令和元年九月(秋)場所(於國技館)は三日目。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「序ノ口全敗等の一覧表」
・幕下
深海山を寄り切り、将豊竜連勝。
琴誠剛を叩き込み、狼雅初日。
大翔龍を寄り倒し、若隆元連勝。
大成道初日、納谷連敗。
明瀬山初日、錦富士連敗。
千代ノ皇連勝、琴手計は五分。
・十枚目(十両)
新十枚目同士、魁勝を寄り倒して朝玉勢初日。
彩を押し出し、木﨑海3連勝。
道産子対決は一山本を送り出して旭大星3連勝。
霧馬山初日、矢後1敗。
・幕内(まくのうち)
栃煌山初日、貴源治は先場所4勝1敗から白星なし。
豊山を送り出し、東龍3連勝。
豊ノ島をヒラリと突き落とし、石浦白星先行。
錦木を叩き込み、剣翔白星先行。
土俵際で残して琴勇輝の中に入って寄り切り、炎鵬3連勝。
妙義龍を寄り切り、琴奨菊初日。
玉鷲を叩き込み、友風白星先行。
阿炎と大栄翔、突き合いから最後は阿炎が叩き込み。物言い付いたが変わらず。
体が泳いだ朝乃山を叩き込み、貴景勝3連勝。
逸ノ城をあっさり寄り切り、御嶽海白星先行。
北勝富士を寄り倒し、栃ノ心ようやく初日。
途中までは悪くなかった豪栄道、最後は遠藤が寄り切り白星先行。豪栄道3日目に土。
碧山を叩き込み、鶴竜3連勝。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](//fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)
にほんブログ村
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「序ノ口全敗等の一覧表」
・幕下
深海山を寄り切り、将豊竜連勝。
琴誠剛を叩き込み、狼雅初日。
大翔龍を寄り倒し、若隆元連勝。
大成道初日、納谷連敗。
明瀬山初日、錦富士連敗。
千代ノ皇連勝、琴手計は五分。
・十枚目(十両)
新十枚目同士、魁勝を寄り倒して朝玉勢初日。
彩を押し出し、木﨑海3連勝。
道産子対決は一山本を送り出して旭大星3連勝。
霧馬山初日、矢後1敗。
・幕内(まくのうち)
栃煌山初日、貴源治は先場所4勝1敗から白星なし。
豊山を送り出し、東龍3連勝。
豊ノ島をヒラリと突き落とし、石浦白星先行。
錦木を叩き込み、剣翔白星先行。
土俵際で残して琴勇輝の中に入って寄り切り、炎鵬3連勝。
妙義龍を寄り切り、琴奨菊初日。
玉鷲を叩き込み、友風白星先行。
阿炎と大栄翔、突き合いから最後は阿炎が叩き込み。物言い付いたが変わらず。
体が泳いだ朝乃山を叩き込み、貴景勝3連勝。
逸ノ城をあっさり寄り切り、御嶽海白星先行。
北勝富士を寄り倒し、栃ノ心ようやく初日。
途中までは悪くなかった豪栄道、最後は遠藤が寄り切り白星先行。豪栄道3日目に土。
碧山を叩き込み、鶴竜3連勝。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](http://fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)
にほんブログ村