意味深なタイトルになりましたが...
今日は湿った空も
午後から雲も切れ
おまけに無風状態
外に出るには最高の天候
というわけで
タイミングよく団体の配布物
会員へ届けに出ました
迷路状のマップで...
会員への配達が終わって
ちょっと寄り道で
確かめたいことが...
以前
旧広尾線の帯広市内に入った跡地
光南緑地公園を紹介しました
その時google mapで見たら
札内川に架かっていた鉄橋と幕別側が
なんとなく繋がっていました
マップではそう見えたんだけど
実際にはどうなんだろうと気になっていました
それが...
この前空港に行った帰りに
目星をつけた場所を見つけたんですよね
でもそこは進入禁止でした
そこは開発の河川事務所が管轄のようでした
そこで昨日
河川事務所に問い合わせたら
車は進入禁止ですが
自転車や徒歩では自己責任でお願いしますとのこと
マップの茶枠をターゲットに
(実際はありませんが)旧広尾線鉄橋跡
実証すべくで行ってみました
茶枠を拡大してみると
こんなようになります
では...
入ります
このように進入できないようになっていました
(確かに進入禁止とはなっていないけど)
自己責任で進みます
途中から枝分かれする道がありますが
おじさんは川に向かって進み
札内川の
川原にやって来ました
下流方面には
JR根室線の鉄橋が見えます
対岸(旧広尾線 帯広光南辺り?)
ゴッツイ電柱のようなものが目印です
一般道に戻る途中
エゾスカシユリ?
一輪だけのユリ
アピールしてます!
一度札内橋を渡って
堤防道に入って
光南緑地公園前あたりから
堤防を降りて
札内川方面へ
マップを拡大していくと
同じ名称の文字が出ていました
光南水辺の楽校(がっこう)
体験学習の場所になっているのでしょか?
川に向かって進みます
おじさんのところのバードハウスの兄妹のようです
NPOフェザーフレンドが支援した事業ですね
川岸に出ましたが
茂みで対岸がよく見えません
堤防下まで戻って堤防上を見たら...
オッ かのデッカイ電柱
見えましたね!
堤防から帯広市街へ移動
ほらね!
あの電柱は
光南緑地の切れるところの前に
鎮座!
さっき入った幕別側から
一直線で繋がりました
実証ライド記念に...
帰りは
公園の入り口
JR根室線と並行するところまでやって来ました
かつてあった
広尾線の鉄橋跡は
聞けばすぐわかることなんだけど
自分で仕入れた情報をもとに
実証するところが
快感なのです!!