森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●水辺の鳥 Part2(オカヨシガモ、オナガガモ他)

2013年03月23日 | 野鳥



プチ遠征で撮影の水鳥です。
観察窓から撮影しました。お目当ての鳥は、出てくれませんでした。
ミニBORG 60ED+K-5で手持ち撮影です。
近くを通り過ぎるタイミングで撮りました。
全てトリミングしました。
タカサゴモズは、出ませんでした。もう何処かに移動してしまったのかも?

●マガモ♂


●ハシビロガモ
 ♂


 ♀


●ホシハジロ
 ♂


 ♀


●キンクロハジロ




●オナガガモ


●オカヨシガモ♂


●オオバン




●サンカノゴイ
 3度目の撮影。以前より色黒の個体。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ヤマシギ(今季最後だったかも?)

2013年03月23日 | MFの野鳥



今季最後に撮影したヤマシギです。(2月28日撮影)
この日は、二羽で湿地のテント?小屋までやって来ました。
今季一番近かったかも知れません。
画像は全てトリミングしています。

●ヤマシギ


 ミミズをゲット






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●3月21日のMF(ガビチョウ、シメ、ジョウビタキ)

2013年03月22日 | MFの野鳥




本日は、歯医者に行って2時過ぎにMFへ。
ちょっと変わった歯ブラシで、歯磨き講習を受ける。
先日、抜歯したが、まだリンパ腺が腫れている。痛い。
それでも鳥撮りは止めません。
ミニBORG 60ED+K-5にしようか、BORG 89ED+K-01にしようか迷いましたが、長い方にしました。

公園入り口で、YさんとTKさんがセッティング中。
一緒に、湿地へ。本日はBORGだらけでした。CMが少ない中、6名のBORGER。
鳥が出てこないので、暫し談笑。ウグイスとガビチョウがやたらと鳴いていた。
ジョウビタキ♂、シメ♂、ツグミ、アオジ等いつもの鳥さんばかり。
シメが近くに来たので、皆さんとドアップ撮影。
帰りにM池でカワセミ。
畑の横でガビチョウ至近距離。YさんとTKさんと3人でちょっと興奮しました。

●アオジ




●ツグミ





●カワセミ♂
 相変わらず遠い。




●シメ♂






●ジョウビタキ♂
 遠い


 ↑を大トリミング


 木道に廻って




●ガビチョウ
 あちらこちらで鳴き出した。MFでも増殖中。






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ヒヨドリ

2013年03月21日 | MFの野鳥



液晶フードに「100均」の老眼鏡レンズを貼り付けて、ピン合わせをしました。
ヒヨドリが10mぐらい先の止まり木に居ましたが、暫くすると7~8mぐらいまで寄ってきました。
野菜を食べていました。食べるのが早いです。ちぎったと思ったら口の中です。
BORG 89EDは、これぐらいの距離なら、かなり解像します。
解像すると、楽しいです。
久しぶりにヒヨドリの超ドアップです。
公園入り口の家庭菜園で撮りました。

●ヒヨドリ


 菜園に降りてきました。ゴミ等はトリミングで外しました。
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●タシギ

2013年03月21日 | MFの野鳥



湿地でタシギ。
二羽のタシギが採餌中でした。
タシギ田んぼに緑の草が伸びてきました。タシギがもうすぐ隠れてしまう程です。
暖かい日が続きましたので、タシギもそろそろお里帰りかも知れません。

●タシギ






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●3月20日のMF

2013年03月20日 | MFの野鳥



2時間ほど、ミニBORG 60ED+K-5をぶら下げてMFを一回り。
池の入り口で、とっとこさんに久しぶりにお会いしました。
湿地には、タシギが二羽。M池のカワセミは遠い。コガモが二羽M池の奥に。
後は、ジョウビタキ♂、シメ♂・・・・。いつもと同じでした。
Dさんと談笑。DさんもBORG 89EDでMF探鳥されていました。
いよいよMFは、端境期突入・・・・。
それにしても、歯が痛い・・・・。一昨日抜歯。
早く治療しておけば、こんなに痛むことは無かったのに。
後悔先に立たず。

●カルガモ
 浮島でお昼寝。


●ムクドリ
 群れていました。


●スズメ


●アオジ


●ジョウビタキ♂


 大トリミング


●モズ




●ヒヨドリ




●シメ








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●チョウゲンボウ(ミニBORG 60ED編)

