そう言えば,若い時って,こういう判断の誤りが多かった,そんな記憶があるの.要は,未熟なのに強気になって・・・.でも,いい歳しても,これじゃ,何しろ問題.
頑張りましょう.
企業の方々とのセミナー,凄く勉強になった,そんな具合.実は,昨夜,そして今夜の二日続きで参加.この半年の間に毎月こんなことを繰り返してきたのだけど,いろいろなテーマとその担当の方々に感謝なの.何しろ,実践に接しないと,自分がダメになってしまうようで.実践問題を解けないのは偽者かな
意思決定の判断だけど,後々の結果を予測して最適なものを選ぶ,そんなやり方が良いでしょうよ.コツは冷静に考えて,先行きの可能性を探る,そんなこと.と,言っても,冷静さを失うことって多いでしょ.この冷静さがかなり重要で,心を静めて合理的に考える習慣を会得する,まずはココイラから訓練.
構造を捉えて,その構造が変化する全体を考察する,こういったことを基盤にしたやり方って重要かなーと.組織の活動って複雑だけど,その中で意思決定を強いられることからは逃れられない,という気がしているの.だから,しっかりした基盤に沿った方法論をきっちり自分で考え出す,そんなことが必要.
シタタカさって自分で自分を探り当てたり鍛えたり,そんなことで獲得するのかなーと.これって,”強か”あるいは”健か”,って書くでしょ.コレと冷静な意思決定がコラボすると,凄く飛躍,そんなことを夢想しているの.だけど,こういったことの土台には,とても大切なことがないとね,人として.
しっかり人を育成して、組織を強くするのって、ビジネスの基本って感じる、かなー。問題解決の方法論の伝授がこういった育成には必要だけど、帰納法による対処の伝授だけだとダメになるでしょうよ。問題の本質を追う,そんな思考を養うのも大切かなー.
エンジニアリングだけど,ビジネスと同様に格調の高さを感じるかなー.単純に,両方を足せばもっと高く? あくまでも個人的な感覚だけど.とりあえず,毎日毎日・・・ただ知の構築を自分本位で続ける,ということが基本かなー.オリジナルな考究を続けないと,衰退するだけ,そんな気がしているの.
昨夜の熱流体の力学が気になる.かなり難しい非線形の現象? 相の入り組んだ?問題かなー.まあ,自分には関係のない会社さんのことなので,考察はココまでに.それよりも,急に,経済物理学が気になっているの.経済リスクの数理を現象の解明に迫るようなアプローチで考究してみようかと・・・.
専門を究めるのって,結局,自分でコツコツと知と実践を積み上げて,オリジナルな自分そのものを形成する,そんなことかなーと.金融のリスク解析だけど,どう実践を積むのか,個人的にはココイラが気になっていて・・・.要は,知が偽物のような感覚なの.
金融工学の理論を理解して,そして使いこなすには,歴史的な発展を頭に入れて,自分の言葉でしっかり説明できる,そんなレベルを大切にするのって必要でしょうよ.何しろ,この分野,経済リスクの計量では基盤の手法.
しっかり人を育成して、組織を強くするのって、ビジネスの基本って感じる、かなー。問題解決の方補論の伝授がこういった育成には必要だけど、帰納法による対処の伝授だけだとダメになるでしょうよ。