箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

森は高貴な季節!?

2020-08-25 | *編集・春/5月

森は高貴な季節!?

 昨日の雨が上がり、今日は朝から文字通りの五月晴れと

なりました。

 

箕面駅前から西江寺の裏山を上り、聖天の森の展望台へ、

一望できる箕面の森はみずみずしく、若葉が太陽を浴びて

キラキラと輝いています。

 

展望台横手の箕面ドライブウエイに出てすぐに、

満開の藤の花が目の前に見えました。

紫色の清楚で高貴な雰囲気を漂わせる花弁の垂れ下がりは

約30cmぐらいあり、風に吹かれてほのかに甘い香りが漂って

きました。

 

見事な藤の花です・・・

 

と言っても正式名は分からず、よく知られているノダフジ

  (かつて太閤秀吉が大阪の野田で藤の花見をしたから

   付いた名とか?)

は蔓が左巻きで、ヤマフジは右巻きと言われているものの、

私にはよく見分けがつきません。

 

実は昨日の大雨の中、私は奈良・室生寺のシャクナゲ、

長谷寺の牡丹とともに、樹齢600年と言われる春日大社の

「砂ずりの藤」、その130cmも垂れ下がる見事な藤の花を

観て感動してきたところです。

更に巨木に絡まる真っ白い藤の花にも圧倒され、

まだ私の目に焼き付いていたところに、この地元・箕面でも

立派な藤の花を見ることができて感激しました。

 

「風の杜・みのお山荘」まえから北の化石谷渓谷を見下ろすと、

ここにも沢山のヤマフジが高木に絡まりついて花を咲かせて

います。

東の才が原渓谷の随所にも、咲くヤマフジが見られます。

 

私はあえて箕面ドライブウエイを歩く事にしました。

左右の斜面に、谷下にも、向かいの山肌にも、随所に

ヤマフジの咲く景観を楽しむ事ができ、再び感動です。

 

ヤマフジはコナラ、クヌギ、マツ、ケヤキ、モミジなど

あらゆる木の幹に巻きつきながら伸び、双眼鏡で眺めると

遥か20mぐらいの上空でもその花房を見ることができ、

見事な景観とともにその成長振りにはビックリします。

 

しかし反面、その蔓に巻きつけられ、締め上げられながら

枯れ枯れ状態の木もあり、林業的には有害な植物として

その蔓切り作業の対象となっているのも分かります。

 

そうは言ってもこの開花の時期にこうして森を歩き、

その花房を目の前にすると心が和み、その美しさに心惹かれ

感動するのは人間の勝手な言い分なのだろうか・・・?

 

箕面ビジターセンターに着き、前の野草園を見ると、

丁度 紫色のミヤコワスレ、紅紫色のショウジョウバカマ、

淡紫色のヒメシャガ、紫黄色のミヤマオダマキ、

淡紫色のエビネやミヤマオダマキなどの花が咲いています。

 

勝尾寺園地に入り、「郷土の森」や「連合大阪の森」などを

歩き回り、勝尾寺林道を降三世道方面へ向うと・・・

突然開けた森の林床にシャガの群生地がありました。

 

淡紫色した卵型の花弁をいっぱいに広げ、満開の群れの中で

しばし佇んでシャガの花を見ていました。

清水谷にも群生地があるものの、先月見たときは鹿の食事と

なってしまい無残でした。

今頃はもう再生して花を咲かせているかもしれませんが?

 

府道茨木能勢線と勝尾寺川沿いを粟生間谷の方へ下って

くると、左右にまたヤマフジが満開の花を垂らしているのが

随所に見られます。

一日でこんなにも沢山のヤマフジを見るのは初めてのことです。

 

それに余り見かけない薄紫色した桐の木の花も見かけます。

キリの花は「風の杜」でも見かけましたが、この紫色した花弁は

独特なものです。

 

下りながら足元を見れば、紫青系のオオイヌノフグリ、

カキドオシ、スミレ、トキワハゼ、ホトケノザ、ノアザミ、

それにマムシグサも奇妙な花弁を開いています。

今はなんと紫系の花が多いことでしょう・・・

 

紫といえば箕面ビジターセンターの渓流沿いで鳴く、

美しい青紫色の羽根のオオルリを見ましたよ。

 

箕面の森はいま パープルフォレスト のようで、

高貴さが漂っているようですね・・・

'13  5/13


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早や夏の鼓動が! | トップ | 森は無言の教材! »
最新の画像もっと見る

*編集・春/5月」カテゴリの最新記事