2013年03月20日 | プチ遠征



先日撮影のチョウゲンボウです。
未だ、一番(つがい)のようです。
いつものように、BORG 60ED+K-5とBORG 89ED+K01を持参しました。
BORG 60ED+K-5は、手持ち撮影用です。
以下、ミニBORG 60EDで手持ち撮影したチョウゲンボウです。

●チョウゲンボウ






 トカゲをゲット
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●3月19日の月

2013年03月19日 | 天体

月が明るいので撮ってみました。
比較的シーイングも良くクレーターもくっきりと見えました。



・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●湿地のシメ

2013年03月19日 | MFの野鳥



最近、湿地で、シメをよく見かけます。
先日は、♀一羽に、♂が二羽いました。口の周りを汚して採餌していました。
嘴は、未だ鉛色では無いようです。
多くの冬鳥は旅立ちましたが、シメは未だ滞在中です。
BORG 89ED+K01で撮りました。良く解像しました。
5mぐらいまで寄ってきましたが、やはり近くでのピン合わせは難しいです。

●シメ
 ♂








 以下、♀












 以下、クリックで等倍










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ジョウビタキ♂(BORG 60ED編)

2013年03月19日 | プチ遠征



プチ遠征で撮影のジョウビタキ♂(在庫から)。
MFの茶頭くんより、フレンドリーでした。
人が来ると、寄っていきます。
短いレンズでないと撮れません。
東京からやって来たバードウォッチングツアーの皆さんも大喜びでした。
♀より人気があるようです。
北本自然公園
●ジョウビタキ♂






















 等倍


 等倍?


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●チョウゲンボウ(BORG 89ED編)Part2

2013年03月18日 | プチ遠征



BORG 89+K01で撮影したチョウゲンボウの続きです。
二度ほど、交尾しました。
♀が、トカゲを採餌していました。
番が増えると良いですね。飛びものには、ここのチョウゲンボウが楽しい。
ミニBORG 60EDで飛びものにも挑戦しましたが、良い場面が撮れませんでした。
画像は全て大トリミングしています。

●チョウゲンボウ
 ♂が飛んでいる方角ををじっと見ていました。


 時々、鳴いていました。


 前屈みになって、じっと待っています。


 等倍切り抜き


 突然背後から♂


 ♀の尾羽が立ちました。






 ♂。


 お食事シーンです。♀がトカゲをゲットして戻ってきました。


 トカゲの手足から食べていました。以下等倍切り抜き。






 最後に尻尾を食べました。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●3月17日のMF(タシギ、ジョウビ、シメ他)

2013年03月18日 | MFの野鳥



本日は、短時間でMF探鳥。
KBさんとS池で談笑後、湿地へ。湿地で暫く様子見。
タシギ二羽、モズ、シメ、ムクの群れ、ジョウビ♂がやって来ました。
カワセミは相変わらずM池の奥。撮れません。
約束の時間ギリギリに帰宅。

●スズメ


●タシギ




●ムクドリ


●モズ


 等倍


●シメ




●ジョウビタキ♂


 等倍


●コゲラ


 等倍


<番外編>
●ヒキカエル=イボガエル
 イボイボが一杯


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●チョウゲンボウ(BORG 89ED編)Part1

2013年03月17日 | プチ遠征



先日撮影のチョウゲンボウです。
BORG 89+K01で撮影しました。沢山撮りましたので2回に分けてUPします。
駐車場に降りたり、車の上に降りたりして、楽しませてくれました。
2時間ほど、撮影致しました。
ドアップは等倍切り抜きです。

●チョウゲンボウ




 等倍切り抜き








 等倍切り抜き




 等倍切り抜き










 等倍切り抜き


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ルリビタキ♂(1500pix)

2013年03月17日 | MFの野鳥



ルリビタキもそろそろ里帰りの季節です。
今の内に・・・・と思い、沢山撮りました(在庫から)。
同じ場所に止まりますので、いつも同じような画像ばかりです。
他の鳥もだんだん減ってきました。
何か変わった鳥でも帰りの途中に、立ち寄ってくれれば良いのだが・・・。
1500pixの大画面です。

●ルリビタキ♂










 この枝にも新芽が出てきました。






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター