goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

マルコミアを

2019年03月16日 22時59分27秒 | 日記

先日、バージニアストックを買いました。

ずいぶん前にマルコミアの種まきして育て、翌春とてもカワイイ花が咲きました。その次の年も僅かばかりが零れ種から花をつけましたがその次の年には消えてしまいました。それ以来マルコミアのタネをと思いましたがどこにも売っていませんでした。一年草で花色も白、ピンク、淡いブルーや紫色などの花でした。秋まきして翌春に咲き、ちょっとシレネに似ています。

探し求めていたマルコミアが「バージニアストック」という名で花付き苗で売られていたので思わず買ってしまいました。今年は是が非でもタネを取って来年はもっとたくさん花を咲かせてみようと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花がら摘みは

2019年03月15日 23時03分56秒 | 日記

暖地桜桃は毎年花が咲くのですが、日陰に置いていた所為なのか、ほとんど実もならず鉢のスリット部分から根も出ていて少し弱ってきていたようなので植え替えて鉢の置き場所も移動させました。

小さな木なのですが満開になりました。このうちどれだけ実がつくのかな?楽しみに待ちましょう!!

2週間ぶりのボランティアに行ってきました。駐車場はモニュメントが設置されるそうでまだ工事中なので高い塀で囲われています。園が閉まっているように感じられます。3月いっぱいはこのままの状態のようです。

園はエントランスにはパンジーやビオラ、マーガレット等並んでいます。今日はまず園の先生からの依頼で、そこのコンテナに植えらたビオラやパンジーの花がら摘みからはじめました。今日はボランティアは6名でしたから仕事ははかどります。花がら摘みは傷んだ花だけをつまみ取るのではなく、取ったという状態が見えないように整理しなければ綺麗に見えません。ボランティアの仲間はみんなそういうことはわかっているのでキレイに仕上がります。私達の前に花柄を取った方の中に花だけをツマミ取った方がおられたのか、先が無い茎だけが残っているコンテナがいくつかありました。こいいうところで見せるための花飾りかどうかがわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクタの後から

2019年03月14日 21時22分54秒 | 日記

午後1時からお葬式があるので午前中だけ慶子さんの手伝いに行ってきました。ボチボチ売れ行きが伸び始めてきているようで、時間内に目いっぱい花括りに励みました。帰りにあおばな館に納品してきました。あおばな館の前の田んぼでは耕運機で田起こしが始まっています。3月も半ばですがあと一月もすれば田植えが始まりますね。

掘り返された田畑では鳥たちがたくさん集まってきます。カラスの他に、いつも喧嘩をしているトビの他にアオサギもいました。

掘り返されて柔らかくなった土の中からはどんなものが出てくるのでしょうかねえ。たくさんの鳥たちのお腹を満たすだけの餌となるものがいるのだとすると、たとえ嫌いでもカラスにも生きていて欲しいですね。

「権兵衛が種まきゃ烏がほじくる、三度に一度は追わずばなるまい」とうたわれますが、今は「耕運機の後からカラスがついて回る」と変えたほうがいいかも。餌が豊富だと喧嘩はしないのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋を

2019年03月13日 22時23分43秒 | 日記

焼き芋を作りました。

最近はこのトレーを使ってオーブントースターで料理することが多くなりました。焼き芋は今までは濡らしたキッチンペーパーで包んだものをアルミホイルでくるんでオーブントースターの網に乗せて焼いていました。このトレーに乗せると上からの熱と下からはこのトレーの熱で水分も飛んでホクホクで美味しく焼けるように思います。お芋の品種にも寄ると思いますが、生協で買った「ほりだしくん」というのが焼き芋には適していると思います。

最近は甘藷にしろ馬鈴薯にしろ品種が沢山あって迷ってしまいます。それぞれ好みもありますから口に入れるまで判らないとなるとどうしても今までの鳴門金時とか男爵を選んでしまいます。安納芋は甘いですがベチャベチャしているので最近はあまり購入していません。紫芋は私はあまり好きではありません。個人の嗜好で好き好きなのでどれだどうだということは出来ませんし、お料理の仕方でそごく美味しくなることもありますからいろいろな品種を試食して見るのもいいでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありふれた川ですが

2019年03月12日 21時16分51秒 | 日記

草津川にも水鳥が遊んでいます。

ちょっと見にくいですが中央に少し背の高い鳥がいますが、これは多分水鳥ではないんじゃないかな?数は多くありませんが、いろんな種類がいる集団のように思います。

この草津川はハウスのすぐ南側を流れています。昼食のお弁当を買いに7〜11へ行く時に渡ります。どうしてお弁当を持って行かないの?って言われるかもしれませんが、ハウスにはトイレがありません。7〜11にはトイレを借りに行くのです。借りるだけでは申し訳ないのでお弁当を買っているのです。

川の両サイドの土手には桜が植えられています。まだあまり大きな木ではありませんがもうじき花が咲くのでそれを見るのも楽しみですし、散り始めると道路は薄いピンクの絨毯のようになります。流れが早くないので川面に浮かぶ花筏にも趣があります。取り立てて特徴もないごくありふれた川ですが、何気無い移り変わりを楽しみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする