たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

今日のリハビリは作業療法でクルミ拾い&自転車乗り

2024年09月12日 | 日記

朝は曇っていましたが

お昼時にはすっかり雲も切れ

青空が広がっていました

 

牛乳が切れたのでコンビニへ行きました

100mも行かないところにコンビニがあるので

コンビニはわが家の冷蔵庫・貯蔵庫の様な存在です

北海道が本家のセイコーマートです

 

帰りはちょっと東通りへ

春の枝払いをした街路樹ですが

新しい葉が出てきました

生命力に感服します

午後3時半

すこし涼しくなってきたので

散歩に出ました

 

今日の散歩はリハビリ散歩です

骨折から2か月半を過ぎ

リハビリで可動範囲を広げている最中です

毎日肩の周りが痛い状況が続いていますが

喝!が入っているので忍の毎日です

 

今日は満を持して自転車での散歩となりました!

自転車といってもおくさんの電チャリです

 

それと昨日に続いて

今日は本格的にクルミ拾いをしました

電チャリには前後に籠がついているのでいっぱい拾えます

クルミ拾いはリハビリ作業療法にぴったり

 

久しぶりに乗る自転車

ちょっとふらつきましたがすぐ慣れました

左腕はハンドルに軽く手をかけてかばいながら...

 

ガーデン温泉わきの道で拾いました

でっかい松ぼっくり

ヤニがいっぱいでベタベタ

ゴヨウマツだろうか?

じっくり乾燥させて実でも取りましょう

 

クルミ拾いの前にリハビリ運転

堤防道をペダルを噛みしめ噛みしめ?

 

堤防下の林の回廊あたりに降りました

久しぶりに林の回廊を通ります

蚊が多いので長居は無用

 

さていよいよクルミ拾いの態勢

林の回廊を過ぎて堤防下の道

出て数十メートル

ボロボロ落ちているオニグルミ

両手を使ってリハビリ

どんどん拾いましょう!

 

袋も二つ目あたりになると

腰も痛くなって...

立ったままスニーカーでかき集めて

少したまったところで袋に入れました

肩のリハビリはここでは中断です

 

昨日目につけていた

9号農道から堤防に入る道わきのオニグルミ

ここはほとんどが草に隠れていますが

歩けば靴の底にコリッと当たるのですぐわかります

ここで三つ目の袋を満たし

今日のクルミ拾いを終えました

 

電チャリのかごのおかげです

こんなにいっぱい拾いましたが

どうしよう??

 

まあ楽しかったからいいんじゃないかな...

 

後始末をしたらいい時間になっていました

空の雲も染まってきたので

自転車で9号の農道まで行って

夕空観賞会!

 

南の空

月も見えますね

 

自宅に向かう途中で

夕空が染まり始めました!

 

少し時間が経って

午後7時20分

月齢9.0の月

 

肩のリハビリは続きますが

可動範囲が広くなり

腕も少し使って筋肉もつけたいので

自転車もポチポチ乗り始めます

 

スポーツバイクはまだ難しいです

ライディングもまだ先です

 

おくさんの電チャリを借りて

優しくハンドルを握り

完全復帰を目指します!!

 

急なリハビリになったので

今日は痛み止めを飲んで寝ます



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております (まっち)
2024-09-13 01:18:53
しばらくこちらのブログにコメントができない状態が続いておりました。
何やら事故られたことは察していましたが骨折されたとのこと、お早い快癒を祈念しております。
ワタクシの方は証券関係のお仕事をしており、8月以降は大波乱の展開でダムはおろかブログの更新もままならない状況でした。
ちょっとお出かけすれば胡桃の実を大量に捕獲できる環境、羨ましきことこの上なしです。
返信する
お久しぶりです! (TOGZ)
2024-09-13 13:25:46
>まっち さんへ
>ご無沙汰しております... への返信

こんにちは。
当方は、秋も実感できるころとなりました。
アウトドアもシーズンに入って間もなく、
自転車事故(追突)で加害者になったり、
自らも鎖骨や肋骨骨折で、
ほぼシーズンが終わりを迎えることになりました。

一歩間違えば死に至るような事故でしたので、
こうしていることに感謝しかありません。
本当に幸運でした。

まっちさんのダム訪問記も滞っておられると思っていましたが、
お仕事の関係だったのですね。
証券関係とお聞きしましたが、
得手ではありませんので的を得ていないと思いますが、
7月~8月にかけての株式市場の乱高下が関係しておられるのですかね。

株式市場に対してはバカの一つ覚えで、
ハイリスク、ハイリターンの印象だけです(笑)
(時代遅れなんでしょうね)
それだけに緊張感のあるお仕事なんでしょうね。

分析とタイミングが重要となれば、
頭の使うお仕事ですね。
自然相手のダム訪問記は、思考のバランスを保つには欠かせませんね。

年金ジジイは自然相手に楽しみます。
ロー・ロー生活です(笑)
返信する

コメントを投稿