銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

黒ィ特別急行・1

2013-07-19 18:35:11 | めいたんていコナン…など
 7月13日の『名探偵コナン』は、第701話「漆黒の特急(ミステリートレイン) (発車)」が放送された(7月19日視聴)。


 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「漆黒の特急ミステリートレイン (発車)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 コナン、小五郎、蘭、園子、元太、光彦、歩美、哀、阿笠、世良はベルツリー急行に乗車する。この列車は行き先不明のミステリートレインだった。車掌は8号車の乗客たちにあいさつ。C室は安東諭(あんどうさとる)、A室は能登泰策(のとたいさく)、E室は出波茉利(いでなみまり)、D室は車椅子の小蓑夏江(こみのなつえ)と住友昼花(すみともひるか)で、小五郎はB室だった。そこに室橋悦人(むろばしえつと)が現れる。室橋はいつもの8号車を予約したのに7号車になっていたと車掌に文句を言う。
 そして列車は東京駅から発車。コナンは運行状況から終着駅は名古屋と推理する。この列車に用意されたもう1つのミステリーは推理クイズ。それは乗客からランダムに犯人役と被害者役が選ばれて事件が起こり、他の乗客が探偵となって犯人を推理するというものだった。この後、コナンは探偵役に選ばれたというカードに気付く。カードには10分後に7号車B室で起きる事件を捜査しろと書かれていた。
 コナンと歩美たちが7号車B室を覗き込むと、フードを被った男がサイレンサー付き銃を室橋に発砲。フード男が逃走して間もなく、推理クイズはまだ発表前と判明。コナンは室橋が撃たれたのは芝居じゃなく、現実の事件と判断して7号車B室へ戻るが、そこには蘭、園子、世良の姿。蘭たちはここが7号車ではなく8号車だと主張。走行中に7号車は消えてしまったのだ。だが、コナンは状況から蘭たちがいるのが7号車と推理。蘭たちは被害者役の人と一時的に部屋を入れ替わり、探偵役をだませという指示カードをもらったのだ。小五郎は推理クイズを解説する探偵役をやるため、食堂車で待機しているという。
 そして列車がトンネルに入った時、8号車の乗客がベルを鳴らして車掌を呼ぶ。だが、誰が呼んだのかはわからなかった。この後、蘭たちは8号車B室に戻るが、B室はドアチェーンが掛かっていた。蘭たちがドアの隙間から室内を確認すると、右手に拳銃を持った室橋がこめかみから血を流していた。蘭たちは推理クイズの芝居と考えるが、コナンは硝煙に気付いてドアを壊して室内へ。室橋は絶命していて、コナンは密室殺人だと判断する。


 長編「ベルツリー急行編」の始まりである。乗客は曲者ばかりで、早速終盤殺人事件が起こるが、本題は灰原の正体がバレそうになる(「そう」かどうかは別にして)こと、これまでに登場した新キャラの中に組織のメンバーその人がいたこと、というようなもの。実際には正体が判明してもコナンたちと関わりが続くので、まだまだ終幕へは長そうだが、もう原作は80巻。100巻までに終わるのかなあ…。

 ちなみに、組織の方々は今時のツールを使っている。当初から読んでみると、だいぶ違和感がありそうだ。


 次回は7月20日、第702話「漆黒の特急(ミステリートレイン) (隧道)」が放送予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 8号車B室で絶命していた室橋。コナンは犯人がニセの指示カードで室橋を8号車に移動させた理由を考え、8号車でしかできないトリックを使ったと推理する。8号車は次郎吉の友人の資産家が家族でゆったり乗りたいとリクエストして作った車両。だが初運行の1ヶ月前、資産家のパーティーで火事が起き、一家はほとんど他界。生き残ったのは小蓑と住友と客人4人だけだった。小五郎は今回の事件は火事に絡んだ復讐劇と推理するが…。

 「隧道」ってのは「トンネル」のこと。

にほんブログ村 アニメブログへ

平成二十五年七月場所・十三日目

2013-07-19 18:24:16 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は十三日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 各段優勝決定日なので、決定した優勝者(◎)など。


・序ノ口
 6連勝が1人、5勝1敗が3人。
 まず1敗どうして満津田(西5)を押し出した斜里の海(西16)が6勝目。
 榛湊(西3)を送り出して堀切(東19)6勝目。
 蘇(西19)が序二段全勝の掛橋(東二71)を送り出して7戦全勝優勝。

