私の日本画の師であるの紅山幸水先生が大阪心斎橋大丸北館の画廊で個展をされているので見に行ってきました。きょうはTさんと一緒に出かけました。Tさんもしばらく習ってられました。しばらくお話をしました。お元気そうですが奥様は心臓が悪くて入退院を繰り返されているそうです。
今回は掛け軸がたくさん出ていました。私も習っていた頃に和紙の掛け軸を数幅と絹本のを一幅描きました。掛け軸は巻いてしまうので厚塗りができないので色の失敗ができません。軸装してもらうのに裂が心配ですが、表装屋さんに任せるとしっとりと良いのに仕立てていただけます。
私は花の絵を描くことが多いのですが、実父が亡くなった後に観音様を小幅の軸で描いたことがあります。母に渡すとその後ずっと床の間にかけてくれていました。実家は曹洞宗で永平寺寺へ行ったときに御朱印をいただいてきてありました。昨年実家を処分する時に持って帰ってきましたが、箱に収めたままです。我が家の床の間には私のハスの掛け軸がかかっています。
大丸で食事をした後久しぶりに難波までブラブラ歩きましたがほとんどが外国人?ではないかと思われるくらいでした。2時半から東急ハンズの講習会があるので梅田まで戻りTさんと別れました。講習会の模様は明日に。