『ドラえもん』4月20日放送分、約1ヶ月ぶりの放送である。『クレヨンしんちゃん』劇場版放送と抱き合わせスペシャル枠だったが、『ドラ』は通常どおり19時からの30分ほど。「のび太のほろ苦い思い出 赤いくつの女の子」と「ドラえもんvs巨大サメ 空き地のジョーズ」の2本が普通どおり放送された。
。
テレビ朝日の『ドラえもん』サイト
「ドラえもんチャンネル」
北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部
・「赤いくつの女の子」
名作である。
知力0.1%と想い出・記憶99.9%でできているわたしにとって、物というのは増える一方。これは困る。関係ない人にとっては、ゴミ同然だとしても。これは、“カニ缶”の違いだからしょうがない。
たとえば、ママが命より大事にしている指輪も、本人以外はまったく価値がない。
ノンちゃんが引っ越していった理由、ちょっと変更されていた。タイトルは童謡になぞらえて…であるが、さて?
小さくなったのび太が、引越し直前のノンちゃんに会いに行く。基本的には原作どおりだが、細かいところが付け足された。原作ではページも限られているので想像するしかないが、こうして映像化されると、また違った感覚で楽しめる。
ノンちゃんの声は、つばさちゃんでもおなじみ倉田雅世さん。【タイムふろしき】で小さくなった幼い頃ののび太は、今回3度目の出演で最近改名した門脇舞以さん。
ジャイアンやスネ夫はそのまんまということで、この頃のしずかちゃんはどうしていたのか。ノンちゃんのママがしずかのママ役の折笠愛さんだったのは…?!
・「空き地のジョーズ」
お得意“ご町内の大事件”である。ジョーズの話は、もう1本あったはず。
普段はのび太のお願いに、ドラえもんがしぶしぶ道具を…というパターンだが、今回は先手を打って準備。なので、ドラえもんにも責任の一端が!?
当事者以外ははた迷惑なジョーズ“騒動”。正義の味方って、案外こんなものです。
次回はは5月11日ということで、今月4月はなんと28年の歴史の中で初めて、1ヶ月に放送が1回だけという珍しい月となった(…のは喜べない)。「裏山で大冒険! のび太救出決死探検隊」が前後編で放送予定。小さな小さな大冒険…!?
さて、新ドラ半年後から使用されてきたOP「ハグしちゃお」。今回で用途廃止となり、次回からは「夢をかなえてドラえもん」が使用される。
先代からの遺産「ドラえもんのうた」を封印し、イメージ一新を図って使用が始まった「ハグしちゃお」。半年や1年での廃止はなかったが、結局1年半で交代となった。
世代ごとに違うOPというのは先代晩年にコロコロ変わったEDのようだが、結局は残らずに終わってしまったのは残念である。
『恐竜2006』と『新魔界大冒険』、わずか2本の劇場版にのみ足跡を残して消える「ハグしちゃお」。ありがとうございました。
次回より服装や時代設定も現代風になる予定。“21世紀版”『ドラえもん』に期待したい。
人気blogランキングへ
。
テレビ朝日の『ドラえもん』サイト
「ドラえもんチャンネル」
北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部
・「赤いくつの女の子」
名作である。
知力0.1%と想い出・記憶99.9%でできているわたしにとって、物というのは増える一方。これは困る。関係ない人にとっては、ゴミ同然だとしても。これは、“カニ缶”の違いだからしょうがない。
たとえば、ママが命より大事にしている指輪も、本人以外はまったく価値がない。
ノンちゃんが引っ越していった理由、ちょっと変更されていた。タイトルは童謡になぞらえて…であるが、さて?
小さくなったのび太が、引越し直前のノンちゃんに会いに行く。基本的には原作どおりだが、細かいところが付け足された。原作ではページも限られているので想像するしかないが、こうして映像化されると、また違った感覚で楽しめる。
ノンちゃんの声は、つばさちゃんでもおなじみ倉田雅世さん。【タイムふろしき】で小さくなった幼い頃ののび太は、今回3度目の出演で最近改名した門脇舞以さん。
ジャイアンやスネ夫はそのまんまということで、この頃のしずかちゃんはどうしていたのか。ノンちゃんのママがしずかのママ役の折笠愛さんだったのは…?!
・「空き地のジョーズ」
お得意“ご町内の大事件”である。ジョーズの話は、もう1本あったはず。
普段はのび太のお願いに、ドラえもんがしぶしぶ道具を…というパターンだが、今回は先手を打って準備。なので、ドラえもんにも責任の一端が!?
当事者以外ははた迷惑なジョーズ“騒動”。正義の味方って、案外こんなものです。
次回はは5月11日ということで、今月4月はなんと28年の歴史の中で初めて、1ヶ月に放送が1回だけという珍しい月となった(…のは喜べない)。「裏山で大冒険! のび太救出決死探検隊」が前後編で放送予定。小さな小さな大冒険…!?
さて、新ドラ半年後から使用されてきたOP「ハグしちゃお」。今回で用途廃止となり、次回からは「夢をかなえてドラえもん」が使用される。
先代からの遺産「ドラえもんのうた」を封印し、イメージ一新を図って使用が始まった「ハグしちゃお」。半年や1年での廃止はなかったが、結局1年半で交代となった。
世代ごとに違うOPというのは先代晩年にコロコロ変わったEDのようだが、結局は残らずに終わってしまったのは残念である。
『恐竜2006』と『新魔界大冒険』、わずか2本の劇場版にのみ足跡を残して消える「ハグしちゃお」。ありがとうございました。
次回より服装や時代設定も現代風になる予定。“21世紀版”『ドラえもん』に期待したい。
人気blogランキングへ
単純に、マイナーチェンジするから…ではありませぬか?
「さよならドラえもん」「帰ってきたドラえもん」「おばあちゃんのおもいで」や柴田理恵さん、千秋さん、相武さきさんといった『ドラえもん』大好き女性タレントの間で根強い人気を誇る「のび太の結婚前夜」なんかは一般にも知れ渡ってると思いますが、感動系のエピソードで個人的に他にお気に入りのエピソードは「しずちゃんさよなら」「ドラえもんに休日を」なんか思いつきますね。おーっと「母恋いパーマン」「パーマンはつらいよ」「王様おめでとう」あたりも忘れられない(汗)
だいたい、世間一般の人は「映画の『ドラ』は好きだけど…」というナンチャッテファンばかりですからね。
わたしのお気に入りは『新オバQ』の最終回…って離れてますがな(笑)。
映画は『コナン』くらいしか行ってないですね。先日ようやく他作品を観ましたが、『時かけ』は未見です。