令和五年十一月場所(於福岡国際センター)は十四日目。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページを新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
決定した優勝者や上位者など。
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
安青錦(西14)
・序二段
千秋楽に決定戦。
☆7勝
城間(東15)・大凛山(東61)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7勝
大昇龍(西62)
・幕下
優勝は13日目に決定。
雷鵬を押し倒し、琴砲勝ち越し。雷鵬は負け越し。
大元を引き落とし、若碇6勝目で上位進出か。
西乃龍を寄り倒し、千代ノ皇6勝目。
小原を寄り倒し、𠮷井勝ち越し。小原は負け越し。
朝白龍を寄り切り、木竜皇勝ち越し。先場所優勝同点の朝白龍は負け越し。
千代の海を押し出し、若隆景は復帰場所を5勝2敗で終えた。
◎7勝
聖富士(西42)
・十枚目(十両)
千代栄を破り、栃武蔵(下3)勝ち越し。千代栄(東14)は十枚目尻で負け越し、陥落やむなし。
大翔鵬を押し出し、千代丸(東8)残留に王手。
勇磨を押し出し、玉正鳳勝ち越し。
千代翔馬を叩き込み、志摩ノ海勝ち越し。
朝紅龍を押し出し、大の里11勝で首位を維持。朝紅龍は5敗で脱落。
獅司5勝目、貴健斗(西9)11敗で陥落の星。
輝のすくい投げと天空海掛け投げの打ち合い、天空海が早かったようで輝5勝目。
欧勝馬が日翔志を送り出し…に髷摑みの物言い。問題なしで王翔馬5勝目。
英乃海が土俵際力を抜いて島津海寄り切り、9勝目で入幕は?
碧山を寄り切り、時疾風勝ち越し。
紫雷を寄り切り、琴勝峰11勝で優勝は完全に二人の争い。
☆3敗
琴勝峰(西筆頭)・大の里(東5)
☆4敗
なし
すでに両者の対戦は終わっている(琴勝峰の勝ち)ので、両者勝ちまたは負けの場合のみ決定戦。
十枚目年間最多勝争い(今年の勝敗休、今場所の星取)、★は最多勝確定。
★島津海 48-41 ●○●●○ ○●○○○ ○●○○
・幕内(まくのうち)
東白龍を送り出し、大奄美(十4)勝ち越し。
美ノ海を極め出し、王鵬五分。
出る狼雅を片足で残っていた佐田の海が突き落とし、五分。
竜電を叩き込み、一山本10勝目で三賞は?
御嶽海を吊って寄り切り、剣翔9勝目。
遠藤を破り、宝富士(東前13)は6勝目で残留の星。
友風を寄り切り、北青鵬五分。
金峰山をそっと寄り切り、髙安9勝目。力を抜いた金峰山は大丈夫か。
明生を一気に押し出し、玉鷲9勝目。
正代を寄り切り、朝乃山調子が出てきて3勝目。
豪ノ山を体ごと寄り切り、宇良(西前筆頭)五分で明日は非常に大事。
阿炎を押し出し、翔猿五分。阿炎は負け越して三役守れず。
湘南乃海を突き落とし、琴ノ若は関脇で初の10勝。
貴景勝を一方的に突き出し、大栄翔9勝目。貴景勝は5敗で横綱の声もあったが二ケタも危うい。
翠富士を下し、豊昇龍9勝目。
2敗同士の大一番。熱海富士を寄り切って霧島12勝で優勝に王手。熱海富士は今場所も優勝に一歩届かず。
☆2敗
霧島(西大関首席)
☆3敗
熱海富士(西前8)
にほんブログ村
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページを新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
決定した優勝者や上位者など。
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
安青錦(西14)
・序二段
千秋楽に決定戦。
☆7勝
城間(東15)・大凛山(東61)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7勝
大昇龍(西62)
・幕下
優勝は13日目に決定。
雷鵬を押し倒し、琴砲勝ち越し。雷鵬は負け越し。
大元を引き落とし、若碇6勝目で上位進出か。
西乃龍を寄り倒し、千代ノ皇6勝目。
小原を寄り倒し、𠮷井勝ち越し。小原は負け越し。
朝白龍を寄り切り、木竜皇勝ち越し。先場所優勝同点の朝白龍は負け越し。
千代の海を押し出し、若隆景は復帰場所を5勝2敗で終えた。
◎7勝
聖富士(西42)
・十枚目(十両)
千代栄を破り、栃武蔵(下3)勝ち越し。千代栄(東14)は十枚目尻で負け越し、陥落やむなし。
大翔鵬を押し出し、千代丸(東8)残留に王手。
勇磨を押し出し、玉正鳳勝ち越し。
千代翔馬を叩き込み、志摩ノ海勝ち越し。
朝紅龍を押し出し、大の里11勝で首位を維持。朝紅龍は5敗で脱落。
獅司5勝目、貴健斗(西9)11敗で陥落の星。
輝のすくい投げと天空海掛け投げの打ち合い、天空海が早かったようで輝5勝目。
欧勝馬が日翔志を送り出し…に髷摑みの物言い。問題なしで王翔馬5勝目。
英乃海が土俵際力を抜いて島津海寄り切り、9勝目で入幕は?
碧山を寄り切り、時疾風勝ち越し。
紫雷を寄り切り、琴勝峰11勝で優勝は完全に二人の争い。
☆3敗
琴勝峰(西筆頭)・大の里(東5)
☆4敗
なし
すでに両者の対戦は終わっている(琴勝峰の勝ち)ので、両者勝ちまたは負けの場合のみ決定戦。
十枚目年間最多勝争い(今年の勝敗休、今場所の星取)、★は最多勝確定。
★島津海 48-41 ●○●●○ ○●○○○ ○●○○
・幕内(まくのうち)
東白龍を送り出し、大奄美(十4)勝ち越し。
美ノ海を極め出し、王鵬五分。
出る狼雅を片足で残っていた佐田の海が突き落とし、五分。
竜電を叩き込み、一山本10勝目で三賞は?
御嶽海を吊って寄り切り、剣翔9勝目。
遠藤を破り、宝富士(東前13)は6勝目で残留の星。
友風を寄り切り、北青鵬五分。
金峰山をそっと寄り切り、髙安9勝目。力を抜いた金峰山は大丈夫か。
明生を一気に押し出し、玉鷲9勝目。
正代を寄り切り、朝乃山調子が出てきて3勝目。
豪ノ山を体ごと寄り切り、宇良(西前筆頭)五分で明日は非常に大事。
阿炎を押し出し、翔猿五分。阿炎は負け越して三役守れず。
湘南乃海を突き落とし、琴ノ若は関脇で初の10勝。
貴景勝を一方的に突き出し、大栄翔9勝目。貴景勝は5敗で横綱の声もあったが二ケタも危うい。
翠富士を下し、豊昇龍9勝目。
2敗同士の大一番。熱海富士を寄り切って霧島12勝で優勝に王手。熱海富士は今場所も優勝に一歩届かず。
☆2敗
霧島(西大関首席)
☆3敗
熱海富士(西前8)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます