@OdateUzaemon @dharma_pioline @0540323 @karei_sirosita ありがとうございます。そういえば、ゲン担ぎで無精ひげを伸ばす例がありますね。もちろん、無精ひげなのであまり写真にならないという…。
昭和20年秋以降の行司一覧を作ってみようと思ったが、その時点で兵役から戻ってない人は載っていない。また、戦死した方もいるので、もうちょっと前からの方が良いか? #sumo
@leibniz0026 コピーを取ってあったんですが、昭和初期は薄くて読めません。「近世」の現物はどうだったか…と思っているところです。現物で薄いなら、番附を見るしかありませんね。しかし、名前が分かってもそれ以外の情報が…。
@leibniz0026 うちも番附そのものは昭和50年代以降しか持っていないので、やっかいですね。
@dharma_pioline @OdateUzaemon @0540323 @karei_sirosita 横綱は、無精ひげでも格好良い、ということなんでしょう。
@OdateUzaemon @0540323 @dharma_pioline @karei_sirosita 鷲羽山は、47年7月西十10で公傷全休、9月は西張十10で星取表に載っています。
@ken_skatan カズ選手がゴールを決めたので、あとは山本昌投手が勝てるかどうかですね。
ランクなどでBよりAが上なのはわかるが、なぜAより上がSなんだろう?
@mulatake 何の略かはおいておくとして、アルファベットの下からC→B→Aと来て、なぜSになってしまうのか、ということですね。表計算の並べ替えでは、普通の並びでは表せないものです。
@mulatake さらに、Sの上がSSとかS3屋良になって来ると、ABCっていらないじゃないの…と思ったりなんかしちゃったりして。