 飲み食べ
カフェ・デ・ソバ凛の紅茶パフェ。



紅茶色したゼリーの部分が美しいです。
お店の壁には詳しい説明書き。



カメラオヤジ的にはそのような解説があるとありがたいです。
ついつい撮ってしまいますもの。



見た目もいいけど味もなかなか。
ちょっとお高いかと思いますが、お値段分の楽しみがある…。
そう思います。



さて、どこからいただきましょうか。



そばには追加でお願いしたポテト。
これまたホクホクでスパイシーなんです。
美味し。

ああ…、お腹が空いて来ちゃったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところ

2017-04-25 18:30:00 | たてもの
案内所を後にして駅前通りを歩く。
ぶらぶら、ぶらぶら…。



もちろん愛用のコンパクトデジカメを手にして。
出来れば冷たいビールなぞを飲みながらホロホロするのもいいんだけどなぁ。
この日は平日だし。



それぞれの施設が持つ美しさを見つけながら歩きます。
あくまでもマジメに。



案内所とともにオープンしたのは旧商家丸一本間家。
重要文化財に指定されています。



ここにもベンチが置かれていますからね。
外から眺めるのもよし、中に入って寝転がるもよし。



この施設は教育委員会で管理、運営しています。
文化財だから手入れも大変…。

だけど見に来るお客さまは観光的な部分も多いでしょ。
ちょっとしたお土産くらい置いた方がいいと思うんだけど。

日持ちするお菓子とか。
旅の記念になるものをさ。



出来ないこととやらないこと。
もう一度自分にも問い直してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする