経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ビジネス・アナリティクス

2014-03-20 07:43:45 | 日記
ビジネス・アナリティクスだけど,経営にとっては重要なツールでしょうよ.コレをどう経営に活かすのかを考察して,ツールの開発を進めることで,ソフトおよびハードの発展も飛躍的に伸びる,そんな方向で世間が動いて行くって感じているの.

で,ココイラの専門家を育成する,そんなことをして行かないと,独自の方法が構築できないし,国際的な競争にも負けてしまって,経済活動としては好ましくない方向に行ってしまうようで・・・.

だけど,あまり手を広げ過ぎてしまうと,思考が発散してしまって,何も実現できない,そんなことになるかなーと.個人的な取り組みのことだけど.それでも,理論と実践を丁寧に積み上げて・・・.こんな地道なやり方が良いかなーと.

で,品質・信頼性.そしてリスクの問題だけど,逆に,ビジネス・アナリティクスの発展で困難で解決が難しかったものが上手く行くようになる,そんなことも考えているの.企業の経営ではココイラって問題が尽きないの.こういったアタリの専門の方々がさらにビジネス・アナリティクスの専門の人材に育って,企業経営が飛躍に変化する,そんなこともあるかなーと.

頑張りましょう.




3月19日(水)のつぶやき

2014-03-20 03:46:09 | 日記

しっかり人を育成して、組織を強くするのって、ビジネスの基本って感じる、かなー。問題解決の方法論の伝授がこういった育成には必要だけど、帰納法による対処の伝授だけだとダメになるでしょうよ。問題の本質を追う,そんな思考を養うのも大切かなー.


エンジニアリングだけど,ビジネスと同様に格調の高さを感じるかなー.単純に,両方を足せばもっと高く? あくまでも個人的な感覚だけど.とりあえず,毎日毎日・・・ただ知の構築を自分本位で続ける,ということが基本かなー.オリジナルな考究を続けないと,衰退するだけ,そんな気がしているの.


昨夜の熱流体の力学が気になる.かなり難しい非線形の現象? 相の入り組んだ?問題かなー.まあ,自分には関係のない会社さんのことなので,考察はココまでに.それよりも,急に,経済物理学が気になっているの.経済リスクの数理を現象の解明に迫るようなアプローチで考究してみようかと・・・.



専門の養成

2014-03-20 00:42:44 | 日記
専門能力を高めるのってとても大切って感じているの.得意な特異分野をしっかりリードしている企業さんだけど,やはり経営に強さを感じるし,しかも,社員の方々もお勉強熱心.誰でもできるビジネスって,どうしても衰退しちゃうでしょ.その企業さんしかできない,そんな技量を持っているのって,とても大切だし,コレがイノベーションの基本かなーとも感じているの.

で,そも基盤になるのが専門の養成でしょ.しっかり,きっちり,身につけて,そして,展開して・・・.地道に続けないと,プロになれないでしょうよ.職の能力って,やはり,小さい頃から大切さを理解して少しずつ身につけて行かないと・・・.で,そういう方々を雇用して,さらに価値の展開に繋げている企業さんってとても重要でしょうよ.


頑張りましょう.