◎7勝
 蘇(西19)


・序二段
 6連勝が3人。
 掛橋(東71)は序ノ口全勝の蘇(西口19)に敗れて脱落。
 残る2人は直接対決。北勝旺(東62)を寄り倒して大翔鵬(東26)が7戦全勝優勝。

◎7勝
 大翔鵬(東26)


・三段目
 6連勝が3人。
 まず2人が直接対決。剛力山(東84)を引き落として能登櫻(東33)が7戦全勝。
 残る阿武咲(東55)は星違いの石浦(西17)に敗れてともに6勝1敗。能登櫻が優勝。

◎7勝
 能登櫻(東33)


・幕下
 6連勝が2人。
 勝てば関取昇進の海龍(東15)だが、剛士(東55)が押し出して7戦全勝優勝。

◎7勝
 剛士(東55)


・十枚目(十両)
 琴弥山(西14)を寄り切り、千代皇(東下3)勝ち越して関取復帰は? 新十枚目琴弥山は負け越し。十枚目尻なので、どう頑張っても陥落。
 千代嵐(東13)を倒し、若三勝(東下4)初の大銀杏は6勝目。千代嵐9敗で幕下へ。
 若荒雄を寄り切って天鎧鵬勝ち越し。
 新十枚目青狼勝ち越し、。誉富士負け越し。
 3敗の栃乃若を下し、遠藤12勝目で新十枚目13日目で優勝決定。幸運の十枚目昇進1場所目でもう優勝。
 里山7勝目、旭秀鵬負け越し。
 大岩戸を送り出し、真鵬勝ち越し。
 勝てば新入幕の貴ノ岩を寄り切り、豊真将勝ち越し。貴ノ岩7勝6敗で厳しくなってきた。

◎12勝1敗
 遠藤(西13)


・幕内(まくのうち)
 舛ノ山を寄り切り、魁聖連敗を止めて10勝目。敢闘賞には足りないか?
 勝龍を叩き込んで阿覧7勝目。
 玉飛鳥を投げ捨てて北太樹7勝目。玉飛鳥(西14)負け越し。
 粘る常幸龍を推し倒し、豊響7勝目。常幸龍(西13)9敗目。
 嘉風が一方的に押し出し、蒼国来(西15)は健闘空しく13日目負け越し。
 宝富士を一方的に押し出して翔天狼9勝目。
 出て来る隠岐の海を若の里逆襲するところを首投げ、隠岐の海9勝目。若の里(東15)負け越し。
 玉鷲に後ろを向かせて豊ノ島送り倒し。玉鷲(東13)も粘ったが及ばず負け越し。
 突き合った両者、富士東を押し出したのは琴勇輝7勝目。
 張って旭天鵬前へ、4勝目。大道13敗。

 臥牙丸をすくい投げで倒して佐田の富士5勝目。
 2敗の碧山を変化で叩き込み、安三役王手の7勝目。碧山はあっさり3敗、白鵬マジック1。
 安美錦を崩して突き出し、松鳳山5勝目。
 勢を寄り切って豪栄道6勝7敗で奇蹟をつなぐ。
 栃煌山を押し出し、妙義龍関脇防衛に王手。

 千代大龍を寄り切り、鶴竜勝ち越し。千代大龍は勝ち越しても三賞は?
 時天空をがぶり寄り切り、琴奨菊も勝ち越し。

 日馬富士を浴びせ倒して稀勢の里何とか10勝目。
 脇腹のテーピングが心配な白鵬だが、痛みに耐えて良く頑張った。琴欧洲を寄り切り、白鵬13連勝で優勝。十枚目以下も含め、全段で13日目に優勝が決まった。

◎13勝
 白鵬(横綱)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月18日(木)のつぶやき

2013-07-19 03:54:53 | @momijibasi

ハスカップはアイヌ語由来の植物名だが、“蓮冠”というような地名がないのは紛らわしい。架空の地名にありそうだが…?


『社長島耕作』が最終回。『専務』が短かったのでだいぶ長い印象があるが、ともあれ来月から『会長』が始まるわけだ。会長経験者は少ないんだけど…。



平成二十五年七月場所・十二日目

2013-07-18 22:32:37 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は十二日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 明日は各段優勝決定日なので、上位者など。


・序ノ口
☆6勝
 蘇(西19)
☆5勝1敗
 満津田(西5)・斜里の海(西16)・堀切(東19)


・序二段
☆6勝
 大翔鵬(東26)・北勝旺(東62)・掛橋(東71)


・三段目
☆6勝
 能登櫻(東33)・阿武咲(東55)・剛力山(東84)


・幕下
 達(東44)を引っ掛けで下し、阿夢露(東41)5勝目。
 祥鳳(東10)につき手、魁(東6)5勝目。

☆6勝
 海龍(東15)・剛士(東55)


・十枚目(十両)
 真鵬7勝目、鬼嵐(東10)負け越し。
 琴弥山を突き出し、大砂嵐勝ち越し。
 芳東勝ち越し、朝赤龍4敗。
 誉富士5勝目、東龍負け越し。
 豊真将を押し出し、栃乃若は3敗を守った。
 貴ノ岩を押し出し、遠藤11勝目。
 天鎧鵬を倒し、千代鳳5勝目。

☆1敗
 遠藤(西13)M2
☆2敗
 なし
☆3敗
 栃乃若(西3)


・幕内(まくのうち)
 玉鷲5勝目、大道12連敗で幕内維持は完全に消えた。
 豊響を寄り切り、新入幕勝龍勝ち越し。
 舛ノ山を送り出し、宝富士勝ち越し。
 嘉風五分、常幸龍負け越し。
 魁聖を止めて隠岐の海寄り切って勝ち越し。魁聖は何も出来ずに連敗、3敗目。

 出て来る千代大龍を叩き込み、碧山10勝目。千代大龍疲れて来た?
 時天空4勝目、富士東負け越し。
 当たっていた栃煌山、豪栄道の叩きにあっさり落ちて4敗目。豪栄道は5勝7敗で踏み止まった。

 変わっていった琴欧洲に稀勢の里動じず、さっと組んで出て行った。粘る琴欧洲を浴びせ倒して9勝目。欧洲も3敗に後退。

 琴奨菊を下し、白鵬全勝を守る。おなかは大丈夫?
 鶴竜を寄り切り、日馬富士勝ち越し。しかし、首位と4差は空きすぎた。

☆全勝
 白鵬(横綱)M2
☆1敗
 なし
☆2敗
 碧山(東9)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月17日(水)のつぶやき

2013-07-18 03:53:54 | @momijibasi

駒大岩見沢50年の歴史に幕 来春閉校 sankei.jp.msn.com/sports/news/13… ありがとう駒岩。もう岩見沢市から甲子園に行く学校はないんだねえ…。


「ワイルドだろぉ~」と今でも使ってる人は、ある意味ワイルド。


コミックスが電子書籍として配信されても、コミックスにすらならない連載作品って、雑誌そのものが復刻されない限り読めないんだろうね。「まんがタイムファミリー」に載っていた『虹色なっちゃん』が読みたい。



平成二十五年七月場所・十一日目

2013-07-17 21:53:43 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は十一日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 豪頂山(東48)を送り出し、剛士(東55)6連勝。
 朝天舞(西18)を引き落とし、海龍(東15)6連勝。あと1つで関取か?
 川成(東9)を下し、若三勝(東4)5勝目。
 千代丸(東筆頭)を寄り切り、北磻磨(西3)勝ち越し。千代丸はあと1つで関取だが…。

☆6勝
 海龍(東15)・剛士(東55)


・十枚目(十両)
 隆の山3勝目、大砂嵐4敗。
 青狼7勝目、千代嵐(東13)負け越し。
 大喜鵬を突き倒して遠藤二ケタ10勝目、マジックは3に。
 琴弥山4勝目、豊真将4敗。
 双大竜3勝目、栃飛龍(東12)9敗で関取維持ならず。
 真鵬を寄り切って栃乃若勝ち越し。
 旭秀鵬を叩き込んで朝赤龍勝ち越し。
 鏡桜白星先行、貴ノ岩勝ち越しお預け4敗目。

☆1敗
 遠藤(西13)M3
☆2敗
 なし
☆3敗
 栃乃若(西3)・朝赤龍(東8)


・幕内(まくのうち)
 玉鷲を寄り切って蒼国来5勝目。
 佐田の富士4勝目、がんばろう大道11敗。
 豊響を叩き込んで翔天狼勝ち越し。
 豊ノ島を叩き込み、碧山2敗を守った。

 富士東4勝目、安美錦は負け越した。
 千代大龍7勝目、今日は動けなかった魁聖2敗。
 松鳳山を叩き込んで栃煌山勝ち越し。松鳳山2度目の小結も負け越し。
 安を寄り切り、豪栄道前に出て4勝目。

 旭天鵬を前に置いて寄り切り、琴奨菊7勝目、天鵬負け越し。
 妙義龍をさっと押し出し、稀勢の里11日目の勝ち越し。

 琴欧洲を取ったりで仕留め、日馬富士7勝目。欧洲も2敗、白鵬にマジック4が点灯。
 早く立った白鵬、出る鶴竜をタイミング良く小手投げで11連勝。危なげはあるようだが…?

☆全勝
 白鵬(横綱)M3
☆1敗
 なし
☆2敗
 琴欧洲(大関)・碧山(東9)・魁聖(東12)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月16日(火)のつぶやき

2013-07-17 03:50:12 | @momijibasi

@minogakoi 一昨日も書いたんですが、好きな人は「ファン」、詳しい人は「マニア」、マニアックな人は「オタク」ではないかと。わたしはどうみても「オタク」でありますね。


懐かしの「おーい!はに丸」放送30周年記念でDVD化 はに丸、ひんべえが撮影秘話語る eiga.com/news/20130716/… 「30周年」なんだねえ…。

1 件 リツイートされました


平成二十五年七月場所・十日目

2013-07-16 22:02:10 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は十日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 阿夢露(東41)が痛い勇み足、豪頂山(東48)が5連勝。
 諫誠(西22)を寄り切り、土佐豊(東21)勝ち越し。
 皇風(西13)を叩き込んで祥鳳(東10)勝ち越し。

☆5勝
 海龍(東15)・朝天舞(西18)・豪頂山(東48)・剛士(東55)


・十枚目(十両)
 栃飛龍(東12)を寄り倒して明瀬山(西下2)勝ち越し。栃飛龍は負け越した。
 鬼嵐3勝目、隆の山(西11)負け越して関取維持なるか。
 里山を寄り切って遠藤9勝目。
 若荒雄6勝目、双大竜負け越し。
 栃乃若を倒し、大砂嵐7勝目。栃乃若は3敗に後退。
 豊真将を押し出して旭秀鵬五分、豊真将も3敗目。
 天鎧鵬を倒し、貴ノ岩(東筆頭)7勝目。
 千代鳳が再出場、鳰の湖を押し出して3勝目。

☆1敗
 遠藤(西13)M4
☆2敗
 なし
☆3敗
 貴ノ岩(東筆頭)・栃乃若(西3)・豊真将(西6)・朝赤龍(東8)・大砂嵐(西9)


・幕内(まくのうち)
 常幸龍4勝目、大道10連敗で幕内維持なるか?
 嘉風を寄り切って魁聖9勝目。
 勢を叩き込んで碧山勝ち越し。

 千代大龍を寄り切って隠岐の海7勝目。千代大龍は6勝4敗、三役は遠い?
 豪風休場、時天空2勝目。

 さっと上手の琴欧洲、旭天鵬を寄り切って9勝目。今場所の琴欧洲は日馬富士より強そうに見える。
 大関同士の対戦。稀勢の里が突っ掛けて2回目、鶴竜をあっさり押し出して稀勢の里7勝目。鶴竜は3敗に後退。
 出る琴奨菊に栃煌山が残すと、あっさり奨菊土俵を割っている。残念な大関でした。

 右を離さない妙義龍だが、白鵬小手投げで仕留めて10連勝。
 残そうとする日馬富士をすくい投げ、3勝目の豪栄道が強く見える今日この頃。日馬富士は本当に激励が必要か?

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 琴欧洲(大関)・魁聖(東12)
☆2敗
 碧山(東9)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月15日(月)のつぶやき

2013-07-16 03:48:56 | @momijibasi

ファミリーコンピュータ発売30周年おめでとうございます。


ファンとマニアの違い。好きな人は「ファン」、詳しい人は「マニア」。マニアックな人はオタク…。


@BustrainTatuya 良かったじゃないですか。もし一昨日だったら…。



平成二十五年七月場所・九日目

2013-07-15 22:23:35 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は九日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 三段目全勝の鳥羽の山(東三2)を送り出して剛士(東55)5連勝。
 岩(東26)を押し出し、朝天舞(西18)5連勝。
 若三勝(東4)を寄り切り、海龍(東15)5連勝。
 濱口(西4)が休場、千代皇(東3)3勝目。
 千代丸(東筆頭)を寄り切り、魁(東6)が先に勝ち越し。

