経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

学問の力

2014-03-16 18:27:59 | 日記
現実の問題を解くのに,やはり学問って必要,という立場を貫くしかないでしょうよ.あくまでも個人的なこと.でも,まあ,こういうのを捨ててしまったら,世の中の発展がない,ということも思っているのだけど.

で,特に,経営の科学的な方法論って,とても重要で,実際に効果もある,という具合だけど,ココイラは信念でもあるかなーと.経営技法の方法論開発だけど,実践をしっかり捉えて取り組み続けて・・・.

ベイズだけど,いろいろ着目されていて,もっとコレを展開したい,そんなこと.昔は風当たりが強かった,そんなことの経験もしているけど・・・.

頑張りましょう.


モチベーション

2014-03-16 07:03:00 | 日記
社会人MBAで学んでおられる方々だけど,もちろん,モチベーションが高いし,常に自ら能力を高める努力をされている,そんな状況かなーと.しかも,MBAを実際にお取りになられてからも,何しろ,お勉強,そして能力の向上を続けられている,という具合.

こういった雰囲気を保って,さらに発展に繋げるために何をすべきかだけど,やはり,教える側も同じような状態を継続して,大切なものが崩れれないようにすること,って感じているの.教える側は,もっともっと高度に・・・,要はそんなことが必須.

海外の大学の先生方だけど,やはり,常に優秀な教員を確保する,そんな指向に馴染んでいる,という状況かなーと.要は,ダメになったらポジションを失う,という指向でもあるけど.

ダメになる,個人的には,コレを避けるように考究を続けるだけ・・・.


頑張りましょう.






3月15日(土)のつぶやき

2014-03-16 03:45:53 | 日記

企業の現場だけど,どこを指すのか,かなり曖昧でもあるかなー.だけど,科学的方法論,やはり大切でしょうよ,現場では.


授業の準備,そんなことをやっていて,結局,朝になりそう.主成分分析と因子分析をわかり易く解説する,そんな内容なんだけど,どうも上手く説明できない感じ.集中講義だから,寝ておかないと,体が持たないし.きっちり授業やるには,やはり,固有値と固有ベクトルは外せないでしょ.どうする?


とりえず,次のお勉強に・・・.頭の中は多様体のことでいっぱい.