経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

思考のはじまり

2014-02-25 01:40:54 | 日記
時間変化,フィードバック,エージェント,非定常,非線形,データ,デザイン・・・といった概念をビジネス・プロセスにきっちり適用して,それで問題解決と経営効果を上げ続ける,そんなやり方がシステムズ・データなの.で,細かいところは技法として既に構成されているし,あるいはオリジナルな技法を経営科学に基づいてつくる,そんな仕掛けでもあるの.

こういった技法のクラスって,要は思考プロセスだし,ビジネス創造だし,社会イノベーションだし・・・.

だけど,全てを知らない,そんなこともあり得るでしょ.要は,思考の経験がない,ということ.確かに,自分でビジネスを考えるよりは,他の方から指示されて,決められた手順を決められた時間にこなして,嫌なことしてお金を得て・・・.さらに,そういった仕事も面倒で,何も考えられなくて,責任持つのも面倒で・・・.

でも,ある日,何かを考えてみて,また,考えてみて・・・.

いろいろな問題をどう自分で考えるのか,ということを知らずにオトナになって,それで初めて思考する,そんなこともあるでしょうよ.でも,ソレってとても大切なことで,凄く貴重なことかなーと.思考のはじまりって,何かのはじまり,そんなことでしょうよ.

思考のきっかけをどう与えるのか,やはり大切なことかなーと.

頑張りましょう.






ICTの社会イノベーション

2014-02-24 06:44:23 | 日記
ICTの展開によって,ビジネス・プロセスって変化して行くでしょ.結局,このことをイノベーション,そんな表現をされる方もいらっしゃるの.

個人的には,こういったイノベーションによって,組織や個人のプロセスでの役割が明確化されて,高度な専門性がより必要になって,プロジェクトのアドバンスに絞ったコミュニケーション能力が強く求められ・・・など,頭の中ではいろいろとイメージしているの.で,フレキシブなビジネス・プロセス構築が進んで,ココイラに絡んだプロフェッションが重要になって行く,そんなことが個人的な関心かなー.具体的には,ビジネス・アナラティクスとその周辺が自分の場でもあるし・・・.

ただし,こういったイメージって表面的なことで,実際にはより深い知力の鍛錬を日々続ける,そんな地道なやり方しか思いつかない,という状況なの.で,もちろん,ビジネス・パーソンたちのお勉強ぶりって,ホント,凄いでしょ.

それに,こういった社会人教育,専門教育でもICTを使った自在な学習プロセスが展開していて,海外の大学院のMBAも取れてしまう,そんなことも可能だし・・・.

頑張りましょう.





2月23日(日)のつぶやき

2014-02-24 06:30:33 | 日記

モチベーションの高さ,それに既に専門家あるいは士業,師業・・・,そんな方々が懸命にお勉強して,能力アップを図る,という状況の場が社会人MBAなの.教室は常に緊張,それにダメな教師は軽く見られる,ということでしょうよ.こっちは論文だけ書いていてもダメだし,実践も機会を得て積まないと


研究の枠組みだけど,オリジナルを自分で開拓してきたのなら,結局,厳しくても続けることが可能,そんな感じかなー.自分で何も組み立てられないのって,頼るものがなくなれば直ぐに行き詰る,ということかなー.で,こういうのって音楽でも同じなのかなーと.流儀を貫いて奏で続けるのって,凄い.



データ・ビジネスとマネジメント

2014-02-24 00:09:47 | 日記
データ・サイエンスに着目して,ICT系でのビジネスがどうなって行くのか? こういったことってやはり気になるでしょ.それに,データ・ビジネスがマネジメントのツールとしてどう役立つのか? そんなことも知りたいかなーと.

そもそも,データ・サイエンスって何? ということも知りたいし,データ・ビジネスってどういうこと? も気になっているのかなーと.

社会人MBAの授業だけど,ココイラも扱うのが良いでしょうよ.経営統計に経営情報システム,意思決定,ビジネス・アナリティクスを融合させる,そんなことに・・・.要は,システムズ・データのことだけど.

頑張りましょう.