☆5勝
 海龍(東15)・朝天舞(西18)・剛士(東55)
☆4勝
 阿夢露(東41)・豪頂山(東48)


・十枚目(十両)
 隆の山を押し出して琴弥山4勝目。
 旭日松を押し出し、遠藤勝ち越し。
 鬼嵐を押し出し、豊真将7勝目。
 大砂嵐が6勝目、天鎧鵬は3敗。
 2敗同士は栃乃若が7勝目、里山3敗。
 東龍4勝目、鳰の湖負け越し。

☆1敗
 遠藤(西13)
☆2敗
 栃乃若(西3)・豊真将(西6)


・幕内(まくのうち)
 若の里を押し出し、魁聖平幕勝ち越し第1号で給金改正。
 常幸龍を押し出し、碧山7勝目。

 勢5勝目、臥牙丸負け越し。
 安5勝目、時天空負け越して三役を明け渡す。
 松鳳山3勝目、豪風負け越し。

 千代大龍を寄り切り、琴欧洲勝ち越して1差で追う。千代大龍は3敗目。
 2敗の大関同士。鶴竜が良い形を作って琴奨菊を寄り切り7勝目。琴奨菊は3敗目。
 出る稀勢の里、攻め切れずに残されて危ない。安美錦が出るところを捨て身の投げで稀勢の里に団扇。同体取り直しは真っ当に寄り切って稀勢の里が6勝目。安美錦は今日も惜しかった。

 出て行く日馬富士に妙義龍残ってお見合い、張って日馬富士を押し出し妙義龍白星先行。日馬富士は大関戦を前に3敗目。
 豪栄道が出るところをタイミング良く投げ捨てて白鵬9勝。

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 琴欧洲(大関)・魁聖(東12)
☆2敗
 鶴竜(大関)・碧山(東9)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月14日(日)のつぶやき

2013-07-15 03:47:45 | @momijibasi

視聴率何%と言ったところで、自分が観れば100%だし、観なけりゃ0%。そんなもんだ。


@ryogokulove @minogakoi そんな議論をしている時点で、どちらもマニアック。


安美錦に技能賞をあげたい。 #sumo

1 件 リツイートされました

明月院は千代大龍に改名して良かった。本名のままなら、単に珍しい苗字の人という印象が強いわけだが、上位では「千代大龍」というお相撲さんらしいシコ名を売らねばならない。 #sumo


来週の『八重の桜』は鶴ヶ城の開城。続いて、参院選で野党が多数を明け渡す瞬間が観られる。歴史ってのは良くできてるなあ。


わたしは相撲好きだけど、マニアの域には達していないので相撲ファンであろう。 #sumo


やなぎ三千院ナギ

1 件 リツイートされました

千代大龍は大関候補に挙げても良いと思う。妙義龍より、よっぽど可能性がある。 #sumo


@syogo11 10年前の作品ですからねえ…。20代以上は、古い作品でもわりと知っていそうな気がしますよ。


@minogakoi 手さばきも解説できるのがマニアと考えます。自分では相撲を取らないので、その辺は全くの不得手…と言っても、確かに「ファン」と言ってもあまり信じてもらえないですね(笑)


#若者が知らなそうな作品言ってRTされたら負け

「ツインファミコン」はシャープの作品でございます。

あと2時間程度で、ファミコン誕生日!
30周年! pic.twitter.com/Nv17WusIFZ



平成二十五年七月場所・中日

2013-07-14 18:12:01 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は中日(八日目)。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 琴恵光(西42)を送り出し、豪頂山(東48)勝ち越し。
 千昇(東13)を押し出して海龍(東15)勝ち越し。
 魁(東6)を下し、若三勝(東4)勝ち越し。

☆4勝
 若三勝(東4)・海龍(東15)・朝天舞(西18)・岩(東26)・阿夢露(東41)・豪頂山(東48)・剛士(東55)


・十枚目(十両)
 栃飛龍を寄り切り、遠藤もう7勝目。
 琴弥山を押し出して里山6勝目。
 若荒雄5勝目、豊真将は2敗目。
 真鵬を寄り切って天鎧鵬6勝目。
 旭日松を押し出し、栃乃若6勝目。
 大岩戸を叩き込み、大喜鵬五分。

