キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

生き返ったニオイバンマツリ

2016年01月21日 | 日記

昨年、11月30日に大手術をして植え替えたニオイバンマツリに、花が咲きました

正直なところ、大手術をしたものの生き返ってくれるかどうか自信がありませんでした

今年に入って枝先に緑らしき色を見つけた時、天眼鏡までひっぱりだして確認したほどです

1ミリ足らずの緑が少しづつ伸びてきて、それが1個、2個、3個…と増えてきた時のうれしさ

一昨日、2センチ程のふっくらした先に紫色を見て、花芽だあちこちにつけていました

そして今日最初の1輪が咲きました無事生き返ってくれたのですバンマツリの生命力のすごさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「できるかな」

2016年01月20日 | 日記

娘たちが小さかった頃、NHK子ども番組「できるかな」をよく見ていました

ノッポさんこと「高見のっぽさん」トレードマークの帽子とやさしい笑顔。身近にあるいろいろなもので作る楽しい工作。

でっきるかなでっきるかなと娘たちと一緒に歌いながら、過ごしたものです

先日、朝日新聞紙上で関連記事を読みました。こどものことを「小さい人」と呼んでいたノッポさん、

「子供目線から見れば子供たちは子供じゃないんですよね」「小さい人」と真剣に子どもに向き合ってくれたノッポさん。

本当は不器用で、その時々の放送の工作を、真剣に取り組まれていたということを知りました。「ありがとうノッポさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初ウォーキング

2016年01月19日 | 日記

午後から、ピアノレッスン先生が帰られてから、ウォーキングしようと思いたった。

午後4時過ぎ、今からならまだ明るい間に帰宅できそう、風は冷たいが「これくらいなら」大丈夫

途中で、知人ご夫婦に出会う、「もっと早い時間に歩いているのかと思っていた」と、「なかなか歩く時間がとれなくて」と話した。

歩くと気持ち良いもっと上手に時間を作って、以前のように毎日ウォーキングしなければとつくづく思った

日没前のこの時間帯は、ウォーキングで知り合った方達と出会える時間です。みなさんお変わりないのがウレシイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュレッター

2016年01月18日 | 日記

心配していた雪も、うっすら芝生を白くした程度で、ホッとした

おかげでのんびりと家計簿の集計をしたり、領収書の整理が出来た

保管期限の切れた領収書を主人が買ってきたシュレッターの初仕事にしようと始めたら、気持ち良く快調に進んでいたのが不意に動かなくなり

歯に挟まった紙をピンセットではがし始めたら、これが大変な作業

ようやく動き出せてヤレヤレと思ったの束の間、またも……何度か繰り返しようやく終了

袋に詰めると、これが予想以上に嵩ばった袋になった散った切りくずの掃除も大変な手間のんびりの一日の締めくくりにはふさわしくないものとなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降る前に

2016年01月17日 | 日記

天気予報通り昼過ぎから雲が多くなり、夕方庭で落ち葉掃除をしていたらポツポツ落ちてきた

今夜、9時過ぎから明朝にかけて雪が降るかもしれないという予報。

雪かきシャベルも玄関先に用意しておいた

今シーズン初めての雪、一昨年の大雪の経験が、トラウマになっている身には、雪は警戒すべきものとなってしまった

どうぞそんなに降らないでくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリ大根

2016年01月16日 | 食べ物

昨日、天然ブリカマと切り身を買ってきて塩をして冷蔵庫保存しておいた。

今朝、農協で買った丸大根を茹で、ひと煮立ちさせて、初PCボランティアに出かけた午後から会議。

帰宅して、丸大根に火を通して寝かせ、夕方、湯通ししたブリを加えて煮て、針ショウガを振りかけ食卓へ。

兄から送られてきたお酒を開けて、夕食寒い夜のブリ大根は本当に美味しいですね特に丸大根のきめの細かい柔らかさは最高です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な電話

2016年01月15日 | 日記
師走10日電話機を買い換えました。

忙しかったので、電話帳のみ入力して、詳細な設定は後日ということにしました。

それから今日まで、そのままの状態で使っています。

留守電にして出かけて帰宅して、広告ファックスが入っていました。

「こんな要らないもの」と取扱説明書を読んで、受信ファックスをメモリー保存し選んで印刷できることを知りました‼️

ファックス記録紙の設置が従来のような形式でなかったことが、納得できました

かかってきた電話を「~~ からです」、非通知電話をライトで知らせてくれるのも便利しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養日

2016年01月14日 | 日記

今年最初の木彫りけいこ日、神戸から帰って旅の片づけもしていないので、お休みすることにした。

陽射しも温かく、ポカポカして、ゆっくり朝食も食べられた

庭のアケビの落ち葉を掃除していて、そろそろ薔薇の剪定時期だなと去年の記録を見てみたが、本剪定の記載はあるが仮剪定の記載なし

明日、師と仰ぐ(私が勝手に…)方のバラを見る機会があるので、それから決めることにしよう

昼食は、広島菜漬の葉の部分を細かく刻んで、チャーハンにしてみた

昼食後、ここでもゆっくりコーヒータイムそれから夕食のホワイトシチュー作り昼寝こそしていないが、ゆっくりのんびりの一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームスイートホーム

2016年01月13日 | 日記

昨夜、6日ぶりの入浴旅行の間はシャワーなので、湯船に入ってのんびり疲れを癒せて、「我が家に帰った」を実感

ただ、帰宅時(18:00)8℃しかなかった室温が、エアコンとFF式温風暖房を併用しても最高18℃しか上がらなかった。

それでも、羽毛布団に入って、寒さ知らずで朝までグッスリ眠れた

今朝、室温14℃陽が昇るとすぐに暖かくなり、朝食前に旅の汚れの洗濯も干し終わったただ、竿に昨夜の雨の名残りの水滴が凍っていた。

11時過ぎ、ピアノのレッスン練習が出来ていなくて先生に申し訳なかった

昼食後、2日遅れの鏡開きをして、おぜんざいを作り、美味しくいただき昼寝タイム

買い物に行き、夕食は鰆のホイル焼き・カボチャ煮・お刺身etc家庭料理を焼酎の水割りで満喫ホームスイートホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山2016

2016年01月12日 | 旅行記

8日、4泊5日の神戸里帰りに出発。今回は、9日、母の一周忌法要に出席が主目的

私たち夫婦は、8日に一宮で所用があり、一日早く出発、冬晴れの富士山を運良く撮ることが出来た

今年は暖冬のせいで、富士山の冠雪が少なく、チョット物足りないような気もするけれど、これはこれで良し

長女一家・次女一家と9日に合流、法要に出席した。

連休でもあり、久しぶりの神戸を娘たち(二人とも神戸生まれ)に満喫してもらおうと思った

特に、大好物の「鶏のから揚げ」と「豚まん」は、何があっても食べて帰られるようにした

10日、娘たちは「神戸どうぶつ王国」へ行き、動物や鳥とスキンシップがとれて、とても楽しく時間が足りないくらいだったようです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする