経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

起業する人

2015-05-12 07:42:30 | 雑感

自分のやりたいことがわかっていて,ただ夢中になってやっている,そんなビジネス・パーソンがリーダー,という企業ってあるでしょうよ.起業して懸命な経営者がそんな感じかと.

結局,ビジネスって芸術みたいないもの,そんなことをずっと感じているの.だけど,この域のことって,生活のためだけに働くというビジネス・パーソンにはわからない,そんな感じでしょうよ.

アントレプレナーシップだけど,この真髄って,”自分のやりたいことがわかっていて,ただ夢中になってやっている”という域のビジネス・パーソンの持っているもので,これ以前の人には理解できない,ということかと.

頑張りましょう.


自分のやりたいこがわかっている人

2015-05-12 07:17:40 | 雑感

何をやりたのかがわかっている,そんな人っていらっしゃるでしょ.才能を信じながらもそれを無意識に追いやって,ただやりたいことを夢中にやっている,そんなことかと.

この域にいる人だけど,”自分が何をやりたいのかわからない”,”自分が夢中になれるものがわからない”と平然と他人から言われても理解できない,そんなことかと.要は,迷いと不安は才能であって,常に誰にも言えずにそれと闘っていて,これ以前のことに興味がない,そんなことかと.

ちょっと雑感.

 

 

 

 


5月11日(月)のつぶやき

2015-05-12 04:08:42 | 雑感

困難な状況から脱する術

2015-05-12 00:44:27 | 雑感

学部のゼミだけど,意思決定の理論とケースを扱っているの.要は,経営における問題解決を技法に落とし込んで,その技法を理解しながら実践で使える能力の基礎を身に付ける,そんなこと.

で,漠然と考えているのは,困難な状況からどう脱するのか,をゼミで扱うにはどうしたら良いか? そんなこと.まあ,あまり力まず,このまま自由にいろいろ考えてもらって,最後に,このケースを扱って,それをまとめにする,というのが良いのだろうけど,そのケースって? いろいろ迷っているところなの.

だけど,ゼミで扱わなくても,就活が始まれば,結局,コレのケースを自らの運命に従って扱う,そんなことで,ココイラに委ねる,そんなことも手口かと.まあ,単位でなく人生がかかっているので,ゼミの授業なんかより効果的でしょうよ.

自由にいろいろ考えさせて,最後は突き放す,そんなのが良いゼミかもしれない,と,ちょこっと思っているところ.きっちり独りで闘える,そんな状態にするのがゼミのゴールでもあるし.

頑張りましょう.