☆1敗
 遠藤(西13)
☆2敗
 栃乃若(西3)・天鎧鵬(西5)・豊真将(西6)・里山(西8)


・幕内(まくのうち)
 玉飛鳥を引き摺るように叩き込み、旭秀鵬(西十2)五分。
 若の里を豪快に小手投げ、玉鷲五分。
 常幸龍に頭を付けて頑張る蒼国来。出る常幸龍に入れ替わって蒼国来寄り倒し、五分。長い期間が空いたが、どっこい蒼国来は成長の兆し。
 1敗の魁聖と2敗の翔天狼の対決。攻勢の翔天狼を魁聖が逆転して押し倒し、7勝目。翔天狼は5勝3敗。
 大道を前に置いて一気に押し出し、勝龍五分。大道はストレート負け越し。
 佐田の富士を倒し、がんばる舛ノ山五分。
 突いて行く琴勇輝に突き返す豊響、最後は叩き込んで5勝目。琴勇輝は5勝3敗。
 嘉風をまっすぐ押し出して碧山6勝目。
 寄る隠岐の海に北太樹うっちゃ…り切れないが、逆に攻めて行く。隠岐の海も凌いで辛抱、もう一度寄って寄り切り5勝目。北太樹は残念でした。
 阿覧を押し倒し一本、富士東2勝目。

 低い豊ノ島を栃煌山叩き込み、5勝目。
 出る臥牙丸に凌ぐ宝富士。出る臥牙丸を宝富士が交わして押し出し五分。臥牙丸は惜しい相撲を落として7敗目。
 勢と安の元気者同士が対戦。抱えようとする安を勢小手投げで下して五分。安も五分。
 肩のテーピングが気になる妙義龍、豪風を押して行ったが豪風残る。出る豪風に妙義龍堪えて下手投げ、妙義龍4勝目。豪風は7敗。

 変わっていった鶴竜、松鳳山を泳がせて送り倒し6勝目。
 出る琴奨菊、引く豪栄道は一時残ったが構わず攻める琴奨菊が上手投げ6勝目。
 旭天鵬を寄り切り、稀勢の里5勝目。
 時天空を上手投げ、琴欧洲まずは順当に7勝目。

 安美錦が一気に持っていって危ない危ない白鵬。しかし俵で残して小手投げ、白鵬ストレート勝ち越しは変化球。
 一気に出る千代大龍、日馬富士を押し倒して今場所も金星。ともに6勝2敗。

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 琴欧洲(大関)・魁聖(東12)
☆2敗
 日馬富士(横綱)・琴奨菊(大関)・鶴竜(大関)・千代大龍(東3)・碧山(東9)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月13日(土)のつぶやき

2013-07-14 03:46:38 | @momijibasi

平成二十五年七月場所・七日目

2013-07-13 23:31:52 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 愛知県体育館)は七日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 豊乃浪(西51)につき手、剛士(東55)勝ち越し。
 もと関取同士、大雷童(東37)を送り出して阿夢露(東41)勝ち越し。
 宝香鵬(西32)を寄り切って岩(東26)勝ち越し。
 旭大星(東24)を押し出して朝天舞(西18)勝ち越し。
 濱口(西4)を寄り切って千代丸(東筆頭)3勝目。

☆4勝
 朝天舞(西18)・岩(東26)・阿夢露(東41)・剛士(東55)


・十枚目(十両)
 鬼嵐を叩き込み、遠藤6勝目。
 大砂嵐を寄り切って豊真将6勝目。大砂嵐は4勝3敗。
 大岩戸を倒し、鏡桜5勝目。


・幕内(まくのうち)
 勝龍を寄り切って貴ノ岩(東十筆頭)5勝目。
 蒼国来を押し出して琴勇輝5勝目。蒼国来は再び黒星先行。
 若の里白星先行。大道はまだ初日が出てない。
 豊響を寄り切り、魁聖6勝目。

 富士東を押し出し、臥牙丸7日目に初日。

 変化、というより妙義龍が右に動くと琴奨菊が止まらずそのまま突き落とし。妙義龍3勝目、奨菊2敗。
 稀勢の里を寄り切り、豪栄道2勝目。出足がない稀勢の里はついに3敗目。
 安美錦をよいしょと投げて琴欧洲6勝目。
 豪風を肩透かしで下し、鶴竜5勝目。

 旭天鵬を送り出して日馬富士6勝目。
 千代大龍をあっさり仕留めて白鵬7勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