展開を読む思考

2014-02-23 18:49:33 | 日記
先の展開をどんどん読んで,コンフリクトによるロスを少なくする,そんな手口って大切でしょうよ.

ゲーム理論,そして予測,ココイラの技法を身につけると,案外,コンフリクトを利用できる,そんなことに.そして,行き着く展開を読んで,無駄な結果にならないように・・・

頑張りましょう.

職の団体

2014-02-23 15:30:21 | 日記
士業の方々だけど,団体等に属して活動する,そんな方々って多いでしょ.士業だけでなく,職の資格を公認している団体等も同じ感じかなー.

同じ職の方々が集まって,向上に邁進する,やはり重要でしょうよ.そう言えば,MBAの同窓会もビジネスの専門職としての邁進に関わる,そんな位置づけかなー.

職のソサイエティってとても大切,そんなことを感じているの.専門職をしっかり意識して,能力の向上を常に図る,といったことのための団体等に関わるのって,重要でしょうよ.

頑張りましょう.

社会人MBA

2014-02-23 00:44:42 | 日記
集中講義だけど,腕力がないと直ぐにバレル,そんなものかなー.教える側のことなの.

で,やはり社会人MBAの方々の授業だと,ホント,教える側が偽者なら直ぐに見抜かれる,そんなことでしょうよ.

朝から夕方まで,4回の授業,今回も懸命に・・・.皆さん,既に何かの専門家だし・・・.

頑張りましょう.

2月21日(金)のつぶやき

2014-02-22 07:14:03 | 日記

知の構築だけど、やはり気になるの。現実の問題を解決するための技法を考えたい、そんなことに自分の思考を置いている?けど、でも、深い知の構図を持っていないとどこかにソレが動いて行ってしまいそうで・・・。エンジニアリングの指向は捨てないけど、でも科学哲学の思考を持っていないとダメかなー


どうも、気になる・・・。自分の指向のための知の構図だけど、ビジネスの指向も捨てないけど、経済学と社会哲学?の思考を持っていないとダメに・・・。だけど、まだ足りない気が・・・。頭の中で、思想と文芸、思想と音楽・・・など、いろいろ気になっているところ。ベケット? どんな方だったかなー


マネジメントの技法を知る、そんなことを続けて、ビジネスのいろいろお勉強をしていると、確かに見方に指向と思考が付く感じかなー。未熟さの自己嫌悪、だけど組織への不平不満、そんな若い頃に抱えていた奇妙な感覚が懐かしい感じかなーと。解決はしていないけど、自分で解決しよう、そんなのが今かな


30年も前のことだけど、相手の気持ちが今になってわかりそう、そんな感覚になったの。だけど、当時の自分の気持ちを素直に思い出しているだけかなー。結局、空虚な時間じゃなかった、というのが今の実感。



マネジメントの技法

2014-02-22 03:00:22 | 日記
実績を出して行き詰らない、要はコレだけなんだけど、でも、破綻に向かってしまう、そんなことがわる場合ってあるでしょ。

マネジメントの技法だけど、マネジメントを囲む広い概念の整理ができていないと、どうも上手く使えない、そんなことかなーと。

要は、時間が経つと何か見えてくる、そんなことって多いけど、でも、マネジメント技法で大切なことって、先のことがしっかり見れることが必須かなー。広く捉えるのって、過ぎ去ったことであれば思考ってかなり働くけど、今を含め先のこととなると、どうも狭くなって・・・。まあ、自分たちとは関係ないことって、今や先のことって見えるけど。傍観者ってそんなもんでしょうよ。

先の目標を明確にして、自分たちが何をすべきかを追及しながら、地道に日々のお仕事をこなす、単調で単純だけど、コレって強いでしょうよ。で、もちろん、ココイラの中でマネジメント技法をいろいろ使って・・・。

先の目標が曖昧で、常に批判的で、そして先を避けて、その結果として日々からも逃げて、常に他に依存して・・・でも虚栄心だけは強い、こういった中でマネジメント技法を使うのって、やはり難しいかなーと。

頑張りましょう。