銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十七年夏場所希望番附

2015-04-12 21:50:42 | 大相撲観測日誌
 平成二十七年五月(夏)場所の“希望番附”を編成した。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 毎度おなじみ、○は「新昇進」・△は「再昇進」・×は「上位からの陥落」を示す。

・横綱1 =白鵬 / 日馬富士
・横綱2 =鶴竜 / -----
・大関1 =稀勢の里 / 琴奨菊
・大関2 =----- / 豪栄道
・関脇  =照ノ富士 /△妙義龍
・小結  =△栃煌山 /△逸ノ城
・前頭1 =宝富士 / 栃ノ心
・前頭2 =豊ノ島 / 大砂嵐
・前頭3 =佐田の海 / 安美錦
・前頭4 =千代鳳 / 勝龍
・前頭5 =×玉鷲 / 北太樹
・前頭6 =碧山 / 臥牙丸
・前頭7 =蒼国来 / 佐田の富士
・前頭8 =誉富士 / 豪風
・前頭9 =魁聖 / 安
・前頭10=遠藤 /×隠岐の海
・前頭11=旭秀鵬 /△富士東
・前頭12=勢 / 荒鷲
・前頭13=嘉風 / 豊響
・前頭14=常幸龍 / 旭天鵬
・前頭15=琴勇輝 / 千代丸
・前頭16=△貴ノ岩 / 阿夢露
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×時天空 / 青狼
・十両2 =天鎧鵬 / 千代大龍
・十両3 =里山 /×松鳳山
・十両4 =朝赤龍 / 輝
・十両5 =玉飛鳥 / 鏡桜
・十両6 =英乃海 / 若の里
・十両7 =大栄翔 / 旭日松
・十両8 =翔天狼 / 大道
・十両9 =天風 / 北磻磨
・十両10=阿武咲 / 千代皇
・十両11=石浦 / 明瀬山
・十両12=○川端改メ大翔丸 /△出羽疾風
・十両13=阿炎 /○錦木
・十両14=土佐豊 /△若乃島

 西関脇と東小結が負け越したため、三役に2人が昇進。西小結8勝と東筆頭10勝ではどちらが上か迷うところだが、そもそも小結は勝ち越す例が非常に少ない。一応小結の勝ち越しを優先したが、微妙なところだ。

 入幕は候補者が少ないこともあり、阿夢露は残留できそうだ。


 番附発表は繰り上げ無しの4月27日。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

4月11日(土)のつぶやき

2015-04-12 04:21:45 | @momijibasi

大正15年5月番附行司欄(1) #sumo

★最上段
木村庄之助
与太夫改式守伊之助
式守錦太夫

★2段目
式守勘太夫
木村鶴之助
木村林之助
木村庄三郎
木村誠道

★3段目
式守要人
木村善之輔
木村光之助
式守政治郎
式守勝巳
木村作太郎
木村銀治郎
木村今朝三


大正15年5月番附行司欄(2) #sumo

★4段目
式守義
式守真之助

栄二郎改木村庄吾
木村善太郎
木村喜市

木村慶太郎
式守豊之助
式守栄吉
式守与之吉
木村武男


大正15年5月番附行司欄(3) #sumo

★5段目
木村善吉
木村鉄太郎
木村正

木村哉男
木村福松
式守清
式守良夫
式守益夫

式守■吉
木村市郎
木村政夫

■は読めなかった文字。
それ以外にも怪しい文字が多数ある。


手持ちの大正番附は以上です。抜けてる場所の情報ありましたら、ご教示頂けると幸いです。 #sumo


明治43年1月番附記載の若者頭は大綱と若梅という説がある。45年1月は大綱はいなくて若梅のみ。頭の欄にはないが、43年6月に雷ケ浦が現役ですでに就任している。大正3年1月は先輩の若梅よりも雷ケ浦が上位に書かれている。就任順ではなく最高位順? #sumo


「しんでないシャープペンシルはしんでる」という文章のすごさ。芯出ないシャープペンシルは死んでるし、死んでないシャープペンシルは芯出る。 seikira