昨日の続きです
午後から用事があって
サイクルショップへ行きましたが
あいにく休業日となっていました
(定休日が火曜日なので行ったのですが)
天候もちょうど自転車には好都合
せっかくこっちへ出てきたので
すこし市内を巡ってみようと...
行ったところを5回シリーズで記録してみました
はじめにコースマップを紹介します
4/5は帯広競馬場です
ここの競馬場は
ばんえい競馬を開催しています
日本では唯一
馬がそりを曳きます
youtubeを参考にしてください
おじさんも詳しいことはわかりません
ここから先に競馬場の施設があります
場内へ行く前に
資料館へ寄ってみました
ここでは
ばんえいのこと
日本での馬の導入の歴史や
十勝農業への馬の貢献....
今でこそ
GPSを活用した
トラクターの自動運転が行われるようになりましたが
十勝農業の発展は
農耕馬とともにあるといって過言ではありません
馬が曳くプラウで畑おこしをしていますね
おじさんが関心を持ってみた
小さなコーナー
愛馬 ウラヌス号と
※wikipediaより
西竹一さん
ロスアンゼルスオリンピック
馬術競技で金メダルを獲得しています
十勝との縁は
本別町にあった
陸軍軍馬補充部での勤務です
バロン西と慕われ敬愛されていたとも...
硫黄島で戦死されました
(映画 硫黄島からの手紙にも登場します)
30分ほど駆け足で見学を終え
場内へ移動します
二つの障害での攻防が見どころ?
6月日ばんえい競馬の開催は
金・土・日となっていました
(この日は木曜日です)
施設内へ入ってみました
中継ですか
モニターを見ながら
馬券を握って観戦?
ばんえい競馬は
十勝観光にも貢献しています
コロナ禍で入場者は減少しているそうです
半面 インターネットでの馬券販売は
420億円の売り上げの9割ということです
ここは長居をせずサラッと...
十勝の逸品がずらりと...
チーズやワイン
日本酒も...
ばんえい競馬に興味・関心のあるお方へ
公式youtubeから
【ばんえい初心者講座#1】まずはとにかく、ばんえい競馬のレースを見てみよう
如何でしたか
興味を持たれましたか
ここからは自宅に戻ります
帰り道の途中
旧広尾線跡の光南緑地公園を通って帰りましょう
続く...