経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

2月26日(火)のつぶやき

2019-02-27 04:53:44 | 雑感

経営統計の授業準備

2019-02-27 00:42:53 | 雑感
社会人の大学院の方々向けの授業だけど、やはり刺激があってお勉強になる、というのが率直な感想。ビジネスでの応用が主体だけど、考え方と理論の概説もきっちりわかって戴くには、やはり地道に工夫を考え続ける、ということって必須でしょうよ。

もちろん、学生さんの持っている他の専門分野のレベルも色々で、経営以外の博士や修士をお持ちの方々って稀有じゃないし、士業の方々も同様に・・・。もちろん、実務での経験が豊富で、経営者の方々もおられて、応用の本質をご理解されておられる方々も少ないわけじゃないし・・・。

まずは、教える側が力を抜いて柔軟に対応する、そんな姿勢が大切でしょうよ。だけど、ビジネスに関する理論と実践の繋がりに関して自信があるのか、といったこちらの力量については直ぐに見破られるので、緊張も必要。

で、授業の準備だけど、表面的なことでなくもっと奥深い部分についても行う、そんなこと。

頑張りましょう。