10月2日(日)
一日どんよりした曇り空。10月も、秋晴れは期待できないのか。
午後からは寺の行事の施食会。役員なので、何やかやと午前中から、落ち着かない。つまみやお菓子などの買い物、本堂などの掃除など、具体的準備もある。仏事の後の懇親会、片付けなど、4時を回ってから帰る。アルコールは少々控えたので、今日の会計のチェックはしてしまう。
9月の祭典、10月の施食会が終わると、ほっと一息。2月ほどは、何の行事もない。自分だけの時間が使える。
10月2日(日)
一日どんよりした曇り空。10月も、秋晴れは期待できないのか。
午後からは寺の行事の施食会。役員なので、何やかやと午前中から、落ち着かない。つまみやお菓子などの買い物、本堂などの掃除など、具体的準備もある。仏事の後の懇親会、片付けなど、4時を回ってから帰る。アルコールは少々控えたので、今日の会計のチェックはしてしまう。
9月の祭典、10月の施食会が終わると、ほっと一息。2月ほどは、何の行事もない。自分だけの時間が使える。
10月1日(土)
10月に入っても、すっきりしない日での幕開け。雨が降ることはなかったが、どんよりとした曇り空で、弱い霧雨のような状態が、時折ある。出荷作業。昨日試し掘りをした、里芋を整理して、初出荷する。今回は、初めて作った、タケノコ芋、別名はキョウイモ。親芋を食べる里芋ということだが、まあまあに育っていた。普通作というところか。
午後は、明日の寺の行事のための買い物を一部したり、そんなことで、終わらせてしまう。