しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

笠岡高等女学校へのあこがれ

2016年06月13日 | 暮らし
おばの話(父の妹・大正12年8月16日生)

談・2015.7.21

笠岡高等女学校へのあこがれ

※おばは城見小→城見小高等科→増川女学校→にいみ裁縫という学歴である。

笠岡の女学校に行きたかったが、いかしてもらえなんだ。


利三郎じいさんが「娘が笠岡の女学校へ行ってもろくなことはねえ」
(自分の長女の事を鑑み)と反対した。

笠岡の女学校よりも、(茂平の名家の)M家でさえ増川に行っとる。増川でええ。
そのM家の5つ年上の人が袴をはいて、上の道をとおり、西の谷を越えて大門駅までいきょうた。(服装が)かっこよかった。

仲の良い子がそろって女学校にいかなんだ。女学校に行かずに高等科に行った。
小学校の時から一番成績の良いしのぶさんは、高等から師範学校に行った。

(高小の卒業時)笠岡女学校へ進学はできるが、(同年齢者より)2年遅れるので面白うない。

次兄が福山工業にいとった。次に弟の進学も控えていた。
それで家計のことも考えて、行きたかった笠岡女学校を諦めることにした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憧れの笠岡女学校 | トップ | 玉音放送 »

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事