経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

新幹線

2015-05-13 20:41:27 | 雑感
とりあえず、間に合いそう。只今、東京駅に向かっているところ。新大阪行きに乗り込まないと。
東京での会議だけど、こんなのが多いの。神戸の家に着くのは1時くらいかな。
でも、新幹線の中でいろいろ考えられるけど。

そう言えば、今朝は授業の準備をして、その後にジョギングして、1時限目に時系列解析教えて、その後に東京にきて、会議に出て、今の状況。

入院していた頃より回復、そう思って良いかと。でも、健康に気をつけないと。

調子に乗っていると・・・



会計と意思決定,そしてファイナンス理論

2015-05-13 12:19:02 | 雑感

意思決定論だけど,コレの抽象的な扱いだけだとウマく理解できないみたい.で,会計の分析の事例に落とし込んで演習問題を出すのが良いみたい.学部でのゼミのことだけど.要は,きっちりした財務論や管理会計と数理分析を融合させる,そんなこと.

それと,金融工学だけど,これの手前のお勉強って大切なの.やはり,確率微分方程式だけだと,ウマく行かない,そんな気が.それに,金融経済学の知識もしっかりないとダメだし.とりあえず,ココイラを証券投資の枠内で抑えて,分析の技法を組み立てる,そんなことが良いかと・・・.こっちはMBAの授業のことだけど.アレコレやっているとまとまらないので.だけど,価値とリスクの計量評価の基本は理解してもらわないと・・・.

ホントは全部が絡んで繋がっているのだけど・・・.まずは,部分をしっかり.

頑張りましょう.

 


5月12日(火)のつぶやき

2015-05-13 04:13:19 | 雑感

技術の経営

2015-05-13 00:01:13 | 雑感

新しい技術だけど,経営をしっかり考える,そんなことと融合しないと,やはりウマく発展しない,そんなことでもあるでしょ.

そう言えば,クルマだけど,コノ分野の技術って経営戦略とも絡んでいるでしょ.凄い勢いで変化,そんなこと.

頑張りましょう.