日々雑感

最近よく寝るが、寝ると言っても熟睡しているわけではない。最近の趣味はその間頭に浮かぶことを文章にまとめることである。

近年の異常気象は地球温暖化の影響か?

2019年12月28日 16時22分38秒 | 日々雑感
 世界の年平均気温はこの100 年あたり0.85℃の割合で上昇し、日本では1.1℃の割合で上昇し、地球温暖化が確実に進行しているとのことだ。日本の僅か1.1℃の上昇は寒い日が減り、暑い日が増えるだけで大騒ぎする程のことは無いように思える。

 しかし最高温度に着目すると、日本における観測史上1位の最高気温は、昨年2018年7月の埼玉県熊谷市の41.1℃の気温であり、今年の最高気温は8月の新潟県寺泊の40.6℃であった。統計を調べると、観測史上の最高気温上位20の記録はほとんどが2000年以降であり、近年夏の異常高温が頻発しているように思える。

 また、今年の台風15号、19号等のもたらした大雨による大洪水等が印象に残り、近年気候が極端化している感である。このような気候の極端化、すなわち異常気象の頻発は地球温暖化の影響であるとの主張があり、感覚的にはその通りの感がするが、果たして本当であろうか。

 このような異常気象の発生は、降水量などに関しては長期間にわたって正確な観測データを集めることが難しいこと、また自然のゆらぎの影響が大きく長期的な変化を把握し難しいこと、等で近年の異常気象の頻発に関する統計的な裏付けは無いようだ。

 異常気象の発生原因は偏西風の蛇行やエルニーニョと言った大気と海洋との地球規模の相互作用と説明されるが、もっと根本の原因であるなぜ偏西風が蛇行するのか等の原因については全く分かっていないようだ。気象を左右する要因は、大気温度や海水温度のみならず、地形や太陽の活動状態等複雑多岐に亘り、超高速・大型計算機でも答えが出ないようだ。

 雨に関して言うと、地球温暖化による気温の上昇にともなって、海水温度が上昇するため大気中の水蒸気が増えると、水蒸気が多い分だけ大雨が降る傾向になる位の事は理解できるが、山崩れの主原因となる線状降水帯の発生となると気圧の関係が絡み、途端に理解不能になる。

 旧約聖書に記されるノアの方舟は大洪水にまつわる話であり単に想像上の話とも思われるが、旧約聖書に拘わらず世界各地に大洪水の伝承があるようであり、かって地球上には地球規模の大洪水が実際に起こっていたことを伺わせる。しかし、その原因については一層の謎だ。

 来年は東京オリンピックの年だ。猛暑が心配されるが、記録的猛暑は日本だけにとどまらない。今年7月26日、パリで42.6度と70年ぶり最高気温の記録を更新したそうだ。観光都市パリでは、気温は通常 2℃から 25℃の範囲で変化する観光に適した都市のようであるが、日本の最高気温を超えたと言うから驚きだ。

 温度だけでも支配要因は先述と同様に複雑で、半年後であってもオリンピック開催時の東京の気温も正確に予想できない。マラソン競技を猛暑東京を避けて札幌に移転したが、例年通りとなれば効果抜群であるが、観光都市札幌もパリ同様に異常高温になる可能性もある。

 異常気象の発生が地球温暖化と関係するのか、学問的にはもう少し様子を見る必要があるが、そうだからと言って、対策に手をこまねいていたら手遅れになること必須である。2019.12.28(犬賀 大好-561)


コメントを投稿