goo blog サービス終了のお知らせ 

しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

武漢攻略作戦(ペン部隊の派遣)

2020年05月10日 | 盧溝橋事件と歩兵10連隊(台児荘~漢口)
「日中戦争全史・下」笠原十九司著 2017年 高文研発行より転記

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

武漢攻略作戦・ペン部隊の派遣

徐州作戦での戦意高騰に成功した軍部は、武漢を利用したメディア戦略を展開した。
文芸春秋社の菊池寛に要請し、当時の人気作家・流行作家が集められた。
陸軍には、
林芙美子・深田久弥・川口松太郎・尾崎士郎・丹羽文雄・岸田国士・久米正雄・・・。
海軍には、
菊池寛・古屋信子・佐藤春夫・吉川英治・・・・、
さらに軍歌を作詞・作曲しまくった感のある西条八十や古関裕爾らで、
中国戦地へ出発した。

「戦場将兵の活躍ぶりを遺憾なく国民に伝えること」
「皇軍の正義をとうとび、軍規の厳正なること」を要請された。

ペン部隊のヒロインとして大活躍をしたのが『放浪記』がベストセラーになり人気作家になっていた林芙美子だった。
「芙美子さん漢口に一番乗り」
「林芙美子女史が漢口に入城」
「林さんの漢口入城は全日本女性の誇りである」
とセンセーショナルに報道した。

日本国内で、
政府と軍部、中央と地方の官庁肝いりで漢口陥落の戦勝祝賀行事が展開されている最中だった。
日本に帰国した従軍作家たちは早速、祝賀ムード演出のため「武漢陥落戦況報告」の講演会に、連日駆り出された。
どの会場でも超満員の観客が押し寄せた。

ペン部隊の作家たちは、雑誌につぎつぎと従軍記を寄稿し、新聞に対談や座談会を掲載して、
過酷な戦場で「支那膺懲」のために意気軒昴に戦っている日本軍部隊の奮闘ぶりを銃後の国民に伝え、国民精神総動員運動や総力戦体制強化のための国民世論の形成に貢献した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武漢攻略作戦 | トップ | コカコーラを飲む »

コメントを投稿

盧溝橋事件と歩兵10連隊(台児荘~漢口)」カテゴリの最新記事