経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

3月9日(日)のつぶやき

2014-03-10 07:24:11 | 日記

中小企業の経営者の方々だけど、やはり魅力的。生産技術のことで地元の方々と接する機会があるのだけど、技術を究めて、かつ経営を追求して、人を大切にして・・・、という状況。皆さん勉強熱心だし、知恵を持っているし、接していて、勉強になることが多いの。現役を続けるのってまずは経営者でないと


非線形の制御理論だけど、とりあえず連続時間で考えているところ。でも
、級数展開で次数を2か3まで考えて・・・。線形の近傍での非線形だけど、もっと構造を見たい気がして・・・。やはり幾何なんだけど・・・。今宵もお勉強。


主成分分析と因子分析だけど、しっかり理解してもらうのって、やはり教える方の力量が大きく効くかなーと。これらは多変量解析の基本だけど、内容がわからずに分析して、わかったような結果を出す、そんな方々って多いような気がしているの。そもそも、そうやって教わったため、そのレベルを超えない?


Deep Purple を聴いて、D_Drive に。とりあえず、頭の中をスッキリさせて・・・。そう言えば、Kings of Chaos という言葉が気になっているところ。無秩序の中の心地良い秩序、ココイラの音楽で好きなのはこういった感覚かなー。音が重なって闇が見える感じ?

1 件 リツイートされました


腕でうならせる

2014-03-10 06:20:38 | 日記
社会人MBAで学ばれている方々だけど、確かに多彩かつ多才、そんな状況なの。既に、高度な資格や専門を究めてこられた方々で、もちろん経営者の方々も・・・。

授業だけど、教える側の技量を見抜かれる、そんなこと。で、腕を持っていなければ、説得力のない授業展開になって、満足してもらえない、ということに。逆に言えば、腕でうならせる、そんなことが大切でしょうよ。本物を見抜く力のある方の集まりでもあるので、教える側にしてみれば、何しろ怖いの。

腕でうならせる、専門家であれば当然のやり方。何かを懸命に身につけて、その鍛錬を怠らない、そんな努力って、とても大切でしょうよ。

頑張りましょう。




データからの推論

2014-03-10 05:57:17 | 日記
データだけど、ここから推論する、そんな技法って重要。でも、データを信じてることが前提でしょ。データってそんなに何も考えずに信じてしまって良いのかなー。特に、自然言語を解析する場合なんかだと、工夫が必要でしょうよ。

文字列のビッグデータ、ココイラでの推論技法って重要だけど、難しいこともまだまだたくさん。

頑張りましょう。


生産技術

2014-03-10 04:37:48 | 日記
生産技術だけど、地元の企業様を中心にしてお勉強させて戴く、そんな機会を得ているの。特に、中小企業様の会社に訪問させて戴き、実際にいろいろなことを知る、そんなことって大切って感じているの。

生産技術って、エンジニアリングだけでなく、ビジネスでもあるでしょ。だから、中小企業様の経営者の方々から直に学ぶ、そんなことってとても貴重。地道な努力でエンジニアリングとビジネスを開拓している、そんな姿と勢いを感じることができるの。

ものづくり業だけど、この先の展開を創成して行く勢いを高めるためには、エンジニアリングの能力を持ったビジネス・パーソンの養成って重要かなーって思っているの。このことは、10年以上前から、彼方此方でいろいろと取り組まれてきたことだけど、でも、効果のある養成って重要かなーと。

例えば、中小企業診断士の方々の養成だけど、エンジニアから転身、そんな表現でなく、より高度な技術経営や経営技法の専門家育成、そんな位置づけて考えるのも大切かなーと。ただし、中小企業様の経営者の方々から直に学べる、そんな仕掛けって大切。特に、大手企業さんのエンジニアの方々の中には、常に上から見下す態度が身についてしまって・・・まずはココイラから鍛えないと・・・。でも、こういったやり方って、凄く効果があるって感じているの。

頑張りましょう。