銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

令和四年十一月場所・十三日目

2022-11-25 23:51:10 | 大相撲観測日誌
 令和四年十一月場所(於福岡国際センター)は十三日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


 各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者なども記す。

・序ノ口
 6連勝1名・5勝1敗5名で迎えた。

 1敗同士。煌貴龍を押し出し、もと幕内旭大星6勝目。
 全勝の尊富士が1敗の小山桜を寄り切り、7戦全勝で優勝決定。

◎7勝
 尊富士(西15)


・序二段
 6連勝は2名のみ。直接対決で大谷を叩き込み、もと十枚目朝志雄が7戦全勝で優勝決定。

◎7勝
 朝志雄(西60)


・三段目
 6連勝3名で迎えた。

 まず一翔が頂を送り出して7戦全勝。これで決定戦が確定。
 残る2名は直接対決。高橋を突き落とし、日翔志が7戦全勝。高橋は序ノ口からの3連覇を逃した。

☆7勝
 日翔志(東28)・一翔(西66)


・幕下
 優勝争いは6連勝2名で迎えた。

 6連勝同士。峰刃を叩き込み、玉正鳳が7戦全勝で優勝決定。
 天初日、朝乃若は7戦全敗。
 上戸を寄り切り、朝乃山(東4)6勝目で関取復帰は?
 大翔丸を叩き込み、塚原3勝目。

◎7勝
 玉正鳳(東23)


・十枚目(十両)
 豪ノ山を叩き込み、湘南乃海(下筆頭)5勝目で関取に十二分。
 島津海6勝目、紫雷(下筆頭)負け越して関取復帰ならず。このまま幻の十両で終わるのか。
 對馬洋を叩き込み、金峰山7勝目。新十枚目對馬洋(東14)負け越して陥落の星。
 大翔鵬を寄り切り、北青鵬10勝目。
 天空海を寄り切り、新十枚目狼雅勝ち越し。天空海は4敗に後退。
 德勝龍を寄り切り、豊山5勝目。德勝龍(東12)9敗で陥落の星。
 4敗同士。水戸龍を下手ひねりで下し、炎鵬9勝目。
 3敗同士。剣翔を突き出し、欧勝馬10勝目。
 東白龍5勝目、先場所優勝の栃武蔵負け越し。

☆3敗
 北青鵬(東6)・欧勝馬(西12)
☆4敗
 剣翔(東3)・天空海(東5)・大奄美(東9)・炎鵬(東11)

 毎年恒例十枚目年間最多勝争い。最多勝の可能性がある力士を毎日記載する(しこ名、年間勝敗、今場所の星取の順)。

 炎鵬  45-43  ○○●○● ○○●○○ ○●○
 北の若 44-39-5 ●●○●● ●●○●○ ●●○
 大翔鵬 43-43-2 ●●○●○ ○●○○○ ●○●
------------------
以下圏外。
 美ノ海 42-46  ●●●○● ●○○○● ●●●
 東白龍 42-42-4 ○○●●● ●●●○○ ●●○
 德勝龍 41-47  ○●○○○ ●●●●● ●●●


・幕内(まくのうち)
 出る阿武咲を土俵際突き落とし、隠岐の海7勝目。
 照強を寄り切り、千代翔馬6勝目。
 碧山6勝目、熱海富士は幕内の壁10敗目。
 3敗同士。輝を一気に突き出し、阿炎10勝目。
 遠藤を寄り切り、平戸海9勝目。
 東龍を寄り切り、竜電勝ち越し。
 力の出ない逸ノ城を押し出し、隆の勝6勝目。
 翠富士を押し出し、琴ノ若(西筆頭)勝ち越し。
 2敗同士。王鵬を上手投げ、髙安11勝で首位を守る。さすがに力の差で王鵬脱落か。
 大栄翔を寄り切り、若元春勝ち越し。
 佐田の海6勝目、翔猿負け越し。
 霧馬山を押し倒し、明生7勝目。
 錦富士を寄り切り、若隆景7勝目で三役残留とともに年間最多勝。

 正代を押し出し、玉鷲4勝目。カド番正代はご当所でついに負け越し。来場所は1横綱1大関。
 2敗の豊昇龍を押し出し、貴景勝10勝で優勝に望み。

☆2敗
 髙安(東前筆頭)
☆3敗
 貴景勝(東大関)・豊昇龍(西関脇首席)・阿炎(西前9)・王鵬(西前13)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村